ゆうきの育児へろへろにっき

中学生の女の子を育てている高齢出産&バセドウ病母です。日々あれこれ思うことを綴っています。

少し離れようと思います

2024年11月12日 20時02分49秒 | 老親のあれこれ
母の病院や父のホームにも連日行ってましたが…少し、介護のことから意識を離そうと思います。

母骨折から、ネットやYouTubeでも介護のことばかり勉強してました。母が来て欲しがるので病院もまめに行ってました。父のこともやってました。

でも…なんか疲れましたね…

母はまだ靴の事(3足目!)で自らソーシャルワーカー呼びつけたりして。買い物依存か。
父もだが、判断力が低下しちゃってる?

……。

もちろん、これからも親のことはしていくけど、自分の心や家庭を大切にしないと。なんかヤバい方向に行ってしまいそうで。

何を一番守らなくちゃならないか?自分と娘と夫だよね。

もちろん親のこと気になるけどね。色々してあげなきゃって思ってしまう。

でも…一線を引いておかないと、たぶん心が壊れるよね…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また怒鳴られる

2024年11月12日 14時45分26秒 | 老親のあれこれ
弟にまた怒鳴られる。

下の階の人に舌打ち、睨まれたし。(数日前)もう一年経つのに…濡れ衣…

もう本当に疲れた。
話を聞こうとしない喋らせない弟。説明もできない。
そして私が幼い頃に体が弱かったから、親に苦労かけただろと延々と。だから何?

そんなことは分かっているよ…
だから私にやれることは親のことやってるじゃない。
また何もしてないって言うのか?

恩返しのために私が在宅介護すればいいのにってこと?私がそう言わないから俺が苦労してるって言いたいの???

午前中は父のところへ行ってきた。葡萄を食べさせてやろうと。(もちろん食べるとこ見張ってて。差し入れオッケー医師からもオッケー。)

事実は
私が役所から届いた介護保険証をケースワーカーにfax送ったということ。届いたら教えて(見せて)と言われてたから。
9月〜10月頭は私がキーパーソンだったから。

そこから母や理学療法士やら弟嫁やら多くの人が絡み、時系列もおかしくなり話がゴチャゴチャになってしまった。最後に弟とケースワーカーが話したらしいのだが。

グループメールも辞めていたけどまた最近弟が送ってきてたので、仕事の邪魔にならぬよう返信してたが、今日はそれがダメだったよう。自分からの用件のときは使うくせに人からのは読まないし文句言う。
読めてないうちに弟嫁が読んで騒いでそれがいつも正しく伝わらないみたい。結婚してからずっとそうで。以前もとばっちりくらったっけ。
弟嫁さんは、他人が世間話で「〇〇だったよ〜」と話すと、それを「〇〇✕★だよ〜だから△してよ」というように勝手に付け加えたり変えてしまって弟に話してしまう。なんでそうなるのか…

で。結局、弟前回のこと何も反省してなかったんだ。私に暴言吐いたこと。やはりうわべだけの謝罪、労いだった。
今回もまた自分の早とちりを認めず…もっと怒鳴ってやりたいけど抑えてやってんだみたいなことを言ってたから。

すごい人に対して嫌な言い方する。相手をとことんおとしめ相手が最高に不快になる言い方する。

油断した私が悪い。
付き合ったらいかんかった。
この間、分かったはずなのに。

* * *

エンジェルナンバー222だ。休もう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族だから苦しいのよね

2024年11月12日 09時09分27秒 | 老親のあれこれ
9月からの母の入院生活父のショートステイ生活も53日目となりました。


直接介護してる訳ではないけれど、病院連れてったり、ものを持ってったり各所と連絡取ったりで…なんか気が休まらんですね(笑)

弟とはまぁ、なし崩し的に和解しました。そうしないとどうしようもないし。実親のことだから手を引くことはできなくて。

ラクになったのは、
父のショートステイ面会時間が夜8時までで自由に行けること。
母はリハビリ予定をLINEしてくるようになり時間が読めるようになった。電話もできるように。(たまに支離滅裂だが)

家族だから苦しいのよね。

他人の介護や世話なら、そこまで心が持っていかれないから。一歩引いて見られるから。

家族ってなんだろう、ね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の介護度が出た(要介護3)

2024年11月11日 23時26分00秒 | 老親のあれこれ
母の介護認定が出ました。
要介護3でした。

重い認定が出てショックですが…言ってることもおかしくなってきたし、足も人工股関節になってるので、納得の判定ですかね…
むしろもっと軽い扱いされるだろうと思っていたので良かったというべきか?

これからどう対処していくか。
社会福祉士さんやケアマネさんなどと話しながら、しっかりやっていこうと思う。

父は要介護4なので…なかなか…両親揃ってハードな状況になってきました。
自分の気持ちの持ち方、どうするか。でも冷静に、やるしかない。
深刻になりすぎず。冷静に。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい天気ですが

2024年11月08日 23時15分00秒 | 老親のあれこれ
今週…ちょっとお疲れ気味です。

父のところと母のところへ行ってました。
母はショルダーバッグ持って来いだのあれこれ持って帰れだの。父のほうが、まだマシかな。

ショルダーバックも実家へ行って持ってきてくれと言うのですが、いちいち実家に帰るの面倒なので私のを持ってったのですが。

気に入らないと文句を言います。

靴もさらにブルーのが欲しいとか。(黒がいいと言ってたので2足黒をすでに買って渡してある)
↑これ10月からずっと同じ話をしてるんです。3足もいらない。

私に断られると弟夫婦に連絡してるみたい。そこで同じ要望をして怒られてる。やはり認知症なのか?

そういう親の用事をしながら自宅で家事。娘の衣替えや家の冬支度、掃除洗濯、買い物等。スーパー近いからいいけど、やはりくたびれる。

娘はもうじき定期テストなので、さらに食事に気を使い、風邪をひかせないように。
インフルエンザのワクチンはテスト終わったら打たせよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする