わたしといえば、お祭りもどこ吹く風~
駅前にあるECC富山センターにて
高校生英会話クラスの研修でした。
近くのカフェでただいまランチ中~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1a/aa87ddea6fb7011722474b8420547fb0.jpg)
言葉は生き物。いくら勉強しても
ここまででOKはありません。
今日は他の先生方と一緒に研修を受け
私も もっともっと英語頑張らねば!!
と触発されました。
さっそく帰り本屋寄って参考本を物色したいと思います(^^;)
PBさんたちは おさらいの日でした。
ワークブックでのリスニングクイズ、
CDから聞こえてくる単語の絵やアルファベットを
選ぶ問題、
みんな 全問正解でした~
幼児さんクラスの ホームワークには
保護者の方々が よくご協力いただけているので
毎回学習する単語は 次来るときにはちゃんと
身についてます。ありがとうございます
おかげで、みんなもレッスンを楽しむ余裕があるようです。
お母さんお父さんのことが だ~い好きな幼児さんたち、
ご家庭でも
親子でCDを聞いたり、DVDを見ながらお話していただいたりすると
理解力が深まるだけでなく、お子さんたちのモチベーションも
ぐ~んとアップするので、
スキマ時間で 一緒に英語を楽しんでいただけたらと思います。
今回は
Whose .... is this?
It's 〇〇’s.
と持ち主を尋ねたり答えたりする表現を
学習しました。
なんだかちょっと言いにくい表現だったみたいで。。。
Whose is .....
Whose book this ....
とこんがらがること暫し、
根気よく口頭練習を行い、
アクティビティでは なんとか口が回るようになりました
持ち主を答えるときに 名前の後につける " ...'s" はまだ抜けがちですね。
3学期に行われる 外国人講師との インタビューテストでは
必ずチェックされる部分ですので、
最後までしっかり発音するように 心がけてくださいね。
レッスン内容詳細は 水曜クラスをご参照ください。
こちらのクラスは 今日はスピーチ発表までは
行けなかったのですが
次週頑張って発表してもらいたいと思います。
次回のボキャスロン用に
ちょっと余った時間を利用して単語のおさらいを行いました。
今回は いろいろ意味が変化するtake, do などが入った動詞句と、
形容詞を学習しました。
5年生だけのクラスなので、中学英語まではまだ少し時間がありますが、
今から慣れておくと大変役立つ単語ばかりです。
お家でもCDを聞いて復讐しておいてくださいね
レッスン内容詳細は 金曜クラスをご参照ください。
夏休みに入り、予定がいろいろある小学生さんたち。
今週は 金曜と土曜の生徒が1人ずつ入れ替わり
各クラスいつもと違ったメンバーでのレッスンとなりました。
最初はお互いに様子をうかがいあっていたこちらのクラスですが、
子ども達が馴染むのにそんな時間は要りませんでした
さて、ワークブックで始まった 一目読み。
今回は melon, bag, purple の3つの単語を
パッとみてパッと読めるトレーニングを行いました。
その単語の中から2つを組み合わせた短文を
読むオプションコーナーにも挑戦しました
「緑色のメロン」と「紫色のメロン」の絵が並んでいます。
横には a purple melon という文章。
どちらの絵を選べばよいか、もうお分かりですね?
今日学習したばかりの単語を器用に読みこなして
上手に解読できました