![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e2/bce2fc0b24506041c299bfdfca013c5c.jpg)
9月29日(土)に埼玉県神川町で行われた
「神の泉 森林の楽校」の報告です。
23名(内地元5名)の参加がありました。
参加者の声![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
今回で3回目の参加です。
自宅から近いこともあり1年半前に初めての参加を決めたのですが、
普段運動をしない体には作業はかなりきつかったです。
今回もきついだろうと思いながらも、参加申込みをしました。
会社でも、環境保全活動の一環として海岸清掃や森林の下草刈りが
あるので参加していますが、作業時間も短くて社員の環境意識啓発を
目的としたイベント的な要素が強いです。
当日の作業は、急な斜面での下草刈りでした。長さが2m位の
大きな鎌では刈れない直径5cm以上の竹も混在している場所です。
自分は斜面で大鎌をうまく振り回す自信がないため、のこぎりで作業を
開始しましたが、すぐに腰にきました。しかし、そこに切るべきものが
あるので夢中でのこぎりを引きました。大きな竹を切って倒すときの
「倒します」という声掛けが心地良かったです。
午前中でヘトヘトの体も昼食後の休憩で冬桜もちらほら咲き始めているのも眺め、
心も落ち着き和みましたが、午後の作業を考えると少し憂鬱な気分。
昼食後ものこぎり一辺倒で頑張るも、休憩の号令で斜面から平らな場所に
移るだけで一苦労の状態でした。
作業中のハプニングとして、スズメバチの巣もあったりしたことも初めての
経験でした。大鎌、のこぎりの道具の手入れを行って、作業は終了となりました。
作業後の交流会も楽しめて、お風呂でゆっくりできて、お土産も買って、
帰ってそれをつまみにお酒も飲んで、今回もきついだろうと思いながらも
参加申込みをして良かったと思いました。普段、自然に接して体を動かすことが
ない自分にとってのイベントとして、時々参加していきたいと思います。
「神の泉 森林の楽校」の報告です。
23名(内地元5名)の参加がありました。
参加者の声
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
今回で3回目の参加です。
自宅から近いこともあり1年半前に初めての参加を決めたのですが、
普段運動をしない体には作業はかなりきつかったです。
今回もきついだろうと思いながらも、参加申込みをしました。
会社でも、環境保全活動の一環として海岸清掃や森林の下草刈りが
あるので参加していますが、作業時間も短くて社員の環境意識啓発を
目的としたイベント的な要素が強いです。
当日の作業は、急な斜面での下草刈りでした。長さが2m位の
大きな鎌では刈れない直径5cm以上の竹も混在している場所です。
自分は斜面で大鎌をうまく振り回す自信がないため、のこぎりで作業を
開始しましたが、すぐに腰にきました。しかし、そこに切るべきものが
あるので夢中でのこぎりを引きました。大きな竹を切って倒すときの
「倒します」という声掛けが心地良かったです。
午前中でヘトヘトの体も昼食後の休憩で冬桜もちらほら咲き始めているのも眺め、
心も落ち着き和みましたが、午後の作業を考えると少し憂鬱な気分。
昼食後ものこぎり一辺倒で頑張るも、休憩の号令で斜面から平らな場所に
移るだけで一苦労の状態でした。
作業中のハプニングとして、スズメバチの巣もあったりしたことも初めての
経験でした。大鎌、のこぎりの道具の手入れを行って、作業は終了となりました。
作業後の交流会も楽しめて、お風呂でゆっくりできて、お土産も買って、
帰ってそれをつまみにお酒も飲んで、今回もきついだろうと思いながらも
参加申込みをして良かったと思いました。普段、自然に接して体を動かすことが
ない自分にとってのイベントとして、時々参加していきたいと思います。