特急はやぶさ7号

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

日本最南端 鹿児島県の旅4

2015-06-29 23:34:24 | 日記
鹿児島中央駅、次の新幹線まで時間を余裕ため、観光して、路面電車へ出かけました。
イメージ 1
(左)2141型 (右)7004型
イメージ 6

奥には桜島。昼頃少し見えるようになりましたが、また大雨が続けて、最悪だとカバンには濡れていた。
イメージ 2
新大阪から鹿児島中央 臨時みずほ615号(3615A)(N700系8000番台R4) 鹿児島中央駅到着。
みずほ614号(3614A)鹿児島中央発新大阪行き。
イメージ 3

今回 さくら560号博多まで乗車。(N700系8000番台)R6編成 九州車両
イメージ 4
九州車両800系(U006)、九州車両N700系8000番台(R11)みずほ608号 新大阪行き(608A)
博多から岡山まで乗車。
イメージ 5
500系(V5)こだま758号。岡山駅にて
北海道稚内まで、まだ距離が長いだが、一旦帰宅へ続きは7月上旬に旅を続けます。
500系こだま号は岡山~姫路(兵庫県)まで乗車しました。
以上です。





日本最南端 鹿児島県の旅3

2015-06-29 22:59:02 | 日記
2015年6月27日(土)長距離きっぷを乗車して、鹿児島県西大山~北海道稚内まで、新幹線、特急列車(一部普通列車)の旅を始めました。(3200kmの旅)
イメージ 1
イメージ 2
記念きっぷを買ってから西大山駅から指宿まで向かいました。
イメージ 3
指宿駅に着くと何だか車両がいっぱい止まっていました。(キハ40-8050)
イメージ 4

キハ200系とキハ40系
イメージ 5
キハ200-7、キハ200-5007
イメージ 6
指宿駅に着くと大雨だった、早朝少々晴れていました。次の特急指宿のたまて箱2号を(キハ47系、キハ147系)乗車予定だけど、25日(木)より 指宿枕崎線の土砂崩れを影響ため本日も全て運休でした。まだ1度も乗ったことがないだけど、残念ながら乗車できませんでした。せっかく観光ため足湯をしてから、代行バスで指宿駅~喜入駅間、再び普通列車 鹿児島中央へ戻りました。
イメージ 7
鹿児島中央駅に着きました、まだ時間が余裕ため、観光を出かけました。(続きへ)