
3月10日(土)~11日(日)に岐阜県揖斐川町で行われた「風の谷 森林の楽校」の報告です。
20名(内地元4名)の参加がありました。
参加者の声
まず、私はJUON NETWORKの存在も森林の楽校の活動も全く知りませんでした。
特に山の活動に興味があったわけでもなく、友人に誘われ、軽い気持ちで参加しました。
今回の森の楽校で行ったことは、午前中のレクリエーションから始まり、山の散策と間伐と枝打ち、そしてチェーンソーを使っての木を切る体験をしました。
殆どが初めての体験で、まず山の散策をして、そこでかなりへばってしまいました。
スニーカーで急勾配の悪路を歩いていくので舗装路と違い、非常に体力を使いますし、特に下りは足への負担も大きく予想以上に疲れました。
サッカーやマラソンなど走るスポーツをした後のような疲労感も残り、良い運動になりました。
普段デスクワークで体を使う仕事ではないので、お腹もそんなには空かないですが、今回は、お腹も勢い良くグーグー鳴り、ご飯も茶碗3杯とかなり食が進みました。
また、お酒好きの皆さんとお酒談義から旅行の話などで花が咲き、非常に有意義な時間でした。
そして、二日目、実際に木に梯子をかけて枝打ちを行いました。
梯子に命綱をかけ窮屈な体勢から少しずつ梯子を上って行き、気を切っていきます。
最初はただ単に切るだけかなと思っていましたが、枝を落とすだけでは無く、切り口をできるだけ短く、そして綺麗に切らなければなりません。
場合によっては二回に分けて切ったりとか利き手じゃない手で切らなければならなかったりと非常に難しかったです。
また、枝打ちを行う際に使う椅子のついたミノムシのように木に上っていく与作も非常に興味深かったです。
今回、山のプロの先生に指導を頂きながら、安全に楽しくかつ、初参加の人の意見も柔軟に取り入れてくださり非常に楽しい二日間となりました。ありがとうございました。
20名(内地元4名)の参加がありました。
参加者の声

まず、私はJUON NETWORKの存在も森林の楽校の活動も全く知りませんでした。
特に山の活動に興味があったわけでもなく、友人に誘われ、軽い気持ちで参加しました。
今回の森の楽校で行ったことは、午前中のレクリエーションから始まり、山の散策と間伐と枝打ち、そしてチェーンソーを使っての木を切る体験をしました。
殆どが初めての体験で、まず山の散策をして、そこでかなりへばってしまいました。
スニーカーで急勾配の悪路を歩いていくので舗装路と違い、非常に体力を使いますし、特に下りは足への負担も大きく予想以上に疲れました。
サッカーやマラソンなど走るスポーツをした後のような疲労感も残り、良い運動になりました。
普段デスクワークで体を使う仕事ではないので、お腹もそんなには空かないですが、今回は、お腹も勢い良くグーグー鳴り、ご飯も茶碗3杯とかなり食が進みました。
また、お酒好きの皆さんとお酒談義から旅行の話などで花が咲き、非常に有意義な時間でした。
そして、二日目、実際に木に梯子をかけて枝打ちを行いました。
梯子に命綱をかけ窮屈な体勢から少しずつ梯子を上って行き、気を切っていきます。
最初はただ単に切るだけかなと思っていましたが、枝を落とすだけでは無く、切り口をできるだけ短く、そして綺麗に切らなければなりません。
場合によっては二回に分けて切ったりとか利き手じゃない手で切らなければならなかったりと非常に難しかったです。
また、枝打ちを行う際に使う椅子のついたミノムシのように木に上っていく与作も非常に興味深かったです。
今回、山のプロの先生に指導を頂きながら、安全に楽しくかつ、初参加の人の意見も柔軟に取り入れてくださり非常に楽しい二日間となりました。ありがとうございました。