徒然エニー ~テツ子風味~

カメラと共に東へ西へ
蒸機の魅力に心惹かれて
女子ながらうろりちょろりと線路脇に出没
なので内容が鉄分過多かも?

少し前の話題なのですが

2009-01-19 | テツ子の部屋

家の近所でガソリン代が一気に6円ほど値上がりしました

それまでセルフのスタンドで97円の表示から一気に103円(レギュラー価格)
普通に値上げだけでもショックだけど
この桁の表示が2ケタから3ケタになるって言うのがなんともメンタル的にショックが大きいっす
なんか値段以上に値上がり感をひしひしと感じちゃうんだけど、
そう思っている人はきっと私以外にも結構たくさん居るはずw


ようやく下げ止まりで落ち着くと思っていたのに~~(T▽T)
女子だけどドライブ大好き、運転大好きっ子としては
やっと動き回りやすくなったかなとホッとしていたのにぃぃ

この値上げの波、全国的なものなんでしょうか?

今週末には釧路へのロングドライブを控えているというのに
せめて…せめて、ギリギリ2ケタ位までは値下げしてくれないかなぁ…

店頭価格にショックを受けてから、次の日の新聞で値上げのニュースが記事になってました
情報遅いよーっ


写真はそんな話題とは無関係に鉄分ショットが続きます
あ、でも前の記事のSLとおなじC11と呼ばれる機関車ですが
こちらは北海道を走っている別のC11
でも、傍目には何がどう違うのかなんてさっぱりですよねー

…うん、私もわかっておりません(^^;
せいぜいが機関車の製造番号の違い位でしか見分けられません
詳しい事がわからなくても好きなんだもんっ
それにわからなくたってカッコいいと思う気持ちがあれば写真は撮れるさー!(笑)
(↑冗談抜きにそれだけでこの世界に足を突っ込み、そして今も突っ走ってます)

マニアの人が聞いたら怒られてそのあと延々と説明されそうだなぁ(苦笑)

好きだけど、知識は全然伴ってないのだ


そして地上に目をやると

2009-01-18 | テツ子の部屋

はい、こちらが空を見上げた後で待ち構えていたメインデッシュ~(笑)

D51ダウンの危機を乗り越え代走で頑張ってくれたC11、陸羽東線のSLゆけむり号です

このポイント、綺麗なS字カーブなのですが若干下り坂…なので
煙はあんまり期待出来ないなぁ、
でも相方はビデオ派なのでそれなりに撮れるかな~?

そんな事を思いながら待ち構えておりました

かなりマニアックポイントらしく、線路のすぐ横の国道は車がビュンビュン走っているのですが
明らかに追っかけっぽい人が通過する瞬間こちらに目線を向けてくるものの
しかし、撮影者は私らだけ…直前になってもう1人お仲間さんが来ましたが
それでも3人

こりゃ絶対に、SLは静かに通過だろう~…と、思っていたのですよ

そしたら、そしたらですよっ
やってきたSL、確かにカーブを出て見えた瞬間は全く蒸気も煙もなくて
実に静かにやってまいりました
でも乗務員さんが視線の先に私達(撮影者)を見つけたら
たったの3人しかいないのに
物凄くベストの場所で煙を出してくれました、しかもドレインまでっっ

あーりーがーとぉぉぉ、ごーざーいーまぁーすぅぅぅ(T▽T)(感涙)

沿線の私達を少しでも楽しませてくれようと、
そんな心遣いをしてくれる乗務員さんがこのSLを動かしているんだ…

そう思っただけで本気で涙が出そうになりました
いやー、今思い返してもちょっぴりジーンときちゃっているよ(笑)


SLを待つ合間に

2009-01-18 | 徒然
以前の記事にも書きましたがSLの通過を待っている時は結構時間がたっぷりある時もございます
(待ちきれなくて早めに線路脇に立ったりしているので確信犯的なところもあるんですけれどね(笑))

そんな時は身の回りの物にレンズを向けたりして時間を潰したりしているんですけれど
その範囲は地上に限らず、上空も(笑)

最近やっぱり冬って事で暗めの色合いの写真が続いたので
スッキリした青空の1枚をチョイスw

青空って見ているだけでなんだか気持ちが元気になりますよね
その中を一直線に突っ切っていく旅客機
その姿に勝手に潔さを感じる私ですが
しかし、やっぱりカッコいいものはカッコイイ


