図書館で予約していた「日本のこわい話」が届いた通知が来たので、借りてきました。

そうそう、これこれ、この表紙です。

表紙を開いた見開きの絵も、怖すぎない程度に不穏な感じでした。

目次のイラストも楽し怖くて、

内容も盛りだくさんです。

忘れていた話もありましたが、夢中なって読んでいた頃が甦りました。

編著者とさし絵の人の紹介もあり、子供心にどんな人なのかなぁと思っていました。

裏表紙の京の町の絵も寂しい感じで好きなんです。
中でも「山うばと牛方」という話が好きでした。
別の絵本で「やまんばのにしき」というのがあり、こちらのやまんばは良いやまんばなのですが、「山うばと牛方」の山うばは恐ろしい山うばで、やまんばと山うばはずいぶん違うんだなぁと子供心に思っていました。
子供の頃に読んだ本が、大人になっても読める幸せ。
有り難いことです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます