年のせいかな?と思うんですが…。
56歳。もう立派なおじさんですもんね。(私はおばさん)
娘に口うるさいんです。
在宅で仕事するようになったから、娘といる時間も長くなったからかも。
宿題やったかとか、早く寝ろとか風呂入れとか。
そういうのって、私も言ってるので、父親まで言い出すとウザいですよね?
たった一人の子供に二人がかりでギャーギャー言うのってよくないですよね。
習い事の送迎はしてくれたりして助かるのですが。
揉めるのは寝かす時間です。
もう5年生になるので、9時に寝ていたら勉強時間が足りません。
そのために近くの小学校にしたってのもあるので、通学時間3分!なので、朝は7時に起きたら余裕ですから、夜は10時に寝ても8時間寝られます。というわけで1時間遅らせて10時に就寝にしたいのですが。
前にもその話はしたのに忘れてるのか21時になると「9時だ!寝ろ!」と騒ぎ始める夫。
昨夜は娘がはじめて自分から、遅れてる分の進研ゼミをやる!と言ってやる気出してたのに・・・。やる気を削がないで欲しかった。
もちろん私も夜中までやらせるつもりなんてなかったし。(*_*)
夫婦で教育で揉めるのはよく聞くけど。
大抵父親はあんまり勉強させないんですよね。ママ友のとこなどもゲーセン連れてくとかで、悩んでたりする。
奥さんは上の子のことで身に沁みてるから、下の子には勉強させようとしているのに。。。
私は勉強もさせるけど、運動させたり、遊びの時間、友達との時間も作ってやりたい、とか。
もちろん睡眠時間は大事なんだけど、年齢に合わせてそうそう早く寝てたらどんどん他の子と差がつくし。
食事のことも色々考えて、栄養バランスのこととかも考えて作っているのに。
夫が買ってきたアイスキャンディ。
娘の嗜好からして食べないなと経験値で分かってたから、娘食べないと思うよと言ったら、「自分(私)が食べたいからでしょ!娘に食べさせたくないからって💢」って言うからビックリした。
実の母親がそんなことするわけないじゃないですか。。。
母親は子供の趣味嗜好、性格、交友関係など、できる限り把握してる(笑)それは本能というか、観察してるから分かるよ、女ならではの本能だよね。見てないようでものすごく観察してるから。
軽口で言ったのだと思うんだけど、母親ってものを舐めないでほしいなぁ。それこそ命をかけて子供を守っているんだ。幼い頃なんて、本当に命の危険に晒されてたわけだし。誤飲、転落、居なくなったり。一日中見張り守ってきたんだから。さすがに最近はそこまでしてないけど。ある程度の自主性に任せてるけど、いまだに交通事故とか心配だからね。
とにかくあんな脆い生き物を守ってきたんだ。お母さんたちはすごいよ。保育園に早くから預けてる人は、その時間帯はそのストレス(子の身の安全)から開放されると思うけど、専業主婦だったから24時間体制だったよねホント・・・。
その頃は父も頭おかしくて、実家に来るなと言われてたし。だからあんまり祖父母からの助けはなくて、ワンオペだったのよね。。。
そういう疲れが溜まって、やっぱりバセドウ病になったのかなと思う。
発病前、本当に疲労感がすごくてすごくて。神様助けて!って思うくらい体がしんどかったもんな。。。
もう誰とも揉めたくないから、静かに過ごしていくけど、自分の楽しみも見つけたいなあ。
人生もう終盤に入るから。
楽しまないと損だ。後悔する。
でも体がしんどくて、遊びにも行けない。
コロナ禍だから余計、遊びにも行けない。
私自身はやる気が起きなくてなんか疲れてるし頭痛するしで困ります。。。
そういうのって脳疲労らしいんですけど、朝散歩か…やるといいらしいのですが敷居が高いなあ💦
夫にも感謝しないといけませんけどね。それは忘れたらいけませんから。
なんだかんだ、お金がなきゃ生きていけないんですから。霞食べて生きてはゆけない。