おおまさりは栽培しているなかで
一番好きな野菜
今年は試し掘りを9/22に実施
そこからは、二・三週間おきに収穫
しており、家だけでは食べきれないので
師匠、親戚、友人へお裾分け
11月に入ってからは11/7に収穫
この時はいい感じの葉の枯れ方です
収穫量もバッチリ
その後は葉が枯れてしまい
カラスを何度も見かけたので
早く収穫したかったが時間が取れず
やっと時間が取れた11/21に最後の収穫
汗ばむような陽気の中一本づつ引き抜き
鍬やスコップを使い掘り起こしたが
いつものようにおおまさりが収穫出来ず
ガッカリ、10本程を引き抜いたが
バケツ半分も収穫出来なかった
(ショックで撮影も撮り忘れました)
葉が枯れてしまい鳥対策との隙間や
土があらわになったことにより
カラスがおおまさりを食べやすくなった
ことが原因かと思われる
収穫が遅すぎたことが最大の要因ですね
(これを教訓に来年は頑張ります)
昨日友人から、落花生をいただきました。
2反分゛の土地に1万粒はまいたかもという友人です。
カラス退治には、釣りのテグスを張り巡らしたら、効果抜群だったとか。
羽にひつかかるのが嫌な様子。
私は来年30粒ほどまいてみようと思っています。
コメントありがとうございます。
カラス退治には、釣りテグスですか
アドバイスありがとうございます。
来年の鳥対策で実践してみます。