ゆうきの育児へろへろにっき

中学生の女の子を育てている高齢出産&バセドウ病母です。日々あれこれ思うことを綴っています。

理不尽だなあ

2024年11月23日 20時23分58秒 | 老親のあれこれ
う〜ん…
周りに振り回されすぎだなあ…

キーパーソンではないのに最近また何回か、私の所へ電話が来るから、再びややこしいことになる。(弟が怒る)

私や弟ヨメさんは人から依頼されれば即やらなくてはと思ってしまうが…

今後は期限をしつこく、しつこく確認しよう…
急かされるけどね…

期限、期限!確認!!!

父は血液検査拒否。母は杖。ホームは…。

弟ヨメさんは優先順位がつけられない。やっぱりたぶん彼女、ADHDだと思う…(知能は関係ない)

ほんと振り回されないようにしないと…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪ひいたかな

2024年11月23日 00時08分50秒 | 老親のあれこれ
ズキズキ頭痛。風邪ひいたかな、この痛み方は。喉も痛い。

文鳥さんも機嫌が悪く、やたら突つかれる。娘が帰ってくると落ち着くけど。


父のホームから電話。
父が採血を拒否したので、採血結果が欲しいと。レントゲンは出来たけどって。11月7日に癌病院で取れたのがあるからそれで間に合わせてもらうことに。
検査結果は弟嫁さんがその時弟に見せるからと持ち帰ったのに、さっき電話したら「そんなの私持ってますか?覚えてないです」…と。(ええ!?貴女そう言ってたよ!?😫)

結局見つかったみたいだけど、これかぁ…と思った。彼女は日常生活でもミスや忘れ物が多くて…。

はぁ。

父の歯痛はどうなったんだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の行き先

2024年11月20日 23時21分00秒 | 老親のあれこれ
退院後 母はしばらく弟の家に行くことになりました。今日病院と今後についての打ち合わせがあって。(社会福祉士、理学療法士、医師看護師等と)

病院からはもうリハビリの進歩がないから退院して欲しいと。
で、次の行き先をって。

弟がキーパーソンしているし、弟が色々考えてくれたのは事実なので…私が意見言うとまためちゃくちゃになるだけなので従うことに。「じゃお前毎日在宅介護できんの?」「引き取れるの?」と言われても無理だから。さすがに弟もそんなことは言いませんが…そういうことなんですよね、現実は…。

父のこともありますし…。

杖でもヨロヨロの母と、全介助の父。

弟は弟自身と家族の将来のこともあるので、弟宅に手すりをつけるそうです。わりと新築なので既にバリアフリーですし。可愛い孫娘たちもいる。弟嫁さんにはかなりの負担をかけるけど、ずっとではなくいずれは母の希望で実家へ帰ることも目標としているので、私は余計な事を言わず自分のやることに向き合っていこうと思います。

とにかく口出しすると大変なことになるので…もうちょっと黙ってるしかないし…

弟は家を建てた時の建築関係の人と親しくしているので、すぐに電話して手すり手配してました。ちゃんとその家の、壁の内部構造わかってる人が工事しないと、のちのち不都合出ることがあるらしいです。(オススメは介護会社の人ではなくちゃんと壁のこと分かってる業者がいいとのこと。)

母は打ち合わせのときもボーッとして、分かってるのかどうか?

長谷川式では28/30とのことでしたが…とても脳に問題ないようには見えない。家族には分かる違和感というか。

そのあと父のテレビを弟と一緒に見に行ったり昼飯を食べた。
姪が誕生日なので、プレゼント渡しておいた。
姪は可愛い。弟のこととそれとこれとは別だと思っているから。

そんなわけで最近考えてしまうことも多いし、疲れ気味だ。
でも自分の家の家事等もちゃんとやらなきゃ。

娘の定期テストの結果がイマイチだったが…そういうのも望み過ぎないようにしないといけないのかもしれない。もう頭が疲れる。

親をどうするのがいいのか…ずっと正解が分からない。

自宅に居たいって親の気持ちは、すごく分かるけど…

でもそれ以外のことは、母もコロコロ言うことが変わるのでわけが分からない。
母の本心も分からないよね、私が感じてることは、私の主観に過ぎないのかもしれないし。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々苦しみはあるけれど

