何と、贅沢。
麻布の新しい星付き和食店で、
珍しい古染付の展示をみなが、浦上蒼穹堂店浦上満氏の
ご説明を聴き、つつ、旬のお食事と合わせワイン。
サンクセンス10周年イベントでした!!
古染付でトカイワイン!
何と、贅沢。
麻布の新しい星付き和食店で、
珍しい古染付の展示をみなが、浦上蒼穹堂店浦上満氏の
ご説明を聴き、つつ、旬のお食事と合わせワイン。
サンクセンス10周年イベントでした!!
古染付でトカイワイン!
九州で尋ねた窯元が、東京椿山荘で展示会を30日まで行っています。
とても珍しいオリジナルの白磁と細工物。
薄くて薄くて、 繊細。
白の美しさは、とてもモダン。
歴史のあるものでありながら、現代の生活、リビングに合う。
私も行くことが楽しみ。 東京で再会です。
こちらは、舌だしお猿さん、
私の今までの作品の写真を見ていただいて、
いわれました。
これあなたの色でないでしょ!
そう、
急な時、
自分ですべて選んでいない花のアレンジ・・・のカラー。。。
解ってしまうんですね。
自分、 を表す。 現れている私色。
一重の着物で歌舞伎も、あと数日。
7月からは、薄物。
6月は、昼夜、と歌舞伎に行くので、
歌舞伎座の赤の色の入った帯締めを新調。
一重の着物に、 絽の帯、の新しい帯締めを楽しみました。
明後日の助六は、本当に楽しみ。。。
帯締めで、ぐっと楽しめるお着物お出かけです。
実は、昨日は、着物姿のままボイトレ。
その姿では、 寝っ転がって発声練習できないでしょ!!!
すみません、状態でしたが。
帯が腰を支えてくれて 体は揺れず安定感があり新発見。
発見は、偶然や失敗から、 いえいえ、やはりルールはルール
反省です。
あすは、古染付の勉強の続きで出光美術館にいきます。
お着物にしようか? お天気次第。