とんがり帽子のエリコ 《福田恵利子》

だいじょうぶ??マイフレンド
eriko0810eriko-eriko*yahoo.co.jp(*→@に)

★断捨離(3)

2022-06-20 08:03:00 | ●断捨離
福田恵利子です。

フライパンのあとは、食器との対峙にも
悩んでいるようなので少し食器棚を(^_^;)
以前のことを思うと頑張っているのはよくわかります(^-^)

だけど、かなりまだ多い(*_*)
私の3倍以上はあるだろな…。ぎっしりと積み重ねられて入っている(*_*)
同じような大きさ・用途のものが目につく。
ざっと見ていくつか、“これ何に使ってんの??”と質問(=こんなの要らないんじゃね?。私には無いよ…と思ってしまうようなもの)

聞くと、“○○専用食器”なんだよねやっぱね…。
それを当たり前に思ってしまうと幾つあってもきりがない(*_*)

でも、食器が“昭和”。お婆ちゃんの家の食器みたい(*_*)
昭和で止まってる(*_*)
食器の形やデザインにも時代がある。家の間取りは今風なほうなのに残念すぎる。
(ごめんなさい。私は昭和時代が嫌いなので。音楽もファッションも嫌い。昭和っぽい食器は持ってません。多分)

好きで集めているのならいいんだけど(自信を持って使って下さい)。気に入って使っている訳でもないのであれば、もう少しお洒落な食器に変えてもいいんじゃないかな(お金がかかっているお洒落な間取りに住んでいるのだから)。

私の処分対象になる食器類はいつも伝えています(^_^;)
捨てやすい材料になればいいかなと思って(今回も伝えました)。

私が不要に思っているもの。

・一人分ずつのグラタン皿。
・茶碗蒸し用の器(作らない人は特に要らない)
・中国製の食器・調理用器具。
・プラスチックの食器。
・花柄のケーキ皿(デザート皿も)。時代を感じるし、料理に使えないので。
・お付き合いの終わった方(あまりよく思ってない方)からプレゼントされた食器。
・景品で貰った食器。
・揃っていない食器(割ってしまって)。
・プレゼントされたけど気に入っていないもの(プレゼントした人もきっともう忘れてます苦笑)
・使いにくい原因があって、出番が殆んどないものも捨てちゃいましょ。
・和柄の食器(真面目な野菜とか魚とか子供とか描いてるような??)も使いにくい。
・できるだけマグカップは少なくする。

かなりのものが捨てられるんじゃないかな(^_^;)

収納するときは、違う種類のお皿は重ねない(種類が違ってもピッタリ同じ大きさならOK)。
カップは重ねない。
恐ろしい程に重ねているのを時々見ます(^_^;)(使いにくいよね)

知人は、グラタン皿二枚と、昭和チックな(気に入ってなかった)大きめのお皿を一枚、景品で貰った大きめのお皿三枚を処分していました。

和柄の絵のついた“刺身の醤油皿”という揃いの小皿がいく種類か目についたので(私は持ってません。他に使えない皿なので)、考えて貰うことに。

捨てる宿題ばかりを押し付けている訳ではありません。
“この和風の食器、私ならデザートカップにも使うよ。アイス入れたりパンナコッタ作ったりするかな。茶碗蒸しも作るぞ”というような提案もいっぱいして帰ってきました。
何通りにも使える食器を残して欲しい。 
でも、とびきりに気に入っている食器ならば理由なく残してもいいんです。
でもでも、“とびきりの食器”は、そんなに沢山あるのはおかしいね。

“グラタン皿の処分を考えてるんだ”という時に、食器棚からグラタン皿に使えるものを2つ程提案しました(持ってるじゃん笑)。
気づかなかったみたい(笑)
一種は、イワキのガラスの耐熱皿二枚(パイ皿のような)。

ガラスの皿が、汚れている訳ではなかったけれど曇っていたので(私の目にはそう見えた)、“これ、洗っていい??”と、立ち話をしながらその場で重曹を出して貰って洗ってあげました。
ついでにシンクも。茶色い水垢がついていたので喋りながら洗ってあげるとピカピカに(笑)
ものの数分ですよね。重曹ですもんね。
シンクトップ全部をピカピカにしてあげたかったけれど、物がいっぱい乗ってしまっている…(*_*)
これさえなきゃ難なくピカピカにしてあげられるんだけど、ムリだわ(^_^;)

帰り間際、洗ってあげたガラスの皿が自然乾燥でピッカピカの透明に輝いていたので(私には普通のこと。私の家のはみんな光っている)、びっくりしていました(≧∇≦)笑
だから言ってるやん。
合成洗剤なんかで汚れは取れないよと。
“泡が立たない”というだけでみんな敬遠をしている(^_^;)

ガラスだけじゃないと思うよ。ガラスは見た目にわかりやすいだけで、全部だよ…(^_^;)

凄いことをズケズケと言い放っている私ですが…。
ほんと、この知人の家の間取りはよく考えられていて素敵なんですよね。
家中何処に居ても太陽光が入ってくるとても明るい家なんて、なかなか無いんじゃないかな。
なのに、片付けなくてとんでもないことにして…(>_<)
“家が可哀想だよ”
“家が素敵なんだから、もっと素敵に住もうよ”と言っているんですが。

知人宅に向かう前に、二人で“しまむら”に行ったんですが(笑)。
店内を一緒に歩いて商品を見ているときに、いろいろとわかってきました(笑)

物を買うときに、“好き”という感情をずっと優先してきて、“家の中の調和”ということを考えて来なかったみたい(≧∇≦)(あれこれ文句の多い私と買い物に行ったことによって気づいたみたい。笑)

一つ一つは素敵でも、それが全部一同に集まると“混ぜご飯”状態になることに気づかなかったみたい(^_^;)
“うるさくなる”と考えたこともなかったみたい。
なかなか捨てられない人は、家に迎え入れる時にもっと慎重にならないといけないね…(^_^;)

とにかく捨てろ~。
このままだと時間がないぞ(リフォームまで)~( ̄▽ ̄;)笑

ほんと、私が僻むくらいにお洒落な家にしてもらいたいんです。素敵なお家に住んでいるんですもんね…。

物の多い人の家には、すり鉢がいくつもあるような…(^_^;)
エプロンも皆さん10枚以上持っていて(何故次々に新しいのをおろすのかな。増やしたら捨てなきゃ)、タオルの数も凄い(*_*)(しかも無地ではない)

当たり前に思っていちゃ、家のなかは大変なことになるので、一つ一つ向き合って考えないとね…(私もですが)

★断捨離(2)

2022-06-19 08:03:00 | ●断捨離
福田恵利子です。

私の断捨離もまだまだなんですが、近々キッチンのリフォームをする知人の断捨離に発破をかけています。

何年か前に片付けの手伝いに行っていたこともあるんですが、とにかく物量が多い…(^_^;)
家が大きく、私の家の3~4倍の居住スペースがあるので、それだけでもどうしても多くなるのはわかりますが、それにしても多すぎ。全部が溢れている(^_^;)

キッチンも私の2~3倍の広さがあるけれど、物量はもっと。5~6倍はある感じ??(^_^;)
リフォーム時には台所から全ての物を出さねばならないので、絶対に恐ろしいことになる(*_*)

食器棚の中も大変なことになっていて、“3分の1捨てて!(本当は半分捨てて欲しいけれど)”と言っているんですけど(買い替えで次回の食器棚スペースは小さくなる)なかなか難しいようで…(^_^;)
捨てられない人にはハードルが高いですよね…(^_^;)

私の断捨離も全然なんですが、断捨離をお互いに頑張っている仲間うちで、家中の見せあいをしています。
押し入れやクローゼット、引出し、食器棚の中も。見たいところは全部(綺麗にしている訳ではないけれど。生活しているありのままを)。
人のものを見せて頂くことは、お互いの励みにもなるので。気づくこともある。

私は家が小さい分、そもそもの絶対量が少ないので、見せてあげると大抵みんなびっくりする(そもそも断捨離必須!の人が見てる訳ですからね苦笑)。
“こんなんで生活できない”という(してますから笑)

“でも、狭い私の台所の方が料理しやすいと思う。私は貴方の台所では料理できない(物が多すぎて)”というと、深く同意してくれます(だったら捨てようか…苦笑)。

今回は40年ものの鉄のフライパンの錆を落としに行ってあげました。
フライパンは6個持ってるらしい(三人家族です)。

ビフォー♪




アフター♪
サンダーをかけたあと。




思った以上にこびりついた錆層が厚くて粗いサンドペーパーが足りず。
縁が綺麗に落とせませんでしたが、何もしなかったよりはマシなはず(≧∇≦)笑

何故こんなに錆層が均等に分厚くなっていたのか不思議でしたが、使い方を聞いてみると、そもそも鉄のフライパンなのに使い方を間違ってる?(*_*)

テフロン加工のフライパンと同じように使っていたそうです。
そりゃダメだよ(*_*)
くっつくじゃん…。

良いフライパンだなと思っていたら、昔に姫路のちゃんとした調理学校に通っていてそこで買ったものらしい(道理で…)。
なのに何故そんな使い方を??
“調理学校でそんなこと教えてくれなかったもん!”だそうで。
ほんとかなぁ…( ̄▽ ̄;)

鉄のフライパンは、使う前に毎回空焼き。
充分温まってから油を入れる。
家庭では洗う時には洗剤は使わない(くっつくフライパンになる)。
洗ったあとは空焼きをして水分を残さない(錆びるので)。
くっつきが気になってきたら、油を多く使う揚物とかのメニューを持ってくる。

洗ったあとは、布巾で拭いて自然乾燥していたそうです(*_*)

使えそうなフライパンに復活したので、目の前でテフロンのフライパンを2個捨ててくれました(o^-^o)
“私ならば、これで天ぷらを揚げるけどな”というと、びっくりしていましたが。
そもそも揚物もテフロン加工のものよりも、鉄製で揚げる方が断トツに美味しい。
“そもそも天ぷら専用鍋なんて必要??”と言い残して私は帰宅(私はフライパン類は片手中華鍋1個しか持っていませんからね苦笑)。
夜になって、磨いてあげたフライパンで天ぷらを揚げたらしく、“美味しかった”とラインが来ました。

よっぽど気に入ったものでもない限り、“○○専用”というものは無くしていった方がいいんじゃないかな(*_*)
いくら大きな家でも、兼用に使えるものを持つようにしないとキリがない…。
結局は使わないもので溢れることになる。

長くなったので続きは後日に…。
続く。。


(片付け前の腹ごしらえ♪)


★朱殷色(しゅあんいろ)。

2022-06-18 08:03:00 | ●音楽♪


福田恵利子です。

リコーダーの練習日でした。
行くとまた今回もこんなに綺麗なお花をお庭から切って持って来て下さっていました(≧∇≦)
見事な花です!!Σ(゚∀゚ノ)ノ
もはやこれは立派な花束状態…( *´艸`)
見たことのない色の百合…朱殷色(しゅあんいろ)というのかな??がありました。
お洒落な色ですね~。

(花の中に赤ちゃんのカマキリが!!自転車なのに遠路はるばるくっついてきたようです笑)



次回のリコーダーは小学校の体育館(^-^)
コロナ禍でずっと中止になっていましたが、2年ぶりの小学校訪問です。
昨日は小学校に持って行く曲の練習でしたが、2年ぶりなので太鼓の組立てに四苦八苦(何故か私が組み立て係?になっている。←私の高校の時の恩師の手作り太鼓だから??)。
忘れないように完成図をここに置いとこ(^_^;)。

綺麗なお花…。
“余ったら持って帰ろ…”と思いつつも今回も素知らぬふりで後片付けをしていると、皆さんがわざとに余らせてくれました(≧∇≦)笑
わーい♪
(前回は貰って帰れませんでしたが笑、その前のチューリップの時は、残り全部を私が頂いていました)



市販品の花とはまた違ったパワーを感じます。
知人の愛情がたっぷりと詰まっている花ですものね( *´艸`)

★2022年新庄まつり。

2022-06-17 08:03:00 | ●音楽♪


福田恵利子です。

新庄まつり・2022年8月24日~26日だそうです。

ポスターに私の知人の娘さんが!!(≧∇≦)笑

私、このお祭りを見に行ったことがあるんですよねぇ…
21歳の夏でした笑


またじゃが芋と玉ねぎが…(≧∇≦)(笑)


小さくても大丈夫(^_-)
合った料理に変身させて大事にいただきま~す♪

★じゃがいも。

2022-06-16 08:03:00 | ●その他
福田恵利子です。

ぼーっとしていて朝の片付けも途中だった朝の9時ちょうど(“お、相場が開いたな…”と、スマホを握っていました)。
町内に住む知人から、“いま家にいる??じゃが芋持って行ってあげる!!”とラインに連絡が来ましたΣ(゚∀゚ノ)ノ
え?え?え?いま??( ̄▽ ̄;)
まだパジャマを着てるんですが(マンションなので家事が一段落するまで朝は着替えてません。パジャマで洗濯を干していても全く問題ないベランダです。何も見えない笑)…。
10分足らずで来ちゃうよね。服を着替える時間しかないけど。まあいいや。
いつも突然の人なので笑えます(笑)



キタアカリとメークインかな?
どっさりと頂きました。高騰してる時に有難い話です。感謝です。

お昼近くになり、私も少し出かける用事があったので、車で家まで乗せて行ってあげることになりました。

窓の戸締まりをしないで家を出ようとする私にびっくりしている知人(≧∇≦)笑
おもろ(((*≧艸≦)ププッ笑
大きな一軒家に住んでいるとそらそうか(笑)
1階も2階も、窓を閉め歩くのに時間がかかるよね(笑)
私の家は高層階ではないものの低層階でもないので、家の中を覗かれるような建物がマンションの周りには何もない。カーテンも日中は開けっ放し(笑)。少しくらいの外出ならばカーテンも開けっ放し(笑)

外出は玄関の鍵をかけるだけ。マンションの良いところですかね♪
でも実家は集合住宅の一階なので全締め。周りに民家もあるので日中はカーテンも(*_*)
カーテンを締めない生活に慣れてしまうと、レースのカーテンをひいた空間にいると段々と気分が滅入ってきます(*_*)
狭くてもマンションの方が解放感を感じるのはレースのカーテンのせいかもしれないな。。(^_^;)

★コストコオンライン。

2022-06-15 08:03:00 | ●コストコ


福田恵利子です。

コストコのオンラインで買い物をしました(コストコの有料会員の人でないとオンラインも買えません)。
金曜のお昼頃に注文をし、日曜の朝に来ました。早っ。。

コストコオンラインが始まった当初は送料込みの価格で、最低購入金額はありませんでしたが、後に5000円以上からになり、いつの間にか2500円以上になっていて、気軽に買える金額になっていました(^^)

店舗よりも若干(物によってはかなり)高いのですが…。

買ったのは…。

・オーガニックのコーヒー豆907g 1,868円
・トリンプキャミソールブラ2枚組 1,998円

この2つを購入。
店舗ではここ最近(コロナ禍以降)コーヒーが品薄で、オーガニックの豆はなかなかお目にかかれなくなっていました。
時々オンラインには出ているんですけどね…。
こちら、店舗とあまり値段も変わらない感じかと…。

トリンプのキャミソールブラは、昨年の夏は店舗には出てきませんでした。
オンラインの方には出ていたので待っていたんですけども…(^_^;)
(タンクトップの方は店舗にはずっとありましたが)
値段は店舗と同じなのでこれはかなりお得。
メーカーは違いますがユニクロのエアリズムと何ら違いはありません。
価格が安い分、かなりのお得商品です。
(でも何故か黒の二枚入りです。店舗のはいつも色チで入ってます笑)

店舗でなかなか見つけられないものは値打ちがありますね(^^)
値段も店舗とあまり変わらなかったのはラッキー♪
2500円以上だと気軽に買えるので、2500円を少しでも超えれば、“とりあえずここで一回購入手続きに進もう”と思えます。
5000円はねぇ…。難しい金額でした(^_^;)

★焼豚(安積精肉店)

2022-06-14 08:03:00 | ●食べ物


福田恵利子です。

姫路城の近く、国道沿いにある安積精肉店の焼豚です。
以前によく食べていた焼豚だと思います(頂きもので笑)。


包みを開けると、切ってくれているものが出てきました笑。
綺麗に切るのは難しいのでこれは嬉しいな♪
見え辛いですが、バラ肉とモモ肉の焼豚です。
甘めのタレ味の焼豚です。

包装紙のお城の絵がいいですよね(o^-^o)

★かんざしチョコ味。

2022-06-13 08:03:00 | ●食べ物


福田恵利子です。

“かんざし”期間限定のチョコ味です。
創業70周年記念の、一年間の限定商品のようです。



“かんざし”が美味しいお菓子なので、期待して食べてしまいました…(^_^;)
チョコ味がちょっと薄くて中途半端な味でした…(^_^;)(ごめんなさい苦笑)

私は普通味を沢山食べたい(≧∇≦)

素敵なものを見つけましたが出遅れました。
忘れないようにここに貼っておきます。
第2日曜日だけの商品のようです…( *´艸`)




★水道料金(2)