2024年11月16日 22時16分12秒 | 老親のあれこれ
この試練も受け止めていこう。

これまで生きてきたことを振り返る。苦しみも悲しみも乗り越えてきた。
夫と出会い、娘を授かった。
不幸な人生なんかじゃない。
こんな幸せは無い。


リベラの歌声を聴いてます。
皆さんもよかったら聴いてみてくださいね。
汚れてた心が洗われます〜🤣

そういや私キリスト教の学校行ってたんだった。懐かしい。
神様はいる気がしてる。何かしら未知な力。なにか…あるんじゃないのかな、この世に。

信じること。
祈ることは力だと思う。

* * *

また靴の話をLINEしてきてるわ母💦(夜10:30)もう一ヶ月間、靴、靴、靴!!!って言ってるわ。2足買って渡してあるのに…履いてるのに…再検討する?20日にパンフレット見せてもらってからだな。

欲しいもの我慢できなくなっている。手に入れるまで言い続ける?手に入れたら…?収まるの…?

そのパターンでこれまで何年もお金を浪費してきてしまったんだね。

洋服や鞄を死ぬ程買っても満たされないと思う。どれだけでも欲しがる。

そんなもので幸せになんかなれるもんか。

母も家事と夫の親の介護と子育ての人生だったから、報われてもいいとは思うけど、お金を際限なく使うのは困る。生活費の他に年金までも使ってしまってた…😫

弟のこともあまり気にせずにね。

時間を無駄にしたくない。
後悔もしたくない。

夫は仕事を、娘は勉強とバレエを頑張ってる。私も頑張らないと。

やりたいことを、わたしは、やるんだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また気持ちが落ちかけてる

2024年11月16日 17時18分48秒 | 老親のあれこれ
せっかく9月頃から元気になりかけてたのにまた気持ちが落ちかけてる。
理不尽なことで怒鳴られてものすごく気分が悪い。何日も思い出してしまう。まだ弟だから一緒に住んでるわけじゃないからよいけど。

(さすがに私も何回もバカ!とか頭悪い!と言われたくないんだよね。本当に頭悪かったら仕事も出来てないしあの会社にも就職できてないわよ)

母の件は

弟?弟嫁は間違えて清涼飲料水を持ってったり(ちゃんと私は伝えた!。)私は本当の水しか持ってってないし洗濯物も取りに行って持ち返ってる。お前たちのほうがミスしてるやんか。
思い起こしても私やらかしてないやん!?
父の介護認定証間違えて破いちゃったのも、すぐに役所行って再発行したし。ここまでなんも変なことしてないよ…それに色々父母のこまごましたことをやってる。

でもなにやかや起こる。

今日はまた靴が大きいからなんとかせいと看護師に言われる。

母が23.5センチと言い実家にあった靴もそのサイズだったので私が買ったのですが、大きいらしいです…。
だから病院の人に言われてから買えばよかったのに、母が先走って買って!買って!と言うので買ったんですよね…


介護そのものはまだ始まっていないけどそれ以外のことでもうストレスがすごい。
弟もすぐ怒鳴るけど、そもそも怒鳴る話じゃない。こうこうこうして、と言えばいい話なのにすぐ怒鳴る。
これまで私もいくつもの職場で働いてきたけど、こんなに話が通じないのって無かったんだよね…

ああ…さっき、泣きそうになった。

夫に頼んで、父や母の病院に行くのもなんだか…
自転車で行けるから、平日に行ってたんだけど、「洗濯物たまってるから取りに来い」と。

寂しいのもあるだろうけど。
顔見せに来いってことだと思う。

弟のことはうまくスルーしていけたら。弟も外面はいいだろうし。他人に迷惑かけてないならまだマシだし。

自分の心の中で上手く解決出来れば。
乗り越えられるかな。
イヤな奴なんて、世の中にはいくらでもいるんだし。

しかしいつまで靴の話をやってるんだ💢
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする