9月18日(土)~19(日)に行われた
「そばの里 森林の楽校」(富山県南砺市)の報告です。
参加者は、12名(内地元4名)でした。
参加者と一緒に記念撮影
「そばの聖地」と呼ばれる富山県南砺市利賀村。
過疎が進行するこの地で、廃校を活用した施設
「スターフォレスト利賀」を拠点に、
学習・体験・交流を行いました。
鴻の貴水(こうのきみず)と呼ばれるおいしい水の湧き出る、
カツラとサワグル . . . 本文を読む
9月4日(土)~5日(日)に行われた
「水源の森 自然ふれあい楽習」(群馬県みなかみ町)の報告です。
参加者46名(内地元17名)でした。
参加者と記念撮影
1日目は、ヤマハンノキの間伐、下草刈りなどの
森づくり体験を行いました。
2日目は、体力に応じて選べる、三つのコースの自然観察をしました。
参加者の声
秋の気配がわずかに感じられるものの、残暑厳しい9月 . . . 本文を読む
8月22日(日)に
兵庫県宍粟市の中坪地区で行われた
「中坪・そば蒔き」の報告です。
当日、JUONからは14名の参加がありました。
地元の方、中坪のふるさと会員を含め
総勢約30名での作業でした。
中坪フィールド
参加者とともにそば蒔きを行いました。
参加者の声
8月22日の日曜日、私は宍粟市中坪の
ソバまきに参加させていただいた。
山へと向かって広がる棚田の一角に車が止ま . . . 本文を読む
8月18日(水)~20日(金)
「トキ色の島 森林の楽校」(新潟県佐渡市)の報告です。
参加者は、9名(内地元4名)でした。
JUON NETWORKでは、
2002年から新潟大学のトキ野生復帰プロジェクトに協力し、
放たれたトキの居場所となる里山づくりを行なっています。
里山保全活動をしているキセン城にて
1日目の夜は、毎回恒例の本間先生による講義です。
トキに関する「なるほど! . . . 本文を読む
8月7日(土)に行われた
「鳩ノ巣 森林の楽校」(東京都西多摩郡奥多摩町)の報告です。
参加者は、30名(内地元1名)でした。
今年は、日帰りでの実施となりました。
鳩ノ巣は、新宿から電車で1時間半ちょっと。
そんな身近な東京の大自然の中で、
気持ちよく森林ボランティア作業をしました。
作業に入る前に、まずはカマの使い方を教えていただきます。
当日は、かなりの猛暑となりましたが、 . . . 本文を読む