大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

東洋と西洋漢方医療の違い(1)

2023-06-20 | 文化・歴史

(NYCTCM/Creative Commons)

 

人は長年、仕事をしていく上で、様々な過程と段階を経ながら、徐々に経験を積んでいきます。もっとも厄介な時期は、知識と経験が中途半端な、いわゆる「コップ半分」の状態です。まだ仕事を始めて間もない新人なのに、まるで全てを知っているかのように自信満々で、人の忠告は全く耳に入らず、頭を下げて教えて貰おうという気持ちがありません。私も漢方医学を学んで間もない頃に、このような経験をしたことがあります。今思い出すと、思わず苦笑いをしてしまいます。私は外国の大学院でアメリカ人の教授から漢方医学を学んだので、私の「コップ半分」の状態は更に深刻でした。

 私はアメリカから中国に行って臨床治療の実習をした時期がありました。その時、すぐ上の兄は、昔から私をないがしろにして来たのですが、改めて見直したようでした。また、私が海外で製造された立派な漢方医療器具を一点一点取り出して見せた時、ずいぶんと驚いた様子でした。

 私が色鮮やかなプラスチック・カバーの付いたを取り出した時、長年、銀の鍼を使ってきた母は眉をひそめて、「これでどうやって鍼を刺すの?」と聞きました。母は、私の方に手を伸ばして、手のツボにある合谷穴に鍼を刺すよう指示しました。私はカバーの付いた鍼を一本手に取り、そっと刺し入れてから、また抜き出した時には、少し有頂天になっていました。

 母は「何にも感じなかった。どうして?」と聞きました。「感じないことこそ目標ですよ」と私は説明しました。母は自分がずっと使っている中国の銀の鍼を私に渡し、「あなた、これを使ってもう一度、同じところを刺してみて」と言いました。

 「中国鍼」は私の常用鍼より何倍も太く、またカバーのない鍼の刺し方も知らなかった私は、「駄目、この鍼は太すぎて、外国人は耐えられない」と言い訳をしました。

 その時、母は何も言いませんでしたが......

【続きはこちら】

 

東洋と西洋漢方医療の違い(1)

人は長年、仕事をしていく上で、様々な過程と段階を経ながら、徐々に経験を積んでいきます。もっとも厄介な時期は、知識と経験が中途半端な、いわゆる「コップ半分」の状態...

 

 


 

◎合わせて読みたい:

 

腎臓に悪い11のこと!予防には1種のお粥と4つのツボ押し(1)

腎臓病の早期には明らかな症状がなく、患者の多くは気づきませんが、発見時にはかなりの程度の損傷があり、その時には血液透析が必要になることがよくあります。ここ数年、...

 
 

みぞおちを刺すような激痛!胃けいれんの原因と対処法

胃痛、胃もたれ、胃けいれん。どれも不快な症状で、本当に困ってしまいますね。 なかでも上腹部に激痛を感じ、嘔吐す […]

 
 

漢方医が解説「自分でできる足裏マッサージ」(1)まずは道具の用意から

「木は枯れる前に根が尽きる」ということわざがあります。それと同じように、人間も足元から先に衰えていくものです。 […]

 

◎おすすめ:

 

「浄化されたような気持ちに」「徳を積むことこそ幸せになる基本」李大師の言葉に反響続々

不動産会社で秘書を務める高木由紀子さんは李洪志先生の文章「なぜ人類はいるのか」を読み「全身の力が抜けて浄化され […]

 
 

欧米の読者が先を争って『なぜ人類はいるのか』を広める

法輪功創始者である李洪志氏の文章『なぜ人類はいるのか』が発表されて以来、英文エポックタイムズには読者からの感想 […]

 
 

「道理」を説く李洪志大師の教えは大変貴重=機関紙編集長

今年の旧正月に発表された、法輪功創始者、李洪志氏の文章「なぜ人類はいるのか」は、大紀元読者の間で広く読まれてい […]

 

◎トップニュース:

 

RNAベースのワクチン技術について:この「トロイの木馬」はmRNAを含んでいない(上)

新型コロナワクチンに含まれるのは、厳密にはmRNAではなく「modRNA」であり、健康な細胞にウイルスタンパク質の生成を強制し、細胞を味方から敵に変える。

 

 


 

大紀元日本 LIFE

 
暮らし】 【健康・美容】 【文化・歴史】 【教育・道徳】 【自然・科学】 【エンタメ】 【コラム
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本人はスパイを知らない…元... | トップ | 米印、防衛分野で協力強化 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

文化・歴史」カテゴリの最新記事