12月14日(日)に
兵庫県宍粟市の中坪村で行われた
「中坪・里山整備 そば刈り」の報告です。
29名の参加がありました。
なるべく細くなるよう慎重にそばを切ります。
![mmSANY0151.jpg](http://blog-imgs-24.fc2.com/e/v/e/eventjuon/mmSANY0151s.jpg)
うまく切れましたか~![](http://blog-imgs-1.fc2.com/image/i/198.gif)
![mmSANY0135.jpg](http://blog-imgs-24.fc2.com/e/v/e/eventjuon/mmSANY0135s.jpg)
参加者の声![](http://blog-imgs-1.fc2.com/image/i/220.gif)
12月14日の寒空の下、
私は中坪のそば打ち体験に参加しました。
そば打ちは私にとって初めての経験でしたので、
期待に胸を躍らせながら中坪の村を訪れました。
そば打ちは以外に根気のいる作業でした。
そば粉をこねるのは大変で、なかなか生地が
まとまってこなかったのです。
次にその生地を引き延ばす作業をしたのですが、
薄く延ばすというのが難しく、苦労しました。
麺を細く切るのは本当に難しかったのですが、
中盤になってくると慣れてきて、
均等に切れるようになりました。
やっと作業が終わって食べたそばの味は格別でした。
そばの香りがして、そばがこんなに美味しいものだと
初めて知りました。
おにぎりやかす汁も食べさせてもらって、
本当にうれしかったです。
どの料理もおいしく、ぺろりと食べきってしまいました。
私はうどん打ち体験をしたことがあるのですが、
うどんとはまた違う独特の食感で楽しめました。
そばは身体にいいものだと聞きますが、
こんなにおいしくって健康にもいいそばって、
いいとこづくめの食べ物だと思いました。
村の人と触れ合いながらそば打ちが出来たことが
自分にとっていい体験となりました。
そばの良さを今回そば打ちをしていない友達にも
広めたいと思いました。
兵庫県宍粟市の中坪村で行われた
「中坪・里山整備 そば刈り」の報告です。
29名の参加がありました。
なるべく細くなるよう慎重にそばを切ります。
![mmSANY0151.jpg](http://blog-imgs-24.fc2.com/e/v/e/eventjuon/mmSANY0151s.jpg)
うまく切れましたか~
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/image/i/198.gif)
![mmSANY0135.jpg](http://blog-imgs-24.fc2.com/e/v/e/eventjuon/mmSANY0135s.jpg)
参加者の声
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/image/i/220.gif)
12月14日の寒空の下、
私は中坪のそば打ち体験に参加しました。
そば打ちは私にとって初めての経験でしたので、
期待に胸を躍らせながら中坪の村を訪れました。
そば打ちは以外に根気のいる作業でした。
そば粉をこねるのは大変で、なかなか生地が
まとまってこなかったのです。
次にその生地を引き延ばす作業をしたのですが、
薄く延ばすというのが難しく、苦労しました。
麺を細く切るのは本当に難しかったのですが、
中盤になってくると慣れてきて、
均等に切れるようになりました。
やっと作業が終わって食べたそばの味は格別でした。
そばの香りがして、そばがこんなに美味しいものだと
初めて知りました。
おにぎりやかす汁も食べさせてもらって、
本当にうれしかったです。
どの料理もおいしく、ぺろりと食べきってしまいました。
私はうどん打ち体験をしたことがあるのですが、
うどんとはまた違う独特の食感で楽しめました。
そばは身体にいいものだと聞きますが、
こんなにおいしくって健康にもいいそばって、
いいとこづくめの食べ物だと思いました。
村の人と触れ合いながらそば打ちが出来たことが
自分にとっていい体験となりました。
そばの良さを今回そば打ちをしていない友達にも
広めたいと思いました。