福田恵利子です。
布巾を縫いました。いろんなのを16枚(笑)。
布巾…こだわりは無くそこらへんの頂き物や福袋に入ってたものなどをいつも使っておりました…苦笑。
息子の家の布巾など考えもしないまま四国に荷物を運びました(勝手に自分で揃えると思っていたら息子は何もしていなかった。自分で買ったのは食器を少しだけ)。
いざ四国で布巾が無い(笑)
適当にそこらへんのミニタオルから布巾を一組決めてあげ、「汚くなったら100均で買いなさい」と言って帰って来ました。
流石に男の子なので"着古したTシャツ等の切ったボロ布を用意しなさい…"とは言えず、"洗う前のフライパンのドロドロ汚れや飛び跳ねた油などはコストコのバスティッシュ(トイレットペーパー)で拭きなさい"と、コンロの横に置いて来ましたが…。
布巾なんかにお金を使うのがね…苦笑。自分は絶対そんな物は買わないのに、たかだか100円ですが"息子に買いなさい"というのは何か違うような…。
シーツのボロ布をウエス用に切っていて、これを縫えばいいのでは??と閃いた…。
わざわざフライパン用にいつも大判のも切っていたのに(笑)
「これでいいじゃん!」と、今更ながらに気がついて縫いました。
お膳やシンクの台を拭くだけならばこれでいいよ(笑)。麻100%だからすぐに乾く。ウエスになる前にもう一働きしてもらおう(笑)
古シーツの流用ですが、枚数揃うとなんとなくお洒落(笑)
タオルは粗品の薄い物を半分に切って食器拭きにしましょう(粗品のタオル…貯まるんですよ。使わないのに)
こだわりの無い息子なのでこれでいいや笑(こういうのにはお金をかけたくない子なので何でもいい)
ミシン糸もいま減らし中…。昨日一つ無くなりました♪
別に色糸でなくてもいいや…と最近気づきました(笑)。もう買うのは白と黒ぐらいだけでいいかな…。
糸は無駄に増えるので、色など関係なくガンガン使って少なくしようと思います(これでも半分くらいに減りました)。
昔は糸も200円強しましたが、今は100均で買える時代(自作マスクのせいで今は市場から姿を消していますが)。
いい時代になった。
いい時代になった。
若い時に100円で買いたかった…(*_*)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます