JUON NETWORK イベント報告

各地で行っているイベント・ボランティア活動を
紹介いたします。

風の谷 森林の楽校2009春

2009-04-28 | 風の谷 森林の楽校
3月14日(土)~15 日(日)に行われた、
「風の谷 森林の楽校」(岐阜県揖斐川町)の報告です。
21名(内地元の方5名)の参加がありました。

廃校になった小学校を再活用した、
「ラーニングアーバー横蔵」を拠点に行われています。

2日目は良いお天気の中、
午前中に間伐作業を行いました。
mIMG_1259.jpg
一日目は、小雪が舞う中での作業となりました。
mIMG_1213.jpg



スギ・ヒノキの間伐材に菌打をしました。
mIMG_1225.jpg



夜は、2年半前に菌打したしいたけを頂きました。
mIMG_1239.jpg



2日目には、ヒノキの植林も行いました。
mIMG_1314.jpg




参加者の声[emoji:i-220]

 東海地域のボランティアやイベントを紹介するサイトで
「風の谷 森林の楽校」を知りました。
 私は、社会人となり6年となりますが、
休日を利用し、地域での里山作り等の活動に参加し、
自然に触れ合うことを楽しんでいます。
 JUON NETWORKさんのHPを拝見し、
若い方々の育成を行っていることを知り、
若い方と交流し考えや思いを聞いてみたい、
自分の今後の参考にしたいという思いもあり
参加を決めました。
 参加された方は学生の方から父親世代と
様々な年齢層の方で、色々なお話を伺うことが出来、
楽しく、有意義な二日間を過ごすことが出来ました。

 一日目は、小雪が舞う中での作業となりました。
急斜面を下り、大きな木をのこぎりを使い
伐り倒していく作業を行いました。
木を伐ることに夢中になり、
寒さも忘れてしまうほどでした。
 間伐作業は、二日間でどれだけ作業を
行わなくてはならないという決まりもなく、
指導者の方から指示をいただきながら
自分のペースで作業を行いました。
のこぎりで木を伐ることを楽しむことができ、
作業後に、空や、遠くの山並みが見えたとき、
森が明るくなった様子が見えた時は
非常に達成感がありました。
夜は、参加者の皆さんと交流会を行いました。
2年半前に菌打ちをしたしいたけを
いただくことが出来ました。
「しいたけがこんなにおいしいとは思わなかった」
というほどおいしかったです。
 二日目は良いお天気となりました。
午前中に間伐作業を行い、午後からは反省会を行い、
解散となりました。

 今後も、若い方や女性がどんどん参加できる
楽しい「森林の楽校」を行って欲しいと思います。
 ありがとうございました。
コメント    この記事についてブログを書く
« 第4回 エコサーバー・リー... | トップ | 四万十川 森林の楽校2009春 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

風の谷 森林の楽校」カテゴリの最新記事