大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

OECD 38か国中29位に上昇した日本の労働生産性 なぜ低いのか 

2024-12-19 | 社会問題(LIFE)

 

日本生産性本部が16日に発表した2023年の労働生産性の国際比較によると、日本の時間当たり労働生産性は56.8ドル(5379円、購買力平価換算)で、経済協力開発機構(OECD)加盟38か国中29位となった。前年の31位から2ランク上昇し、ポーランド(57.5ドル)やエストニア(56.5ドル)と同水準だった。

労働生産性は、「働いた量(労働投入)」に対して「生み出された成果(産出量)」の割合を示す指標。簡単に言えば、1人の労働者がどれだけ効率よく成果を出せたかを測るものであり、仕事の効率性を評価するために使われる。

日本の労働生産性の低さが指摘され続けてきた背景に、30年にわたる円高が影響している。円高により、日本製品の輸出価格が外国市場で割高となり、競争力が低下した。結果、次のような問題が生じている。

 

【続きはこちら】

 

OECD 38か国中29位に上昇した日本の労働生産性 なぜ低いのか 

日本の労働生産性は、近年の経済回復や円安によって改善傾向が見られるが、依然としてG7中最下位。特にサービス業や中小企業における生産性向上が今後の課題であり、デジタル化や効率化への投資を進めるとともに、日本文化の価値を守りながら変革を進めることが重要である。

 

 

【関連記事】

 

訪日観光客 過去最高を記録 経済効果とオーバーツーリズムの課題

11月の訪日外国人数は318万7000人と過去最高を記録し、1月からの累計でも2019年の年間記録を上回った。観光客増加に伴う経済効果が広がる一方、地域住民への影響や観光マナー問題など、オーバーツーリズムが新たな課題となっている。

 

 

 

貿易収支1176億円の赤字 輸出額は過去最高 赤字は5か月連続=財務省

財務省が18日発表した11月の貿易統計によると、輸出額から輸入額を引いた貿易収支は1176億円の赤字だった。赤字は5か月連続だが、赤字幅は85%以上縮小している。

 

 

 

キオクシア上場で公開価格を約13%上回る

キオクシアホールディングスが18日に上場した。初値は1株1440円で、公開価格の1455円をわずかに下回ったが、その後買い注文を集め、午後の市場では公開価格を約13%上回る1640円を付けた。

 

 



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安倍昭恵さんがトランプ夫妻... | トップ | 「台頭するグローバル・サウ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社会問題(LIFE)」カテゴリの最新記事