とんがり帽子のエリコ 《福田恵利子》

だいじょうぶ??マイフレンド
eriko0810eriko-eriko*yahoo.co.jp(*→@に)

★1-2☆稲美町・麦秋編②

2019-05-20 08:03:00 | ●1年2組



福田恵利子です。

稲美町では、いなみ野「万葉の森」に行って来ました。ここには、話題の令和の碑があるようで…(地元紙を取っていないので私は調べるまで知らなかったのですが)。

無料とは思えないほどの敷地の大きな植物公園??(勿論無料駐車場もあります)で、万葉集にちなんだ花と、その句が横に書かれている素敵なお庭でした。
入口付近にあるテントには無料のリーフレットも置かれていました。

今年令和になってこの新しい石の碑を作られたようですが、令和になる前から碑はこのお庭にあったようです。令和と言う字が偶然横に並んでいたとのこと。(古い碑を見落としたみたいです…苦笑)



松葉堂の水まんじゅうも買いに行きました♪(笑)。HPを見ると、水まんじゅうは5月15日からの販売だったようで、行くと小さなお店なのに満員!
10人くらい並んでいました(店内移動困難。身動き取れない)
ここの水まんじゅうは絶品。外の皮の部分はプルプルなのにしっかりとした歯ごたえがあり、幾つでも食べちゃいそうな感じ(笑)
しかもお値段安く、こし餡・抹茶・ミカンを2個ずつ買って税込510円でした。(車の中で早速食べました。ミカンの写真無し。笑)

先生の思いがけない提案のおかげで美しい麦の姿も見れ、楽しい稲美町の散策となりました。(実家の近くとはいえ、加古川市とは自治体が別なのでお互いにあまりよくわかっていません)

また次はあるのかな??(笑)
次を楽しみにしたいとおもいます…(笑)


★1-2☆稲美町・麦秋編①

2019-05-19 08:03:00 | ●1年2組


福田恵利子です。

恩師が(本物です。笑)、「麦畑が見たい。連れて行け~」というので有志で、兵庫県稲美町に麦畑を見に行って来ました(笑)
(来週20日くらいから刈り入れになるそうです…JAに確認済。笑)

加古川に行けば見られると思ったようで、カツオちゃん・I君・私の4人で行くことに。案外皆さん知らないようですが、稲美町の麦(六条大麦=麦茶)の生産高は西日本一位…。
青々とした麦畑を見た記憶はありましたが、金色の麦畑を見たのは私も初めてでした。一面は金の綿の絨毯のようです!。全部が全部、真っ直ぐに空に向かって伸びていてその美しいこと!!

大麦に加え、所々に小麦の畑も…。小麦と大麦の違いもよくわかりました(小麦の収穫は大麦の後とのことで青かった)

お昼は小洒落たお店でランチ♪。ハナムスビさんで美味しく頂いてきました。



ランチのあと、ブラブラと麦畑を見ながら散歩(笑)。ダディズ ベーカリーさんでパンも買って来ました。稲美町産の小麦のパンも売っていました。



→続きます(笑)

★県民共済??

2019-05-18 08:03:00 | ●その他


福田恵利子です。

平日の夕方にインターホンが鳴り、"お忙しい時間にすみません…。お世話になっています、県民共済の…"と、県民共済の方のようでした(県民共済には入っているものの、ネットで資料請求をして加入してもう何年にもなる)。
玄関まで行かないといけないのか?と思ったら、「お忙しいと思いますのでポストに入れさせて頂きます」とのこと。案内?をまた見といて下さいとのこと…

すっかり忘れていたら、ポストにこんなものが(笑)。ストラップ??も入ってました。
お名刺の住所の人が来たのかな?? 事務局の住所は神戸市西区なんだけどな…。
なんか謎…。

ストラップ…何に使えばいいんでしょ…。


★【西光亭】くるみのクッキー。

2019-05-17 08:03:00 | ●食べ物


福田恵利子です。

姫路駅前・山陽百貨店の地下で、東京土産で有名な西光亭のくるみクッキーを見つけました。

このクッキー、前々から食べてみたかったんですよ。会社名もすっかり忘れていたんですけどね(苦笑)
この独特な絵で思い出しました!

中を開けると粉砂糖まみれでびっくり!。口に入れると、ホロホロと崩れます。今まで食べたスノーボールの中で一番サクサク。
いくつでも食べれちゃう…恐ろしい(笑)

お値段税込み1296円はかなりお高いですが…貰えるとこれは嬉しいな(*^^*)






★【映画】名探偵ピカチュウ(2D字幕)

2019-05-14 08:03:00 |  ● 映画



福田恵利子です。

映画・「名探偵ピカチュウ(2D字幕)」を見て来ました。

スクリーン5 L-15

待った甲斐がありました。字幕が大きな部屋での上映になりました。やった♪(笑)。
(これは、ピカチュウのハリウッド版。中身がオッサンのピカチュウの話です。笑)

ムビチケの特典は、スタンドメモでした。
かわいいね…(∩.∩)





もうすぐハリウッド版のゴジラも…(^_^;)

★純粉糖(粉砂糖)

2019-05-13 08:03:00 | ●食べ物


福田恵利子です。

フランクフルタークランツを作るにあたり、バタークリーム用に粉砂糖が欲しかったので何件かのスーパーで探していましたが、コーンスターチの混ざっているものしか置いていませんでした。

粉砂糖はグラニュー糖を細かくしたもの。コーンスターチ無くとも作れるはず…。そんな中、ダイソーの製菓コーナーに、混じりモノのない粉砂糖を発見して購入していました。これ、成分大丈夫なのかな…(ごめんなさい。笑)
成分がいいのに80gも入って税込108円。まさか、100均に成分のいいのが売っていたなんてね…。びっくりです(いろんな分野でよく目にする会社名ですよね…)。


★浮き粉・フランクフルタークランツ(&2019母の日♪)

2019-05-12 08:03:00 | ●その他


福田恵利子です♪

先週プロユース(業務用)のお店に用事で行った際に浮き粉を見つけました。浮き粉~ここにあったのかぁ…何処のお店で見たのか探していました(明石焼き=玉子焼。→明石のたこ焼きに入っているグルテンの入っていない小麦粉)。

フランクフルタークランツを作りたいと思っていて、コーンスターチでも代用出来ますが、コーンスターチの成分には酸化防止剤が入っているのでこれは使いたくないなと思っていました(コーンスターチで目眩がするのはこれのせいかなと思って)。

翌日、早速作ってみました(笑)。本当はエンゼル型で焼くお菓子ですが、断捨離をしてしまってないので、20cmの丸型で焼いてみることに。

ちょっと変わった作り方のレシピのを、もっと美味しくなるのかな?と勘違いをして作ってみたところ、失敗作に。そりゃこの作り方では失敗するよね…(過去のお菓子作りで失敗したのは一度くらい。ほぼ失敗なんてしない)。
気を取り直して、15cmの琺瑯の容器でいつものスポンジケーキのように作って焼いてみました。普通に成功。
ほぼ同じ材料で(若干変えました)、手前直径20cm・奥が15cmですが、こんなに高さが違う~苦笑
多分、道具が違うんだろな…。私のは古いから。パワーの差かも…。(1回目トータル約20分の泡立て。2回目測ってみると6分でした。恐らく原因はここ)

出来上がりは上出来。ユーハイムに売っているフランクフルタークランツそのもので、美味しくできました。
夏にかけてはこのケーキは難しいですが(表面はバターなので溶ける)、また冬に作ろうと思います♪常温で4日ほど大丈夫なようです。

この歳になって、生クリームよりバタークリームのケーキ(本物)の方が美味しいと思えるようになりました。小さい時に食べていたのはショートニングの偽物バターケーキだったのでしょう…味が全然違います。




今日は母の日ですね…。
昨日私も母にお花を届けに行って来ました♪