新・節約ランニング生活

2023年に引越してきました。ランニングで資金を貯め、それをベースに大会参加します。当面の目標は「古希サブ4」です。

大阪国際女子マラソンをテレビ観戦

2025-01-26 20:44:29 | 観戦記
1月26日(日) 晴れ

午前中はテレビ将棋を、午後からは大阪国際女子マラソンを見ていました。大阪は微風で気温も低くて好コンディションでした。

さて、昨日の予想で松田と鈴木の一騎打ちと書きましたが、その松田が序盤に遅れてしまってがっかりです。ただ、本命のエディサが本調子ではなかったらしく、どうやら鈴木とのマッチレースになりそうだったので後半になってから興味が復活してきました。

エディサが差をつけたのですが、時計や後ろを気にするなど自信がない様子で、鈴木も一度離されたのに懸命に粘って追走するまま終盤へ。

40kmを過ぎ、鈴木は20秒差くらいで2位かなと思っていたら3位の選手が見る見るうちに差を詰めて、残り1kmほどの地点で大逆転をかましたのにはビックリ仰天でした。そもそもこの小林なんて選手知らんがな(すみません)。

極端なピッチ走法でそのピッチが衰えることなくそのままフィニッシュ、自己ベストを3分以上縮めたようです。これは今年の世界陸上代表の有力候補に急浮上。

その後の報道などを見ると、早稲田に一般入試で入り、マラソンサークルと登山サークル出身だそうです。一人で走るのが好きなのだそうで、一時は公務員を目指していた異色のランナーです。一人ランと登山が好きという点で私と共通するので親近感を感じます。公務員志望の点だけは大きく異なりますが。

マラソン観戦後、昨日書いたように、今日は「張り切ってペース走」を実践。小林選手の影響を受けてなるべくピッチ早めにして走ってみたところ、特に上り坂ではなかなか調子いいですな。上りはピッチ、下りはストライド、というのが当面ワタクシ的なトレンドになりそうです。正しいのかどうかは知らんけど。

コンディションがよかったこともあって、14kmを73分56秒、キロ5分17秒はここ最近ではなかなか出ない好タイムでした。マラソンや駅伝の視聴はそれなりにタメになりますな。

******

30kmレースまであと6日になりましたが、週間予報を見ると土曜日は雨です。ずっと晴天なのにその日だけ雨とは普段の行いが悪いせいかも、真っ当に生きなければ。

ラン資金    -131859円
月間走行距離        258km
年間走行距離        258km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレミストドーム練習会

2025-01-25 22:23:34 | 北海道
1月25日(土) 晴れ

今日は家族サービスの一環として落語会に行ってきました。銀座ブロッサムで開催の桂米團治独演会です。毎年1月に開催されるもので、昨年も家人に同行しましたが、今年は息子も連れて3人で行きました。

いつもながら面白かったですな。私よりも3歳年下なだけの前期高齢者ながら所作の大きな熱演振りでした。特に歌舞伎がらみの噺はテンポがよくて見ごたえ(聴きごたえ)あり。弟子の桂慶次朗のちりとてちんもなかなかでした。

笑うことでおそらく免疫力がかなりアップしたので、明日は張り切ってペース走に挑みましょう。

さて、今週水曜まで北海道にいたのですが、来月の終わりにまた行く予定です。まあ、いろいろと実家の何だかんだがあるわけです。ドカ雪が降ったら雪かきしなければいけないし。

そんな折り、無料会員になっているONE TOKYOの事務局からメールがきて、プレミストドームでランニング練習会があるとのことでした。プレミストドームって聞きなれないと思いますが、札幌ドームのことです。日ハムに見捨てられて閑古鳥の鳴くアレです。


調べると、3/1開催の、レースではなく練習会です。6kmと10kmの部があり驚くことに参加費は何と無料。

無料というワードに弱い私は思わず申し込んでしまいました。3月初めはまだ雪があるので外ランはし難いためドーム内で走れるのはいいですな。交通費もおそらく600円くらいで済むはず。

札幌での前向きイベントができてよかったと思います。雪かきと廃棄品整理だけでは気が滅入りますからな。プレミストドームの帰りにスーパー銭湯でも寄ろうっと。

******

外出したこともあって今日は完全ランオフ。明日は大阪国際女子マラソンですが、結構風が強そうですね。国内勢では松田と鈴木の一騎打ちと思われますが、地元・大阪で実力を発揮しそうな松田が勝つような気がします。

ラン資金    -131901円
月間走行距離        244km
年間走行距離        244km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京マラソン値上げ

2025-01-24 21:37:33 | マラソン大会
1月24日(金) 晴れ

来年2026年の東京マラソンの参加料がアップされるとの報道がありました。現在の16500円に対して2割アップの19800円だそうです。

率直な感想を言えば、東京マラソンは他の都市型マラソンに比べて別格なので、これくらいの価値はあると思います。なので許す(なぜか上から目線)。

この程度のアップで参加希望者が減るとは思えないので、相変わらずのプラチナチケットですが、昨今の円安傾向が収まる方向ではないためますます国外参加者が増え、国外参加者の参加費の方が大幅に高いため、当然国内参加者がワリを食うことになり、倍率がさらに上がりそうです。

私の場合、80歳まで走れるとしても(それすら怪しいわけだが)、実質あと10年程度なので倍率10倍以上が続くのは確実だから「もはや当選可能性はかなり低い」と考えていいでしょう。寂しい…

もう一つ懸念事項があります。東京マラソンの値上げに伴い、それと同レベルの参加費の都市型マラソンが軒並み値上げしそうなことです。

東京マラソンと参加費が近い主な大会には、北海道マラソン(16500円)、大阪マラソン(16000円だが1000円以上の寄付が義務なので17000円)、京都マラソン(17500円)、横浜マラソン(18500円)などがあります。

これら大会もおそらく来年から便乗値上げするのでしょうなぁ(道マラ、横マラは今年からかも)。

個人的には、上記4大会に出ることは多分ないので影響は少ないのですが、他の地方大会へ波及する可能性もあるため、少し心配になってきます。

とはいっても、どうにもならない無力感を感じるだけですが…

******

昨夜は新年会のために東武スカイツリーラインの東向島駅まで行きました。今まで知りませんでしたが、この駅には東武博物館が併設されているのですね。すでに閉館時間を過ぎていたため中に入れませんでしたが、屋外展示のけごん号を見ることができました。


日光方面への特急でしたが、なかなかいかつくて存在感があります。今度は館内に入って他の展示も見たいものです。

なお、今日はいつもの周回コース14kmを走ってきました。ランニング日和でした。

ラン資金    -131901円
月間走行距離        244km
年間走行距離        244km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きさらぎマラソンの案内到着

2025-01-23 13:35:37 | マラソン大会
1月23日(木) 晴れ

鎌倉に戻ったので今日から通常ランニングモード復活です。マイ周回コースを走り始めたら、また水道工事にぶつかってしまってコース修正を余儀なくされました。仕方なし。

例によって一定時間で適当に走る時間走に変更。キロ6分強なので74分くらい走れば12kmだろうと考え、74分間きっちり走りました。やはり雪がないと走りやすいですな(当たり前)。

次の30kmレースまであと9日、この調子でピークを合わせようではありませんか。

そのきさらぎマラソンの案内が本日郵送されてきました。


走り慣れたる国営昭和記念公園なので、アクセスやコースに不安はありません。気象条件も今のところ問題なさそうなので、いわゆる「言い訳不可」状態です。目標設定をどうするかこれから考えます。まあ、2時間半切りを最低ラインとして臨まないと、プロランナー(自称)の名が廃るってなもんです。

全力を尽くしましょう。

******

今日はこれから新年会に出向くため、早めにアップしておきます。gooブログがいつログイン不能になるかわからないこともあり…

ラン資金    -131943円
月間走行距離        230km
年間走行距離        230km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道から無事生還

2025-01-22 22:23:00 | 北海道
1月22日(水) 曇り(札幌)のち晴れ(鎌倉)

本日は鎌倉に戻る日なので、午前中から実家の整理整頓。何といっても大変なのが水道の凍結対策です。

慎重に水抜き作業を行い、10時半に終了です。以前は2時間くらいかかっていましたが、慣れてきたこともあって比較的短時間で終わりました。トイレ用の不凍液を買うのを忘れていて、近くのDCM(旧ホーマック)の開店直後に買いに行きました。一番乗りでした。

不凍液は1Lが約700円と高いので、何とかならんものかと思っていますが何か代替品はないのでしょうかね、車のウィンドウォッシャー液とか。今度ちゃんと調べることにします。

お昼前に実家を出てJR苗穂駅から新千歳空港へ。平日というのに空港内は観光客でワサワサしておりましたな。半分以上がインバウンドのように感じました。雪の降らない台湾とか香港からの旅行者が雪景色を見るために来ているのでしょうか。だとしたら今年の札幌は極めて雪が少ないのでがっかりしたことでしょう。

飛行機は少しの遅れで無事に羽田到着。着陸時点でちょうど夕日が沈むところでした。


******

明日からまた通常ランニング生活に戻ります。30kmレースまであと10日ほどだし、まずは勘を取り戻さないといけません。

全然関係ないけど、今回の北海道行での発掘品、セコマのかぼちゃモナカアイスです。これ、かなり美味しいです。


ラン資金    -131985円
月間走行距離        218km
年間走行距離        218km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする