東京&Paris フラワーライフ

パリスタイルフラワーアレンジメントをこよなく愛するマダムの日々★

日本ダービー

2009年05月31日 | 東京 TOKYO
母の家で足止め!

雨の景色をぼんやり、

ダービー~~~!の声、娘も、ダイニングで座り母もテレビ観戦。

一頭づつ紹介されていく、馬たち、

女3代、ダービー観戦の始まり。

重く覆いかぶさる雨雲も雨音もなんのその。

毛並み、スタイル、たてがみの形、がやがやと、

どの馬もこの日のために、最高のコンディション。

黒い馬が多いいのね、、、などと・なんとも素人会話です。

午年が家族にいて、馬には親しみあるんです。馬の気持ちになったり、

騎士の気持ちになったり、40年ぶりの大雨の中の疾走。小雨になっても、

ずぶずぶ重馬場。

実況はN H K アナウサー、荒川静香のトリノオリンピックの時と同じ方。

何か嬉しい、。

みなそれぞれ心に予想きめ、、、すぐスタート  早いーーー

2400メートルは長かった。

鞭も入り、泥も飛び、5,4,3,2,1、勝負つきました。

武豊騎士が近寄り祝福を送る姿が画面に。

横山典騎手、1 ロジユニヴァース、が優勝でした。

15年目にして手にしたダービーの優勝横山騎手、

感動でした。










日本の文化

2009年05月31日 | 東京 TOKYO
はじめてマイブーム、パリは、ひとつぶのマカロンからでしたが、

それは、日本の文化は、一番と思っていました私が、

一口のマカロン・・・以前ブログ・・・にありますが、

日本の和菓子と同等に勝負できる、いいえ、

私の固定観念を崩してくれたお味、に対する、真摯な気持ち。


パリ、を想い、また日本での体験、を繰り返し、

より日本文化を感じる力を高めております。


パリへなぜ行くの?もし聞かれたら・・・

日本の私が、通用しない!

です。  鍛え上げられる。そんな場所です。


今回の東をどり、すばらしかったです。

フィナーレ、の時、とりはだに・・・


舞台と観客の想いが一つになる。瞬間でした。


お座敷文化、女性だけの舞台、

三味線、太鼓、長唄・・・能とは違い、女性の響き。

新橋色のブルーとピンク。

おどりの動き、衣裳の絶妙な組み合わせ。

あなどるなかれ、この力 でした。