2022-06-12 08:03:00 | ●その他
福田恵利子です。

我家の水道料金の明細を見た市内在住の知人が、知人宅にも明細が届いたようで知人宅の明細を送って来てくれました笑。

・夫婦+20代の息子1人
・車三台
・家は標準的な子育て世代の持家一軒家(大都会から考えると大きめ。庭も有り)
・室内猫三匹有り
・井戸水無し

私同様に、水道料金については自分が一般的な量なのか金額なのか…よくわからなかったようです。

49m³14,946円。
比較できるのは二人世帯の私(37m³10,095円)しかいませんが、+息子で12m³多くなっていることになる。
結構な金額ですよね…。

“車三台の洗車では??”と私が言うと、息子君は家では洗わずに洗車機に行っているらしい…。
(これに水道代上乗せですね?私もですが…。一軒家なのに残念)

猫さん三匹の粗相が甚だしく、しょっちゅう布団や炬燵布団、ラグ類等の大ものを12キロの全自動洗濯機で洗ってらっしゃいます。

“市によって水道料金がかなり違うんだよ…”と、全国ランキング(と、私の明細もですよね)を教えてあげると、自分の水道料金に関心が持てたようです。

今後知人が節約できるかどうかはわかりませんが(息子君がいちゃあね。猫さんもね苦笑)、水の使用量に意識を持てただけでもよかったのではないかな。

水道料金の安い全国ランキング1位の赤穂市はすぐそこ(^_^;)
10位の高砂市は姫路市の隣の市です(^_^;)
姫路市は全国的にはまだ安め設定の金額になっているとは言え、近隣の安い市の2~3倍の金額を毎月毎月払っている訳ですからね~(*_*)
沢山使うのはバカみたいな話です。。


水道料金ランキング!1345市町村の順位を公開、6,000円の差も

水道料金ランキング!1345市町村の順位を公開、6,000円の差も

水道料金に地域差があるって知っていましたか? ちなみに、水と暮らす編集部の私は知りませんでした。しかも、ちょっとの差じゃないのです。水道料金が一番安い地域と高...

水と暮らす


※追記
近くの知人と水道料金の話になりました。
空き家のご実家の水道料金は“4千いくらだったかな…”とのこと。
姫路市は使用料0m³でも4千円代のようです(^_^;)
水道代は金額では語れないですね…(*_*)



★バッテリーの充電料金(BL1040B)

2022-06-11 08:03:00 | ●その他
福田恵利子です。

今週TVを見ていると、突然に今夏&今冬の電気不足のニュースが出てきました。
夏に入る前にこんなことがわかるんですね。びっくりです。
関東・東北が特に深刻なようで節電を呼び掛けていました。足りなくなってから言われるよりはマシですが…。

節電は難しくとも、電気を使う時間をずらすことは有効に繋りますか??
電気を一番必要とする昼間に(会社関係が動いている時間帯)、電気を使わない努力をする。
例えばスマホの充電は昼にはしないとか?
1個では僅かなことでも、何千万個もの充電時間が移動すれば大きな力になりそうに思いますが(焼石に水??苦笑)。

私の使っているクリーナーが、マキタのこの10.8vなんですが。



この1充電の電気代はいくらくらいかかっているのだろう…と、常々思っていました。(高くないことは知っていましたがちゃんとした金額を知りたかった)





10.8v BL1040B
10.8vスライド式の一番大きなバッテリーです。

電気代の計算式を見つけました。
44Wh÷1000×25.71(関西電力の第二段階電気料で計算)=1.13124円

大容量のバッテリーなのでそもそも1個が8500円程しますが、フル充電一回で我家ならば全室掃除×3~4日分の掃除ができます。
家の大きさによりますよね(≧∇≦)笑
フル充電一回(充電60分)で、30分くらいの掃除ができます。
1円とは激安です。

このバッテリーは扇風機も動かせられます。
(私のは一番安い機種なので首降り機能もタイマーもありませんが、高機種の高いものにはついています)



(家庭のコンセントからも動きます)

これ、ボディーは小さいですが風のパワーはかなりです。コンパクトな扇風機の風力ではありません。

この大きなバッテリーで、
強・4時間35分
中・6時間20分
弱・10時間30分
動くそうです(カタログより)

バッテリー充電だけは夜にして、掃除はともかく昼の扇風機はバッテリーで動かせる。
暑い中、扇風機をかけるのも躊躇してしまうような節電ならば、こういう使い方があってもいいんじゃないかな。
一人の力は小さくとも、沢山集まれば大きな力になりそうですが…。
甘いですかね(^_^;)

因みにこのバッテリー、モバイルバッテリーにもなるんですよ(≧∇≦)笑
2回分のスマホ充電ができます。

結局のところマンション住まいなんてどうすることもできないので、微力ですが充電する時間を考えるようにします(^_^;)
金額にして1円の電気代の移動ですけどね…苦笑