中野笑理子のブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

三連休、2日目からスローダウン

2022年10月10日 | 日記

三連休、昨日の2日目から一気にスローダウン。

というのも、この夏知った東城百合子さんの「家庭でできる自然療法」にあった、こんにゃく湿布を朝一番に(空腹時が良いとのことだったので)してみたのです。


前からずっとしたかったこんにゃく湿布、10分ほど煮込んだこんにゃく2丁をタオルに包んで肝臓と丹田の上に置き30分温め、同時に冷たいこんにゃくで脾臓を10分冷やします。

そしてまだ温かいこんにゃくを今度は背中側の腎臓にあてて30分温めるのですが、あまりにも気持ち良すぎて眠ってしまいました。

終わってから朝食をとって家事を済ませて、午後からは毎月の講習の復習を始めたのですが、なぜかものすご~く眠くて眠くて。

体の声に従って、そのまま布団に倒れこみ気がつくと夕方でした。

昨日買ってきて冷凍庫で眠らせている栗も、そのまま眠らせ続けて。

起きてからも食欲なく、少しだけ夕食を食べてまた眠り。

「三日間の予定が~、予定が~」と、もうひとりの自分が頭の中で叫んでいましたが、その声さえも子守唄のように遠ざかりスヤスヤ~。

という訳で、一日中冷たい雨が降っていた連休2日目は眠り続けたのでありました。


コメント

今日の夕景

2022年10月08日 | 日記

日が落ちるのが早くなり平日は会社を出るともう暗いので、土曜日のベランダからの夕景を。



今日は一度目の投稿のあと栗を買いに行き、栗は今、冷凍庫で眠っております。



そして今は、ちょっと遅い晩のおでんを仕込み中。

大根、こんにゃく、じゃがいも、里芋を下茹でしております。

三連休の初日は、こうして暮れてゆくのでありました。

コメント

クラウドの

2022年10月08日 | 日記

今朝の空、東と西でずいぶんちがう形の雲でした。



西の空は巻雲で



東の空は巻積雲

どちらも上層雲ですが、東西でちがう顔の空の朝でした。

土曜日の朝の楽しみはラジオ。

NHKFMでゴンチチさんの「世界の快適音楽セレクション」を聴いています。

学生時代からのゴンチチファンで音楽もさることながら、味のあるおふたりのトークが大好きなんです。

毎週「◯◯の音楽」とテーマにちなんだ音楽のセレクションで、古今東西自由自在の音楽ワールド。

なんと本日のテーマは「クラウドの音楽」で、朝の空と不思議なシンクロ。

クラウドと聞くと今はクラウドコンピューティングのことかと思ってしまいますが、本来の空に浮かぶ雲の方の音楽でした。

ゴンチチさんの「雲の彼方に」から始まって、世界中の雲にちなんだ音楽を空の雲を見ながら堪能しました。



晴れてくるのかと思いきや昼を過ぎても冷たい風の曇り空ですが、最近知った一晩冷凍する栗の皮の剥き方が良さげだったので、今から栗でも買いに行ってこようかな~。

コメント

口福の秋

2022年10月05日 | 日記

朝も夜も、涼しいを通り越して肌寒い風に変わりました。

明日からは11月並みの気温になる日もあるとか、ないとか。


子供の頃、母が食器棚から出してくると何だかママゴトのようで嬉しかった土瓶蒸しの器。



出会えて嬉しい、松茸さん! 松茸と鱧と銀杏の口福です。



箸休めは「食堂のおばちゃん12巻聖夜のおでん」から、無花果とブルーチーズの甘酒和えを作りました。

これからの季節、炊き込みご飯や、粕汁、豚汁なんかもいいですネ。

お酒の美味しい季節……あっ、これは一年中だった!


コメント (2)

朔日参り

2022年10月01日 | 日記

今日から10月。

日射しは強いですが風が爽やかな朝で、近くの小学校では運動会が行われていました。

そうだ、氏神様へお参りしよう!

と、思い立って八幡神社へ。



宮司さん不在の荒れ果てていた数年前はちょっとこわい雰囲気でしたが、本殿の修復や神社内の樹木の手入れが日々行われて夏祭りも大盛況でした。

そして、なんと今年は秋祭りもあるそうで楽しみです。



神社内に石榴の木があり、可愛い実がいくつかなっておりました。

子供の頃、木からもいで食べた石榴の甘さ、美味しさを思い出しました。

帰りの買い物では石榴は売っていなかったけれど、キッチンカーが来ていて今日はお芋やさんでした。

暑かったので、冷やし焼き芋を買いました。



とっても甘くて皮ごとペロリといただきました。


コメント