我が国の100%エネルギー自給計画

我が国のエネルギー源を自然エネルギーで100%まかない、純国産エネルギー100%の国づくりを国家100年の計として目指す

日経が「拙速な検察庁法の改正は禍根を残す」と社説で

2020-05-16 22:57:44 | 日記
 安倍さんも”身内”の日経にここまで反対されたら、強行採決は先送りしたほうが無難じゃないかな。本当に、改憲を実現させたいなら、今、日経に愛想をつかされたら、もうオシマイだよ。
------
新型コロナウイルスの感染が問題視されていた2月中旬に安倍首相と経営幹部が帝国ホテルでご飯を食べていた日本経済新聞ですが、16日の社説で「拙速な検察庁法の改正は禍根を残す」と、週明けの法案の強行採決に反対だと主張しました。
14日の安倍首相の動静 (2020/2/14 23:29)
▽18時39分 東京・内幸町の帝国ホテル。宴会場「桃の間」で日本経済新聞社の喜多恒雄会長、岡田直敏社長と会食。

[社説]拙速な検察庁法の改正は禍根を残す(2020/5/15 19:05)
要点としては、
一つ.検事総長人事などに政権の意向が反映されているのではと受け止められるだけで、検察の捜査や刑事処分に対する信頼が揺らぎかねない。

二つ.審議は8日に始まったばかり。政府・与党は今国会での成立を目指して先を急ぐが、ことは検察組織にとどまらず、刑事司法の根幹にもかかわる。数の力で審議を打ち切ったり、採決に持ち込んだりしてよい話ではない。

三つ.将来に禍根を残さないよう十分に時間をかけ、国民に分かりやすい丁寧な議論を行うよう求める。

です。クオリティー(質の高い)・ペーパー(新聞)だけあります。

3つの理由の補足として、

★検事総長は最長68歳まで、検事長などは66歳まで同じ職にとどまることができるとする、定年の延長を認める特例の基準は明確にされていない。

★検察は行政組織であるが、同時に刑事司法の中核を担う。あらゆる事件の捜査ができ、起訴するかどうかを決める権限をほぼ独占する。時の政権やその周辺の刑事責任を追及することもある。「準司法機関」と呼ばれるゆえんだ。

★そのため、国家公務員とは異なる強い身分保障がなされる一方で、定年になれば例外なく一律に退職する制度にしてきた。

★ところがこの法案の国会提出に先立ち、政府は1月に黒川弘務・東京高検検事長の定年延長を閣議で決めた。その理由や経緯について国民が納得できるような説明は尽くされていない。

★「法案はこの定年延長を後付けで制度化する形になってしまっている。

★加えて国家公務員の定年を延ばす国家公務員法の改正案と一括して審議をしていることが疑念を深めている。

★検察庁法の改正案は国家公務員法とは切り離して、法務委員会で堂々と審議をすべきだ。


と結論づけています。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