こんにちは。
氷点下の寒さが続いています。
ひろみちゃんのお水が2日連続凍っていました
朝、温かいお水に入れ替えているのですが、氷が厚くってなかなか取れない……
大雪だけでなく、水が上がってきたところまであるそうですね……、この寒いのにひどいよ!と、テレビに向かって怒っておりました
雪が多い地方にお住いの方、ほんとうにお疲れさまです
さて、今回の東北旅は、田代島をあとにして、一路山形へと戻っていきます。
港から石巻駅までは、タクシーをお願いしていました。
仙台行きのバスまで時間がないことを伝えると、運転手さん、プロ級の腕で走りきってくださいました。
これに乗り遅れると予定が1時間以上遅れていき、夕食に間に合わなくなります
もうここから行きなさい!と、バス停に一番近い路地で止めてくださり、バスに飛び乗ることができました。
運転手さんに、ほんとうに感謝です
またまた居眠りをしている間に仙台へと運ばれていき……。
『48ライナー』という特急バスに乗り継いで、山形県は村山というところまで行きました
ここからはレンタカーを借りて、本日の宿、銀山温泉へと向かいます!!
山形北バイパスを北上していきます。
この道路もとても走りやすかったです!
山形は走りやすい道が多いです。ドライブがほんと気持ちいい!
尾花沢で右折し、丁寧に運転してついに着きました!
銀山温泉です!!!
雨が降っていました。
駐車場に宿の傘が置いてあり、事前にお電話したときに使っていいとのことだったので、お借りしました。
着きましたと電話すれば荷物を取りに来ていただけるそうなんですが、雨が降っているし重いし、自分たちで持って行きました。
よく荷物を持ってくださる宿の方がかよわき女性だったり年配の方だったりするので、若いもんが何してるんだと情けなくなるんです。
傘をさし、荷物をえっちらおっちら担いで歩いていると、先ほどの写真のような景色が広がって……。
両手に荷物をかかえたままカメラをええい!と取り出し、撮影を開始しました。
宿に荷物を置いてからゆっくり撮ろうよ~~~と言いつつも、歩くたびに見えてくる建物や風情が素晴らしくてパシャパシャ。
宿までの数十メートルが遠かった~~~。
今夜泊まるお宿の名前は、「能登屋旅館』です。
ホームページで見て、一目惚れしちゃいました
橋を渡り、ドキドキしながら見上げます。
「早く宿に入ろうよ~~~」と言っている私が写っている宿の玄関。
私ももちろんですが、もっとこの温泉街にテンションが上がっていたのは旦那だったんです。
行く前から、『千と千尋の神隠し』みたいや~~と、ワクワクしていたものだから。
なかなか入ってくれない
や~~っと宿に到着~~~
時間がだいぶ遅かったので、まず夕食を用意していただきました。
食事の写真は次回ゆっくりと。
今回は、そのあとも撮影したお外の景色をアップしますね。
改めて、素晴らしい建物たちです。
歴史を感じさせる古式豊かな建築から、和モダンというのでしょうか、新しくてカッコイイ建物まで。
木目模様のようになっているガラス!!
階段の形と相まって、芸術ですねぇ……
柄の揺らぎが、水の流れのようにも感じます。
和の建築って、やっぱり素晴らしいなぁ……。
ああ日本だなぁ、とも思うし、どこか異世界に迷い込んだようにも思える風景でした。
雨はざあざあ降っていましたが、濡れた木の橋もなかなかいいですよね。
橋の下には、綺麗な川が流れています。
すごい透明度ですね~~。
ガス灯を思わせるような、素敵な形。
レトロで可愛いお店。
浴衣姿と橋、温泉街の暖かい光。
動画を撮ってみました。
川の音が大きいので、音量は小さめでご覧下さいね
リンクはこちらです。
想像していた何倍も素敵な温泉街でした。
頑張ってここまで来て良かった、改めてそう思いました。
さあ、暖かい宿へ戻りましょう~~。
つづきはまた次回に~
・・・・・・・・・・・・・・・
今日も『ぎゅむ』後と思われる二人をパチリ。
たまにはイブちょも甘えたりします
しろちゅのむにむにももたで膝枕。うらやましい……。
お庭の色男もパチリと。
氷点下の寒さとなったこの二日でしたが、ちゃんとポンちゃんが一緒に眠りに来てくれていました。
ぴっとりくっついて、ここだけ寒そうには見えません(笑)。
ポンちゃんといえば、うちに来るたびに寝てばっかり。
寝に来とんのか!と、ツッコミを入れる日々なのですが。
もしかしてしんどいんかなぁ……、ダルイんかなぁ……。
心配にもなり。
鳴き声もか細いし。
大丈夫か~と声をかけたりしていました。
そんな心配は杞憂に終わりました。
地上2メートル付近でご機嫌にしておりました。
めっちゃ元気やん!!
あ~安心した。
っていうか。
はよう降りなさい!!
ご近所の柿の木だったんですよ……!
怒られるよ~~
手をパタパタ振って降ろさせました。
は~もう、怖かった。
たまたまカメラを持っていたのは、可愛い小鳥の鳴き声につられてお外に出ていたから。
お隣のモクレンに、アオジが来ていました。
ささやかで美しい鳴き声のアオジ、警戒心がとっても強くてなかなか撮影できないんです。
ピンボケですが、それでも撮影できてラッキーでした
美しくて可愛いアオジ、大好きです!
それでは、また次回です~~~