久しぶりに女房と混浴露天風呂へ行ってきました。
中部横断自動車道・増穂ICを降りてR52を経由し、深い谷間の道を約20分
到着したのは、十国温泉「源氏の湯」(旧:源氏荘)
道路も空いていたし、今日は貸切かなぁと
数台の車あり、ちょっと(ゆっくりと浸かりたかった)
久しぶりに訪れたが、フロントの雰囲気が一新していた?イイ感じ
料金は1,000円(下半身を隠すタオルみたいなものも貸してくれる)
「渓流野天風呂」には、子供連れ夫婦と男3人の先客若い女子がいなくてガッカリ
まずは、奥の「かじかの大岩風呂」へ(前に来たときは窓があり中が見えなかったような気がしたが
オープンスペースに変わっていた)
早速、足を入れてみる、「無理!」、風呂の温度が低く入れたものではない(もう少し気温が上がらないと)
「渓流野天風呂」は適温でぼーっと出来て最高、しかも露天風呂で顔は涼しいので1時間近くゆっくりと出来ました
ちょっと覗いた内湯は3階からの渓流の眺めが最高でこちらの湯もイイ感じ
夏には、また来てみよう
中部横断自動車道・増穂ICを降りてR52を経由し、深い谷間の道を約20分
到着したのは、十国温泉「源氏の湯」(旧:源氏荘)
道路も空いていたし、今日は貸切かなぁと
数台の車あり、ちょっと(ゆっくりと浸かりたかった)
久しぶりに訪れたが、フロントの雰囲気が一新していた?イイ感じ
料金は1,000円(下半身を隠すタオルみたいなものも貸してくれる)
「渓流野天風呂」には、子供連れ夫婦と男3人の先客若い女子がいなくてガッカリ
まずは、奥の「かじかの大岩風呂」へ(前に来たときは窓があり中が見えなかったような気がしたが
オープンスペースに変わっていた)
早速、足を入れてみる、「無理!」、風呂の温度が低く入れたものではない(もう少し気温が上がらないと)
「渓流野天風呂」は適温でぼーっと出来て最高、しかも露天風呂で顔は涼しいので1時間近くゆっくりと出来ました
ちょっと覗いた内湯は3階からの渓流の眺めが最高でこちらの湯もイイ感じ
夏には、また来てみよう