福田恵利子です。
先月買った、無洗米・新潟産つきあかり。5kg・1,598円です。
この袋いいですね。ハサミで切ったあとはZIPになっているので使いやすいです。
(我が家の米櫃です。笑)
★次はこちらを買ってみました。
無洗米・秋田県産あきたこまち。5kg+250g・1,598円でした。
増量されていてラッキーでした♪
こちらも脱酸素材入りでZIPバッグになっていました。
最近は5kg入りを置いてくれているようなので夏でも気軽に精米が買えます。
我が家の夏はかなり暑いので助かります(油断をすると虫が…(*_*)
精米が無くなればコストコの小袋の玄米を都度家庭精米し、家のお米の在庫調整をしながら食べています。
(コストコに行く度に数袋買って来ます)
普通の玄米より小袋の玄米は少し割高ですが、夏場の脱酸素材入りの玄米は心強い味方です。
普通の玄米より小袋の玄米は少し割高ですが、夏場の脱酸素材入りの玄米は心強い味方です。
お米の買い置きは大事ですものね
(o^-^o)
お米の買い置きってしたことないです。虫が入ったり古くなって味が落ちたりしないんですか。
我が家はもうずっと無洗米です。
洗わないでよい便利さはやめられません(^-^)
銘柄は岡山県の「ひのひかり」なんですが、ZIPパックではないので
封を開けたら大きなクリップで止めて、キッチンの引き出しに収納。
5キロずつ買うので今まで虫が湧いたりしたことはないです。
昔は米びつみたいなのを買って移し替えていましたが
かえって虫が湧いたような・・?
ZIPパックになるといいなぁ~
酸素を抜いておけば大丈夫です。
普通の市販のものは通気孔が空いているのでお米があまり減らない小家族だと夏場は…苦笑
お米の保存は冷蔵庫がいいことは知っていますが、沢山の買い置きとなると無理ですよね(^_^;)
一応私もネットで探して玄米を脱酸素パックしようと思って用意して持っていますが、3キロ入りの玄米を見つけたのでこれでいいかなと思いました(普段は米を作っている知人から玄米を年間購入していますが、夏場は市販の物を買うように計算して玄米を買っていました)
パックご飯も少し常備していますが、異常気候等で冷夏になると米の不作が心配です(今年も)
一人一人の備蓄も大切に思っています。
↓米の保存…こんな感じです(^^)
https://sonaeru.jp/provision/rice/intro/p-7/
そうなんですよ~。
私も結婚したての夏に、母が用意してくれた米櫃付きのスチールの収納ラックに入れていて仕事から帰ってくると虫が(*_*)
家が暑いとこんなことになるの??とびっくり。
綺麗に清掃出来ないあんな形状の物に米を入れる方が間違っている(≧∇≦)笑
途中から米を入れなくなり、そのままラックとして暫く使っていましたが、お洒落なものでもないので捨てました(^_^;)(高かったことを知っているので申し訳なかったですが…)
最近は無洗米も増えてきましたね。無洗米しか置いていない所もありますね。
どっちでもいいんですが、安い方(でも単一原料米)を買います(笑)
無洗米は非常時には貴重なお水を節約できるので、備蓄にはいいですよね。
そして脱酸素材入りのパックだと備蓄にはもっといいので、増えてくるかもしれませんね。
国民一人一人が備蓄することもできます(少し前も一時米不足になってましたよね。エルニーニョなどでは不作も懸念されます)
ZIPバッグだと、輪ゴムやクリップを探さなくていいのがいいですよね。
通気孔がないのでゴミ袋にも安心して使えます。
寒い時は30㌔精米しちゃいますが、夏場は10㌔ずつ精米します。
家族が少ないと夏場の精米10キロは怖くて…(^_^;)
玄米は都度家庭精米し、自分が精米したお米の残りは冬も冷蔵保管しているのに(いつも三回炊飯分くらいを精米しています)、買った精米は夏場に常温放置??
なんかおかしなことになってますけど(≧∇≦)笑