普茶料理 2020年09月21日 | 日記 今日も朝から京都へ。初めて普茶料理をいただきました。隠元禅師が中国から伝えた精進料理で、一言でいうと精進料理の中華版です。肉も魚も使っていませんが味はしっかり、蒲鉾とおぼしきは山芋でした。「普く(あまねく)大衆と茶を供にする」という意味なのだそうです。右上の枡の左下の赤いのは、なんと梅干の天ぷら。しょっぱい梅干ではなく、ほんのり甘い梅干で不思議な美味しさでした。普茶料理をいただいた萬福寺。秋の風が気持ち良い一日でした。 #京都 #普茶料理 #隠元禅師 #梅干の天ぷら #萬福寺 « 今日の京都 | トップ | 秋ですねぇ »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます