昨年の大学卒業者の就職率です。
就活、 タフな人材を企業は求めている。
基本的なことが出来ることが求められると、
学生から社会人への壁 厚すぎる今です。
私の学生時代、 女子大生は何人就職したでしょうか?
男子学生はもちろん就職、家業についたりもしましたね。
女子は、 家の手伝い、お見合い結婚、教師、・・・
まあ、今思うとのんびり、
一生の職業をなんてことはあまり考えずなんとなく、
ピアノ教師などして結婚でした。
専業主婦、 といっても、
ご主人の会社や、実家や、 家のことや子育てだけでなく色々関わることがあり、
当時は介護保険もなく、 家族の中に自由に動ける人は必要でした。
家族のサポート役。
当時の私卒業した学校の就職率、?
今現在、社会は変わりました。 男子学生が就職できない。働きたい女子学生も仕事が無い。
大変な時代です。
仕事を見つけ、 仕事が出来るようになる。 時間がかかります。
ここで、せっかく就職してもやめてしまう人も多いい。
発想の転換、 チャレンジ、 辛抱、 忍耐、
若者にとって、大きな試練。
どの道を選択して行くか、
心から好きなこと、 小さくとも目標を持ち、 または、与えられたことに感謝を持ち、
進む心のゆとりは 大切なことと思います。