例年であれば梅雨明けし、猛暑となって
いるはずが今年の梅雨はコロナと一緒で
手強いです
天気予報も当てにならずほぼ毎日雨が降
っており農家泣かせの日々が続いてます
当然、果樹や野菜にとっても良いわけが
なく、今年は今のところ順調だった
メロンが突然萎れ(7/17)
4日後(7/21)に枯れてしまいました
今年は大丈夫かと思っていましたが
ショックです
根を確認するため蔓を引っ張ると
すぽっと簡単に抜けました
これでは育つわけがありません
駄目だと分かっているが大きくなった
メロンは収穫し追熟しています
残った5本のうち4本も同様に枯れ
本日撤収しました
あとは、残り1本
時間の問題かと思われるが枯れるまでは
諦めません
とりあえず着果を2から1個にしました
【突然枯れた原因を調べてみました】
たぶん、メロンホモプシス根腐病かと
定植1か月後頃から発生し収穫期まで
発生する
最初は晴天時の日中に萎れ夕方や曇雨
天時には回復するがやがて萎れは慢性的
になりついには株全体が枯死する
根は初め細根の一部が褐変腐敗するが
やがて主根や支根が部分的に褐変し細根
は脱落する
腐敗の進んだ根は全体に褐変~黒変する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます