久しぶりに女房と混浴露天風呂へ行ってきました。
中部横断自動車道・増穂ICを降りてR52を経由し、深い谷間の道を約20分

到着したのは、十国温泉「源氏の湯」(旧:源氏荘)

道路も空いていたし、今日は貸切かなぁと
数台の車あり、ちょっと
(ゆっくりと浸かりたかった)
久しぶりに訪れたが、フロントの雰囲気が一新していた
?イイ感じ
料金は1,000円(下半身を隠すタオルみたいなものも貸してくれる)


「渓流野天風呂」には、子供連れ夫婦と男3人の先客
若い女子がいなくてガッカリ
まずは、奥の「かじかの大岩風呂」へ(前に来たときは窓があり中が見えなかったような気がしたが
オープンスペースに変わっていた)
早速、足を入れてみる、
「無理!」、風呂の温度が低く入れたものではない(もう少し気温が上がらないと)
「渓流野天風呂」は適温でぼーっと出来て最高
、しかも露天風呂で顔は涼しいので1時間近くゆっくりと出来ました
ちょっと覗いた内湯は3階からの渓流の眺めが最高でこちらの湯もイイ感じ

夏には、また来てみよう
中部横断自動車道・増穂ICを降りてR52を経由し、深い谷間の道を約20分


到着したのは、十国温泉「源氏の湯」(旧:源氏荘)


道路も空いていたし、今日は貸切かなぁと

数台の車あり、ちょっと

久しぶりに訪れたが、フロントの雰囲気が一新していた


料金は1,000円(下半身を隠すタオルみたいなものも貸してくれる)


「渓流野天風呂」には、子供連れ夫婦と男3人の先客


まずは、奥の「かじかの大岩風呂」へ(前に来たときは窓があり中が見えなかったような気がしたが
オープンスペースに変わっていた)
早速、足を入れてみる、

「渓流野天風呂」は適温でぼーっと出来て最高

ちょっと覗いた内湯は3階からの渓流の眺めが最高でこちらの湯もイイ感じ

夏には、また来てみよう

今回は、前日が飲み会で帰宅と同時に
。
目が覚めたら、6時、やばい
(やっちまった、あっ、でも、今日は平日か、大丈夫かなぁ)
川はいつものところだが、場所は新規開拓。
結構、木が追いかぶさって
(昨年まではとても入れそうな場所ではなかったが
伐採をかなりやってくれて、釣り場として解禁当時から狙っていた場所)、釣りづらそうだが
釣りはじめて、すぐ、足跡発見
また、先行者か、まいったなぁ
よく見ると人間の足跡ではなかった
鹿かな、よく分かんないけど、熊ではないだろう・・・
、早速、木に仕掛けを絡ませ苦戦
小さな淵で、岩魚ゲット
(魚はいました、一安心)

いつもの場所と違って、アップダウンが激しく岩が大きい、いい運動になるかも
石をめくると大きい川虫は取れるし最高!(もう、買わなくていいかも)

24cm本日最長


一匹も釣れないのが不思議なくらい、素晴らしいポイント

本日の釣果
イワナ3匹(18~24cm)


目が覚めたら、6時、やばい

川はいつものところだが、場所は新規開拓。

結構、木が追いかぶさって

伐採をかなりやってくれて、釣り場として解禁当時から狙っていた場所)、釣りづらそうだが

釣りはじめて、すぐ、足跡発見

また、先行者か、まいったなぁ

よく見ると人間の足跡ではなかった
鹿かな、よく分かんないけど、熊ではないだろう・・・


小さな淵で、岩魚ゲット


いつもの場所と違って、アップダウンが激しく岩が大きい、いい運動になるかも
石をめくると大きい川虫は取れるし最高!(もう、買わなくていいかも)

24cm本日最長



一匹も釣れないのが不思議なくらい、素晴らしいポイント

本日の釣果
イワナ3匹(18~24cm)
5時起床、車に乗り込みいざ出発

暫く走っていくと微妙なスピードの車に追いついた
なんだか釣り人ぽい怪しい車、抜くことも出来ず、あとを走り続ける
(交通違反の執行猶予中でなければとっくに抜いている、ここは我慢、我慢)
しばし走り、左折場所が近づいた、すると前の車の左折のウインカー点滅・・・
やっぱり、こんな時間にこの場所を走っている車は怪しいと思った
釣り人だったか・・・嫌な予感は不思議と当たる
まあ全てのポイントが無くなるわけでは無いし、仕方ない
前の車は第一駐車場を通過した、第二駐車場で釣りかなあ
こちらは今年初の第一駐車場のポイントから攻めることに
まずは、堰堤の止水貯めのポイントへ

何投か、場所を変えて投げたがアタリなし
嘘だろう、去年の悪夢が頭の中を過ぎる(去年はこの時期はボウズばかりだったけ)
もう一度可能性がありそうな場所を丁寧に流した
すると、不自然なラインの動きが、素早くアワセると、魚の反応が
いきなりのヒット、しかも良型のヤマメ、よしゃ!

おっと最初からこれか、今日はいけるかも
今までと比べたら、今日はかなり暖かいし(+5℃)、水量もある
(そう言えば、3月中はずっと気温はマイナスだった、寒かったなあ)
今日は条件はいいし、後は腕次第かな?
よしゃ!気合を入れて釣るぞ
いつも釣っているポイントを上流へ釣り上がる
魚が出そうな場所は知っているつもり
各ポイントで岩陰を丁寧に流し続けた。
すると






本日の釣果
イワナ5匹、ヤマメ2匹(16~27cm)
前の車があったから、第二駐車場で釣りはじめた
(普通なら第一駐車場へ行ってる)
結果オーライかな、感謝感謝


暫く走っていくと微妙なスピードの車に追いついた

なんだか釣り人ぽい怪しい車、抜くことも出来ず、あとを走り続ける
(交通違反の執行猶予中でなければとっくに抜いている、ここは我慢、我慢)

しばし走り、左折場所が近づいた、すると前の車の左折のウインカー点滅・・・

やっぱり、こんな時間にこの場所を走っている車は怪しいと思った

釣り人だったか・・・嫌な予感は不思議と当たる

まあ全てのポイントが無くなるわけでは無いし、仕方ない
前の車は第一駐車場を通過した、第二駐車場で釣りかなあ
こちらは今年初の第一駐車場のポイントから攻めることに
まずは、堰堤の止水貯めのポイントへ

何投か、場所を変えて投げたがアタリなし
嘘だろう、去年の悪夢が頭の中を過ぎる(去年はこの時期はボウズばかりだったけ)
もう一度可能性がありそうな場所を丁寧に流した
すると、不自然なラインの動きが、素早くアワセると、魚の反応が
いきなりのヒット、しかも良型のヤマメ、よしゃ!


おっと最初からこれか、今日はいけるかも

今までと比べたら、今日はかなり暖かいし(+5℃)、水量もある
(そう言えば、3月中はずっと気温はマイナスだった、寒かったなあ)
今日は条件はいいし、後は腕次第かな?
よしゃ!気合を入れて釣るぞ

いつも釣っているポイントを上流へ釣り上がる
魚が出そうな場所は知っているつもり
各ポイントで岩陰を丁寧に流し続けた。
すると







本日の釣果
イワナ5匹、ヤマメ2匹(16~27cm)
前の車があったから、第二駐車場で釣りはじめた
(普通なら第一駐車場へ行ってる)
結果オーライかな、感謝感謝
