![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/48/a58b66679b75e7f35a2a1005b63f2c56.jpg)
SLやまぐち号のC57 1号機
故障して修理中というお話を聞きましたが
もう復帰して元気に走っているそうですね
よかった、よかったー
写真は…古いよー。
今年の5月の連休中の撮影だよー。
私が写したやまぐち号の一番最近の写真がコレなんだよーぅ。
ついでに言えば
蒸機写真は先月の福島以来撮ってないんだよぉぉぉぉぅ(T▽T)
JR各社から秋の臨時列車情報も発表されたことですし
そろそろ悪巧み…いやいやいや、
ココロの栄養煙分補給をいつしようか考えなくては
お立ち寄りくださっただけでもありがとうですが
好みの写真があったり、少しでも「おっ」と感じる1枚がありましたら…
ポチっと応援よろしくお願いします
その一ポチが、撮影の励みと元気の素ー!!(^^ゞ
でも、普通に撮ってるようで煙も地面もちゃんと動いてる。
全倍なんかで見せると、
全員がぶっ飛ぶような作品なんだけどなぁ...
煙だって必要なとこだけ使って、
あとは惜しげもなく捨てちゃって大正解
田代峠ではC57 1号機にとってこの辺りがいちばんの難所だよね。
時速22キロくらいでゆっくりよじ登って来るから、
煙が綺麗に巻いてくれる。
機関助士はまだ思いっきり連続投炭だし。
このトンネル抜けるとカーブが終わって楽になってきて、
最後の田代トンネルの中は勾配が22.5‰に緩くなって
スピードだって時速27キロまで回復してくるよ
そうか、この時はC57からC57に転戦したんだよね。
180号機のおとなしい走りから、
一気に1号機の全開の走りだから、
同じC57でもこの違いはたまらなかっただろうね
全倍で…そうだね、
自分の写真を全倍で色んな人に見てもらえたら素敵だろうなぁ
でも実際に現時点で私の写真を見てもらえる場所は
このブログを含めてネット上でだけで、後は年に9日間だけ開催される写真展のみ
そこも地方での開催だから見てもらえる人はどうしても限られてしまうし
それにそこも全倍なんてとてもとても…のほど遠いサイズ
今の私ではまだ半分以上夢物語の希望の話だねぇ~( ̄▽ ̄;ゞ
でもそれを夢物語で終わらせない為に
今、精一杯に必死で錬成しているところだけれども
それでも現状の私では全然まだまだ実力が足りてませーんって感じなんだろうな
全倍への道、まずは…
私の写真をきちんとお師匠に認めてもらえるレベルにすること…そこからだよね
頑張らなくちゃ(>_<)
今回の1枚じゃお師匠が書いてくれているように
C57 1号機にとっては、田代峠での難所を必死に上ってきているシーン
本当にゆっくりゆっくり喘ぐようにやってきたけれども
でもゆっくりなのにその迫力は本当に凄かった
あ、そういえばこの時はC57からC57に転戦したんだっけ??
自分の事なのにすっかり忘れてるしー(苦笑)
こんなことまでお師匠にフォローしてもらってるんだから
認めてもらう道のりは長いな、こりゃ
そうだ、書いてたら思い出してきたよ
1号機のC57を、その迫力全開の走りを見て
せめてもう1日撮影したい~~って思ったんだ
日程の都合で1日しか撮影できなかったんだよね
写真を見てたらやっぱり撮りに行きたいなぁ~って思う
会いたいっ