ECCジュニアふなはし教室

2002年に開講し、今年で21年目を迎えます。
主に教室の事を中心に綴っていきたいと思います。

11/17 土 中1

2012年11月17日 | 中学生クラス

今日は There is / There are を用いて ~がある(いる)という表現を

学習しました。

ゴチャッといろんなものがある 部屋の絵を見ながら

There is a dog under the table.(テーブルの下に犬が(1匹)いるよ)

There are some apples on the table.(テーブルの上に林檎が数個あるよ)

という文章を作ってもらいました。

注意しなくてはいけないのは milk, water など不可算名詞(数えられない物)は もともと複数形

はないので、 some milk, some water とsome がついていても There is ~ を使います。

数えられるもの・数えられない物の区別は ここ数回のレッスンで繰り返しでてきているので

だいぶ正確に使いこなすことができるようになってきました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/17 土 中2

2012年11月17日 | 中学生クラス

今日は 間接疑問文と呼ばれるものを学習しました。

間接疑問文とは wh疑問詞で始まる疑問文がほかの文章の中に

組み込まれた形のものを言います。

たとえば、What is this?(これは何?) Where does she live?(彼女はどこに住んでるの?)

とダイレクトな質問を

Do you know what this is? (これが何か 君は知ってる?)

Please tell me where she lives.(彼女がどこに住んでいるのか教えてください。)と

ほかの文章と合体させたものになります。

wh疑問詞 をおさらいしてから 説明すると 比較的すんなりと理解できたようでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/17 土 PB

2012年11月17日 | PB年中・年長さんクラス

本日は 保育所や幼稚園、おうちなどで 使用する文具を学習しました。

はさみsissors や糊glue、クレヨン crayonsなどです。

いつも身近に使うものとあって いつもより興味をもって学習できました。

ワークブックは A~Nまでの おさらいです。

アルファベットを探して丸を付けたり、あとなぜをして書く練習を行いました。

4月当初は書き順も関係なく ひと筆書きのように書いていたアルファベットも

徐々に正しい書き順で書くことができるようになってきていますよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/17 土 PF

2012年11月17日 | PF小学低学年基礎クラス

今日は ユニットのおさらいの日でした。

単語は 今回学習した 家族名称、野菜と宇宙に関する単語です。

表現は What do you have? I have a /some .... と

How many ... do you have? ---  10.

持っているものの数を尋ねる表現。

ホワイトボードに表を作って、それを見ながらWho am I?(わたしは誰でしょう?)

を行いました。

生徒の一人は横列の キャラクターの中から一人を決めて、その人になりきって数を

答えます。 ほかの人は How many~? で質問していき、誰になってその子が答えているのか

あてるゲームです。

こういったゲームは がぜん子供たちも張り切り、目がキラキラ~

楽しみながらおさらいすることができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/17 土 PI

2012年11月17日 | PI小学生中級クラス

本日の 新出単語は 自然に関するもの、

滝a waterfall や 火山a volcanoなどを 学習しました。

ターゲット表現は Is this your ...?--- Yes, it is. No, it's not.

「これはあなたの...ですか。」「はい・いいえ」の練習でした。

中級1年目の生徒たちにとっては 初めての表現です。

アクティビティでは 各々の 文具を出しあって 自分のものを当てるゲームをしました。

一人は目隠し、ほかの生徒は 鉛筆や消しゴムを適当にその子に手渡し、

Is this your pencil?「これはあなたの鉛筆ですか」などと質問していきます。

手渡された文具を触って 自分のものかどうか判断して答えます。

"Yes, it is." と答えた時点で 目隠しをとって確認。

全員 ちゃんと自分の持ち物を当てることができましたよ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする