福田恵利子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5f/a17603e26042ec5343ae439326a515a4.jpg?1654678316)
先日ポストに入っていたお知らせです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/68/4172dfb71bda0b4ae6dd0516cc078325.jpg?1654678621)
1位の神奈川と最下位の青森では倍以上違います(*_*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cd/64880be08702f337bd8826ae554e4637.jpg?1654679544)
1人世帯8.2m³/月、2人世帯15.9m³/月…人数が増えても倍にはならないようですね…。
毎日使っているこの水道のお水は、金額的にどうなんだろう…と以前から思っていました。
使っている量が多いのか少ないのか…。市によっても金額が違うのでモヤモヤしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5f/a17603e26042ec5343ae439326a515a4.jpg?1654678316)
先日ポストに入っていたお知らせです。
この数字は平均的なものなのかな??
ちょっと調べてみました。
こういうものがありました。
↓(全国のランキング)
びっくりです。
こんなに違うんですね(*_*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/68/4172dfb71bda0b4ae6dd0516cc078325.jpg?1654678621)
1位の神奈川と最下位の青森では倍以上違います(*_*)
兵庫県は16位(2.861円)。姫路市は286位(2.462円)でまだ安い方みたい。
そして、2ヶ月で二人世帯の37m³はどうなのか…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cd/64880be08702f337bd8826ae554e4637.jpg?1654679544)
1人世帯8.2m³/月、2人世帯15.9m³/月…人数が増えても倍にはならないようですね…。
私は、若干多めの水道量ということみたい。
金額的には、安い市に住んでいるということがわかり、すっとしました。
洗濯機を買い替える度に水道料も高くなりました。息子が高知に行ってからは、5m³/月ほど減っているようです(一応10年分くらいの水道高熱量は控えています)。
高砂市は安い!というのはこの辺りの常識でしたが、本当に安かった…(*_*)
(10位1.436円)
でも、1位の赤穂市の853円は知らなかったのでびっくりしました!!Σ(゚∀゚ノ)ノ笑
え~いいなぁ(*_*)
皆さんの市は何位でしたか??