「ぶどうの丘 田畑の楽校」(山梨県山梨市牧丘)の報告です。
5名の参加がありました。
参加者の声
収穫終盤のぶどう畑に伺うことができました。
ぶどうにかけられた白い袋を外し、大きく膨らんだひと房1粒を、手で触れないように箱(出荷用の箱)に並べていきました。
それも全部人の手で作業するわけなので、手間も時間も気持ちもたっぷりかけられていることを知ることができました。
収穫のみならず、ひと房の芽の頃から丁寧に手を入れていくわけなので、本当に大事に育てられているわけです。
高価な理由にも納得せざるを得ません。
弾けそうに実ったぶどうを、日焼けから守るために被せられていたぶどうのポンチョが、夢の跡のように積まれていて、来年もまた活躍してくれるように、1枚ずつ布で拭く作業もありました。
これまた人の手で仕上げていくのです。
実ったぶどうにポンチョをかけるのも、取り外すのも、そして最後の拭き作業もやっぱり人の手が大事でした。
人の手に渡るものは、何にしても、まず人の手から作られ始めることに、改めて気付ける機会となりました。
自然がパートナーである農作物は、安定した環境が大事です。
地球を点で観ず、先で結び共に存在していかなくちゃいけないと思えた楽校でした。
5名の参加がありました。
参加者の声
収穫終盤のぶどう畑に伺うことができました。
ぶどうにかけられた白い袋を外し、大きく膨らんだひと房1粒を、手で触れないように箱(出荷用の箱)に並べていきました。
それも全部人の手で作業するわけなので、手間も時間も気持ちもたっぷりかけられていることを知ることができました。
収穫のみならず、ひと房の芽の頃から丁寧に手を入れていくわけなので、本当に大事に育てられているわけです。
高価な理由にも納得せざるを得ません。
弾けそうに実ったぶどうを、日焼けから守るために被せられていたぶどうのポンチョが、夢の跡のように積まれていて、来年もまた活躍してくれるように、1枚ずつ布で拭く作業もありました。
これまた人の手で仕上げていくのです。
実ったぶどうにポンチョをかけるのも、取り外すのも、そして最後の拭き作業もやっぱり人の手が大事でした。
人の手に渡るものは、何にしても、まず人の手から作られ始めることに、改めて気付ける機会となりました。
自然がパートナーである農作物は、安定した環境が大事です。
地球を点で観ず、先で結び共に存在していかなくちゃいけないと思えた楽校でした。