つくづく私って『乗物』が好きなんだなー(笑)

うにょーーん

2009-01-16 | 徒然

例年だったら1月の第3週にSL釧路湿原号が運行され、毎年の煙初めの定番となっているのですが
今年はどういう理由なのか1週間遅れの第4週に運行されます

んーとですね…待ちきれないのですよ(苦笑)

すっかりSLの魅力に取り付かれてしまったおいらにはその1週間が長い、長いーー(T▽T)
現在写真のような感じで“撮影に行きたいぞぉーぅ”と、のた打ち回ってます

あんまりうにょたらしていたもんだから
それを見た相方に「うるさいから近所の線路脇で撮影して来い」って言われたんだけど
そこは、ほら…
煙と蒸気が上がらないとテンションが上がらないっていうか、萌えないのよねぇぇ
ただ線路を見つめていたらいいって訳じゃあないわけですよ

なーんて我がままぶっこいてたら、脱ぎ捨てた靴下が飛んできて
結果、喧嘩になりました(爆)


でもな…ようやくこの週末は北の空のお天気も回復傾向だし
文句は言ったけど、特急相手に素振りの練習でもしてこようかしら



ちなみに写真の謎の生物の正体…丹頂さんです(笑)
普通だったらポスターとかで大きく羽を広げて飛ぶ姿などの
艶やかで綺麗な所しか見る機会がないと思いますが
黙って観察していると結構彼らも面白い動きとかしております♪

今年はSL撮影と別枠で
丹頂&猛禽系をメインにも撮影したいなと思っているんですよね
しかし冬の釧路…野宿したら間違いなく凍死しちゃう
お宿を取らなくちゃいけなくて余計な出費がかさむのが悩ましい所…


たまには人間、素直になろうよ

2009-01-15 | 徒然

ってことで、写真的に面白みもなんにも無い超定番ショットですが
真冬の銀河の滝です
滝の80%は凍り付いていて、更にその上に雪が積もってます

滝の真ん中らへんにある黒い点はアイスクライマーの人です
こんなに寒いのに、
雪も降っているのに、
それにもめげずこんな場所を制覇しようとするなんて、あなた凄いよ。


な~んて、雨が降ろうと雪が降ろうと線路脇で果敢にカメラを構えている私の姿も
まったく撮影になんて興味の無い人から見たら「何でそこまで夢中になれるの?」って
かなり不思議な光景なんでしょうね(苦笑)


『好き』って気持ちは行動の為の物凄い原動力になるんだなぁ…


本日の北海道、ちょっと荒れ模様(>_<)ゞ

2009-01-14 | 徒然

昨日記事をアップできなかったので今日は早めに更新しようと思ってたのですが
本日の北海道、冬の嵐です
が鳴っていたので怖くてパソコンを立ち上げられずにおりました


先日の層雲峡温泉にお出かけした時も雪がもさもさと降る生憎の天気だったのですが
何か面白い物を見つけたら悔しいからとカメラを持参しておりました

チェックアウト後、凍りついた銀河の滝を見に行ったので
やっぱり雪が降っておりましたが折角だからと雪に降られつつ、2009年の初撮影


えー、そこまで書いておいて紹介するのは滝の写真じゃないのー??

…………ハイ。

撮影者がどうにも天邪鬼な性格でして…すんません(苦笑)
降り積もる雪と何か名前のわからない植物です


こんな素直じゃない性格だからでしょうか
先日、献血しようと受付したら
血液がちょっと薄かったですねぇ…とか言われてお断りされちゃったョ

おっかしいなぁ~?
撮影する時の血の気はめっちゃ濃いんだけどなぁ( ̄▽ ̄;ゞ


こちらのブログ

2009-01-12 | テツ子の部屋
今年から週末が『お休み』って訳じゃないんですけど、
どうしてもお出掛けが週末に集中するので更新が滞り易いんですよね(^▽^;ゞ
なので本日は昨日のお休み分も合わせてもういっちょ、アップ

(というか1日かけて頑張って写真整理をしたのでモコモコの写真だけはストックがいっぱいになった(笑))


この前の記事の写真も、今回の写真も
昨年の磐越西線のクリスマストレインのC57です
前の写真は100人以上の撮影者に巻き込まれ人々の隙間を縫って脚立の上から手持ちでパチリ
そしてこちらの方は追っかけの最中で助手席からパチリの一枚です
車のサイドミラーに写る客車がポイント(笑)

撮影の最中は例え運転してなくて助手席に座っているだけでも
常にアンテナをビビッとさせておかなくてはいけないのだw

温泉、よかったです♪…でも

2009-01-12 | 徒然

1泊2日でサクッと出掛けてサクッと帰ってきた層雲峡でしたが

まず宿に到着後にすぐに着替えてに直行
夕食後…行こうとしましたが、気がついたら爆睡してました(^^;
なので夜中に起きだしてやっぱり
(でもこの時ね、ちょっと怖いというか気持ち悪い事がありました(>_<)ゞ
 時間帯もかなり遅いというよりも真夜中だったので
 そんな時間に温泉に入った私の方にも非があるのかもしれませんが

 たくさんの宿泊者が集まる大きなお宿…どうしても目の届かない部分があると思いつつも
 24時間温泉を開放しているのならそこはしっかりして欲しいですよねぇー、やっぱり)

気を取り直して朝食前にも露天風呂にて
朝の冷気と昨晩から降り続ける雪で気持ちも身体もリセットしてシャッキリ

そして最後の最後、チェックアウト1時間前までを楽しみ、堪能しつくしました



うん、入り過ぎ。(爆)
湯当たりしそうな勢いですよ(^^;
でもおかげでお肌だけはトゥルトゥルです

そんな私に待っていたのは、まず駐車場の愛車。
前日からずっと降り続いた雪に30センチほど埋もれてました

折角だからと宿のチェックアウト後は銀河の滝にプチ観光で立ち寄りましたが
石北峠は大雪の為に通行止めになってました
今回の悪天候は東の方に甚大な影響を及ぼしたようです

エニーに帰り着いたら層雲峡ほどではありませんでしたが
やっぱり除雪はしないと車を停められない状態で
折角癒されてきても、速攻でまた腰痛の原因を作っちゃいました(苦笑)

そんな本日は除雪の疲れか、はたまたお風呂に入りすぎた疲れなのか
いいだけ惰眠をむさぼった後は、未だに続いていた昨年の撮影旅行の写真整理
パソコンのメモリーを増設しましたが、その効果はちょっぴりしか感じられません

いや、多少と言えども前よりは動いてくれるようになっただけでも感謝せねば…


残る手段はもうパソコン自体を買い換えるしかない
…いや、無理だから

撮影する時、あんまり調子に乗って無駄打ちしないように気をつけよう~


すごろく的に言うと

2009-01-10 | 徒然

…一回休み?(笑)

本日は写真はございませんw


北海道はこの3連休、大荒れの天気を迎える予報が出てますが
この荒れ荒れの空模様…家でじっとしていても、そして温泉地でお風呂に入ってゴロゴロしていても
建物の中にいるのは一緒だろうって事で
ちょっくらひとっ風呂浴びに層雲峡温泉へと行って参ります

なーんて、正直な所は
氷爆まつりが始まる直前ということでオフシーズン故の格安のお宿を発見したからなんですけれどね(笑)

何はともあれ久々の温泉~
イラストのような感じで癒されてまいりまする。うふ


今年の課題

2009-01-09 | テツ子の部屋

いや、今年って言うか、去年というか、もうずーっと前から思っている事なんですけれど…
流し撮りをビシッと決められるようになりたい


ちなみにこのショット、3日間も撮影日があった強みで全く同じ場所で2度写してます
(当然この写真は2度目のチャレンジのモノ)
しかも2度目のチャレンジのくせに殆どアングルの変らない前後の写真で
ピントの合ってないものも含めたら軽く10枚以上あります
煙はさっぱりだけど山が綺麗だったからまっ、いいかー…な、一枚です(笑)


…なんてちょっと見栄を張って書いてしまいました
嘘です、ごめんなさい。
本当は『使えるものがあってよかったぁぁぁぁ~』と、盛大に安堵のため息
いいだけ画像処理でここまで引っ張り上げました(苦笑)

年が明けて以来、しぶとく続く煙分ショットシリーズ
しかし北海道での初蒸気は今月末のSL釧路湿原号までお預けなので
自家発電の意味合いも込めてもう暫く続ける予定でおります(^^;ゞ
なるべく違うアングルの物をチョイスしようと思ってますのでどうかお付き合いくださいませー