
3月10日(土)に行われた「神の泉 森林の楽校」(埼玉県神川町)の報告です。30名(内地元5名)の参加がありました。
参加者の声
私は「早稲田大学思惟の森の会」というサークルで、育林活動と地域交流をメインとしたボランティア活動を行っています。
活動場所が岩手県にあるために、冬の間は山に入ることも出来ず、作業の腕も鈍ってしまいがちです。
そこで、春休みを利用して、サークルの仲間と参加させていただきました。
午前中にやった除伐は既に経験したことのあるものでしたが、講師の中嶋さんの身軽さやロープワークには驚かされました。
するすると木に登って枝払いをしたり、チルホールを巧みに使って木を倒す方向をコントロールしたり…。
わずか数時間の体験でしたが、サークル活動のために学ぶ所は非常に多かったように思います。
次回は、ぜひ後輩も連れて参加できればいいと思います。
下久保ダムの桜はもう散ってしまった頃でしょうか。
微力ながら、森を育てるお力添えができていれば幸いです。
参加者の声

私は「早稲田大学思惟の森の会」というサークルで、育林活動と地域交流をメインとしたボランティア活動を行っています。
活動場所が岩手県にあるために、冬の間は山に入ることも出来ず、作業の腕も鈍ってしまいがちです。
そこで、春休みを利用して、サークルの仲間と参加させていただきました。
午前中にやった除伐は既に経験したことのあるものでしたが、講師の中嶋さんの身軽さやロープワークには驚かされました。
するすると木に登って枝払いをしたり、チルホールを巧みに使って木を倒す方向をコントロールしたり…。
わずか数時間の体験でしたが、サークル活動のために学ぶ所は非常に多かったように思います。
次回は、ぜひ後輩も連れて参加できればいいと思います。
下久保ダムの桜はもう散ってしまった頃でしょうか。
微力ながら、森を育てるお力添えができていれば幸いです。