2017年10月28日(土)、最悪だと台風の接近ですが、風の影響がなく、雨には酷い場合が撮影記録にて撮りづらい状況があります。
今回は兵庫県明石市東二見車庫、山陽鉄道フェスティバルへ出かけました、他のメンバーも合流ため引退の撮影を記録しました。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/66/b0844f3bc2b0442f9cb158e4d3dc8dea.jpg)
アルミカー山陽3068Fと3072F 4両編成
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cc/01f7de1cda6816f2479a1401addd673e.jpg)
中間部:山陽5204F(4両目)
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2f/914676a55c4b44257cce986b468f0f25.jpg)
各ヘッドマーク
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/77/fba019733070dfdcb66c75b34d16d73d.jpg)
トラバーサにて、山陽5611F。
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/87/cb93460bd2b9b286558868f8a2cde786.jpg)
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9c/92e154e946cc05cf7859521c5fa4947b.jpg)
山陽5022F、山陽6000F
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/53/ba4a4b29d2c049f31df7026f90f89925.jpg)
山陽6001F、山陽電鉄の開業110周年ヘッドマーク付き
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ed/eff00afd9b3edd4c4005a343bb9493e4.jpg)
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7e/3461ad7fd23f40073abee66d3c7c3ae6.jpg)
山陽6004F:ミライ電車ヘッドマーク付き。
28日(土)6000系3編成は車両展示のみ、今回は普通列車とワンマン(網干線)運用なし、6000系直通特急(3両×2編成(6両の1編成)途中見かけましたこと確認。
今回は画像がありません大変申し訳ありません。
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/02/12521fa4f6ff98e6b97ec2390fe31f7b.jpg)
左側:山陽5008F:やまびこ号(須磨浦ロープウェイ)
右側:山陽5010F:台湾ラッピング車
![イメージ 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4c/57e71ada353a150d1bfd9b86df77063f.jpg)
隣の東二見駅を出発後、スピードだと西二見駅付近に通過。
梅田(阪神)発姫路(山陽)行き 5631F(5630F)山陽6両編成
![イメージ 12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c3/51dd6d6c6ab6b00f8f2575233a594823.jpg)
ローレル賞の3000系(3000F)2017年11月引退ため、撮影には外れません。
西二見~東二見間、雨ため傘を持ちながら撮影には大変でした。
会場には雨を降ったり、降らない状況より傘を持っても家族連れに立ち止まったり、道が狭く、水たまりが通りづらい状況でした。
今回はここまで、ご訪問ありがとうございました。
今回は兵庫県明石市東二見車庫、山陽鉄道フェスティバルへ出かけました、他のメンバーも合流ため引退の撮影を記録しました。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/66/b0844f3bc2b0442f9cb158e4d3dc8dea.jpg)
アルミカー山陽3068Fと3072F 4両編成
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cc/01f7de1cda6816f2479a1401addd673e.jpg)
中間部:山陽5204F(4両目)
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2f/914676a55c4b44257cce986b468f0f25.jpg)
各ヘッドマーク
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/77/fba019733070dfdcb66c75b34d16d73d.jpg)
トラバーサにて、山陽5611F。
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/87/cb93460bd2b9b286558868f8a2cde786.jpg)
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9c/92e154e946cc05cf7859521c5fa4947b.jpg)
山陽5022F、山陽6000F
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/53/ba4a4b29d2c049f31df7026f90f89925.jpg)
山陽6001F、山陽電鉄の開業110周年ヘッドマーク付き
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ed/eff00afd9b3edd4c4005a343bb9493e4.jpg)
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7e/3461ad7fd23f40073abee66d3c7c3ae6.jpg)
山陽6004F:ミライ電車ヘッドマーク付き。
28日(土)6000系3編成は車両展示のみ、今回は普通列車とワンマン(網干線)運用なし、6000系直通特急(3両×2編成(6両の1編成)途中見かけましたこと確認。
今回は画像がありません大変申し訳ありません。
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/02/12521fa4f6ff98e6b97ec2390fe31f7b.jpg)
左側:山陽5008F:やまびこ号(須磨浦ロープウェイ)
右側:山陽5010F:台湾ラッピング車
![イメージ 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4c/57e71ada353a150d1bfd9b86df77063f.jpg)
隣の東二見駅を出発後、スピードだと西二見駅付近に通過。
梅田(阪神)発姫路(山陽)行き 5631F(5630F)山陽6両編成
![イメージ 12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c3/51dd6d6c6ab6b00f8f2575233a594823.jpg)
ローレル賞の3000系(3000F)2017年11月引退ため、撮影には外れません。
西二見~東二見間、雨ため傘を持ちながら撮影には大変でした。
会場には雨を降ったり、降らない状況より傘を持っても家族連れに立ち止まったり、道が狭く、水たまりが通りづらい状況でした。
今回はここまで、ご訪問ありがとうございました。