退院後 母はしばらく弟の家に行くことになりました。今日病院と今後についての打ち合わせがあって。(社会福祉士、理学療法士、医師看護師等と)
病院からはもうリハビリの進歩がないから退院して欲しいと。
で、次の行き先をって。
弟がキーパーソンしているし、弟が色々考えてくれたのは事実なので…私が意見言うとまためちゃくちゃになるだけなので従うことに。「じゃお前毎日在宅介護できんの?」「引き取れるの?」と言われても無理だから。さすがに弟もそんなことは言いませんが…そういうことなんですよね、現実は…。
父のこともありますし…。
杖でもヨロヨロの母と、全介助の父。
弟は弟自身と家族の将来のこともあるので、弟宅に手すりをつけるそうです。わりと新築なので既にバリアフリーですし。可愛い孫娘たちもいる。弟嫁さんにはかなりの負担をかけるけど、ずっとではなくいずれは母の希望で実家へ帰ることも目標としているので、私は余計な事を言わず自分のやることに向き合っていこうと思います。
とにかく口出しすると大変なことになるので…もうちょっと黙ってるしかないし…
弟は家を建てた時の建築関係の人と親しくしているので、すぐに電話して手すり手配してました。ちゃんとその家の、壁の内部構造わかってる人が工事しないと、のちのち不都合出ることがあるらしいです。(オススメは介護会社の人ではなくちゃんと壁のこと分かってる業者がいいとのこと。)
母は打ち合わせのときもボーッとして、分かってるのかどうか?
長谷川式では28/30とのことでしたが…とても脳に問題ないようには見えない。家族には分かる違和感というか。
そのあと父のテレビを弟と一緒に見に行ったり昼飯を食べた。
姪が誕生日なので、プレゼント渡しておいた。
姪は可愛い。弟のこととそれとこれとは別だと思っているから。
そんなわけで最近考えてしまうことも多いし、疲れ気味だ。
でも自分の家の家事等もちゃんとやらなきゃ。
娘の定期テストの結果がイマイチだったが…そういうのも望み過ぎないようにしないといけないのかもしれない。もう頭が疲れる。
親をどうするのがいいのか…ずっと正解が分からない。
自宅に居たいって親の気持ちは、すごく分かるけど…
でもそれ以外のことは、母もコロコロ言うことが変わるのでわけが分からない。
母の本心も分からないよね、私が感じてることは、私の主観に過ぎないのかもしれないし。