福田恵利子です。
鏡の下が特に白くモヤモヤ…。
(接近するとこんな感じ。乾いた状態)
クエン酸をドロドロに水で溶いて塗り付け、ラップを貼って暫し放置。。
一緒に作った蒟蒻二種とポテトサラダも少し貰って来ました♪笑
以前から気になっていた、知人宅(先日キッチンのリフォームをしたお宅です)の浴室の鏡の鱗汚れを落としてきました(≧∇≦)笑
鏡の下が特に白くモヤモヤ…。
真ん中の縦線状の黒い汚れは鏡裏の腐食ですね…(^_^;)
これはどうしようもないけれど、白のモヤモヤは多分落ちる。
(接近するとこんな感じ。乾いた状態)
クエン酸をドロドロに水で溶いて塗り付け、ラップを貼って暫し放置。。
その間に、以前から作り方を聞かれていた時短おかずを一緒に作りました。
大きめのお鍋で、蒟蒻の煮物×二種とポテトサラダを一度で作る(笑)
一軒家の大きなキッチンはいいですね~。二人で贅沢に場所を使って作っても全然平気(≧∇≦)笑。
大人4人ぐらいで料理をすると、素晴らしい料理が作れそうです…いいなぁ♪
先日プレゼントをしたラクック(魚焼きグリル専用のプレート。私は2つ持っていたので)は、毎日ヘビロテで使ってくれているそうで感謝されました。
(だよね、便利だよね。絶対要るよね。笑笑)
良さをわかってくれて私も嬉しい♪
良さをわかってくれて私も嬉しい♪
暫し放置した浴室の鏡は、水で流すとそこそこ綺麗になりました。長年の汚れなので一度ではムリですよね(クエン酸が下に垂れたおかげでしょうか、汚れの酷かった下部の方がピカピカになっていました。笑)
ダイソーで、水だけで消しゴムのようにこすって鱗汚れを落とすものがあったのでそれで少しこすりました。
かなり綺麗になりました。
鏡が綺麗になると私が写ってしまいました(≧∇≦)笑(写真をトリミングしました)
時間がなかったので少し汚れが残ったまま帰ってきましたが(本当は全て落としたかった)、続きは自分でするようにお願いしてきました(笑)
時間がなかったので少し汚れが残ったまま帰ってきましたが(本当は全て落としたかった)、続きは自分でするようにお願いしてきました(笑)
家族が居るとお風呂を最後に入れないのはわかりますが、それでも自分がお風呂に入った時は綺麗にして出て来ないと。
シャワーをかけて壁や床の泡や皮脂汚れも水洗いをして落とす…。
無意味と思っても鏡の水滴は拭き取らねば。
1日に一度リセットすると、多分鏡の汚れも違うはず。。
毎日数分のことで、がっつりとした掃除は不要になる…。
またお野菜を頂きました(笑)
一緒に作った蒟蒻二種とポテトサラダも少し貰って来ました♪笑
ありがと♪
一度に作れる、簡単楽勝料理にびっくりしていました(しかも美味しいので。笑)
アルミホイルでこする様にしてます。
石鹸カスや水道水のミネラル成分が鏡に残り、結晶化する事でウロコ状の水垢が発生。
そこで、アルミホイルを水に浸けると金属イオンが発生し、これが水垢のアルカリに反応し、汚れが溶ける仕組みだとか。
実際、灰色の汚れがドンドン滲み出すんですよね。
傷が心配ですが、鏡の硬度は5でアルミホイルは2.9だから、傷付く事はないとの事。
但し、曇り止めがなされてる鏡ではコーティングが剥げる恐れがあるので、やめた方がいいとの事です。が、水垢が取れれば曇りも除去出来るので、定期的にアルミホイルで擦る様にしてます。
ただ、アルミホイルをそのままグチャグチャに丸めると傷が付きそうなので、小さく畳んで擦る様にしてます。
一応、念の為に調べました。
あとは、自己責任でお試し下さい。
私も新米主婦の頃に我が家の鏡にウロコを作ってしまいましたが、一度取ると出来なくなりました(結婚するまでは鏡のないお風呂でした。除去して毎日水滴を拭くようにすると出来なくなりました)。
鱗がどうしても出来てしまう家もあるのかなと思っていましたが(市によって水質が違うので)、この家は町内なので絶対違う(^_^;)
毎日ちゃんと掃除をしていなかったのだろうなと思います…(^_^;)
アルミホイルなんですね(^-^)
知人ちでやってみます!
そして自分でするように伝えます。
私のことなので、ぐちゃぐちゃに丸めて擦るとこでした(≧∇≦)笑
危ない危ない(笑)
ありがとうございます(o^-^o)