![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6e/39b2f4711c72c6eb6447b9f603a5605e.jpg)
お師匠にくっついてこんな列車にもレンズを向けておりました
私はこの朱色の国鉄色のキハ40
過去に滝川駅に停車中の姿しか見た事が無く
この時に初めて走る姿を見ることが出来ました
梅仁丹とかタラコとか別の呼び方も聞いていたのですが
勝手に命名の自称天才のこの私(←笑)
走ってくるこの姿を始めて見た時、
真面目に撮影しつつも、この姿にピーンとひらめくモノがありました
ヨシッ
私の中で君の名前は『タラコッペリアン』
これに決定だ
いやいやいやいやいやいや…
ふざけてませんって、本気ですって(笑)
微妙に既存の呼び方に影響を受けているのは置いといて…
私の心の中ではこれからこっそりこの呼び方で呼ばせていただきたいと思います
また撮りに行きたいぞぉ~ぅ
待ってろよー。
タラコッペリアン(笑)
たくさんの方に写真をご紹介できたら…と、ランキングに参加しております
よろしければどれでも構いませんのポチっと応援よろしくお願いいたします
でもさ、
この色が出た時は(昭和時代の話ね)、嫌で嫌でたまらなかったけど、
今思えばキハ40にはこれが一番似合ってるね!
いつかの滝川でもそうだったけど、
今回もしみじみ、そういえばこんな感じだったよなぁって思ったよ。
あ、こいつのことを思わず「トリプル」って呼んじゃって、
自分で失笑しちゃったよ。
あ、写真のこと書かなくちゃ!
こがねっちのこのバランス感覚だよね。
単行気動車で、構図の構築がすごく難しいのに、
山をあえてフレームに入れることで、
キハ40と合わせてバランスを取ってみせたもんなぁ...
右の山が見えてたらこの構図は成り立たないし。
うーん、この時にここまで考えてたとはすごいよね
そうそう、この時は新得のナメクジのとこに連れてってくれたんだよね。
D51はわりとそこら中にあるけど、
ナメクジはそれほど多くないから、あの暗い中でも感動しちゃった
あの95号機は十数年ぶりだったけど、
状態はそれほど悪くはなくて安心したよ
ありがと
お師匠とまたこの列車を撮影することが出来たら
その時は心の中だけじゃなく口に出して連呼してやる~
あぁ、2人で言い合いしながら撮影している姿が眼に浮かぶ(笑)
それに、そだw
お師匠確かに「トリプル」って呼んでた
けど、それを聞いてちょっと納得している自分も居た!ww
滝川で見た時は本腰入れて一休み中だったけど
今回ようやくこの子の走りを見られて満足
1両だけで走ってくる機動車…
確かに構図の構築って物凄く難しい~
それは先シーズンの冬に大糸線のキハ52でもうたっぷりぷりぷり頭を抱えさせてもらったよ
それを踏まえてー…と、行きたい所だったけれど
背景に思いっきり助けてもらった形(^^ゞ
この独特な車体の色も手伝って、シンプルな形なのにとっても存在感を発揮してくれる
このタラコッペリアンなキハ40
上手く山に雲がかかって雰囲気を出してくれたおかげでバランスを撮ることができたよ
そうだ!
それとこの時は新得のナメクジも見ることが出来たんだよね
かなり暗くなってから立ち寄ったけれど
そのおかげでナメクジ独特の形をクローズアップして見ることが出来て
そのカッコ良さにシビれた
今度は明るい中で見てみたいな
そして叶うならやっぱり走っている姿を見てみたーい
煙を出して突き抜ける姿はそれはそれはカッコイイだろうと
頭の中で妄想列車を走らせてたよ
私こそ、行程はハードだったけど楽しい撮影だったよ
ありがとね