セツの 日々つれづれ日記

猫たちの様子や感動した景色など、日々のささいな出来事をアップしています。

東北旅18 剣心ロケ地をめぐる1

2015-01-07 22:00:57 | 東北旅2014

長らくお休みしていました東北旅、またまた始まります

秋の東北へ、ふわりふわりと戻ってまいりましょう~~~



山形には、映画るろうに剣心・京都大火編と伝説の最後編のロケ地があり、夫婦揃ってこの作品の大ファンなもので、行けるものならなんとしても行きたい!!

旅行最終日、早朝に銀山温泉をあとにした私たちは、調べて分かった限りのロケ地を全て制覇するべく、レンタカーで一路北西へとひた走りました。


すでに、ロケ地のひとつである山形市内の『文翔館』は訪れており、『東北旅3』にてアップしています。


ロケ地を4カ所巡り、最後は鶴岡駅で車を返すので、北から順番に行きました。

位置関係はこのとおり。




お昼の2時前の電車に乗らなければなりません。

さくっと回っていきましょう~~


朝食をコンビニでささっと済ませると。


まず一ヶ所目は、日本海をどど~~ん!と望む、庄内砂丘です!!




ここは伝説の最後編に出てくるシーンで使われました。




印象に残った広い浜辺でした。






砂丘はとっても広いので、どの辺りで撮影されたのかは確認できませんでしたが、あの時眺めていた海か~~~とジーン……。

あいにくの雨でしたが美しかった海の水にタッチし、庄内砂丘の景色を目に焼き付けました。






次に向かったのは、『鳥海山大物忌神社(ちょうかいさんおおものいみじんじゃ)』です。

正式名称は、『鳥海山大物忌神社蕨岡口ノ宮』というそうです。

出羽国一之宮の神社で、とても古くからあるとの記述通り、ガッシリとして趣深い入り口です。




緑の息吹が濃い感じがします。






階段を登り、見えてきた鳥居と社殿は……?






京都大火編の戦闘場所となったこの境内です!






雨がけっこう降ってきましたが、頑張って撮影しました。

かっちりとした社殿は、風格がありかっこいいです。






雨だから黒々と見えていますが、実際はこんなさらりとした色をしています。




ここで、目にも止まらぬスピードの戦闘がバシバシ繰り広げられたんです~~







土台部分でも!






こんなに狭いところでよく撮れたなぁと、制作された方々の情熱を感じます。


ここでのシーンは、忘れられないカッコ良さだったので、ここで佐藤さんが……と、しばらく想像してニマニマしておりました。






最近やっと京都大火編のブルーレイが発売されて、改めてこのシーンを見返しました。

メイキングというか、監督さんたちの制作秘話入りのオプションが付いていて、それにもじっくりと聞き入って……。

私、この話好きだなぁ……と、改めて思ったのでした。



次回は、ロケ地巡り3ヶ所目、小物忌神社よりスタートです。

まったく違う趣の神社が登場です。お楽しみに~~~





・・・・・・・・・・・・・・・




さてさて。

新年が始まって、元旦から今年は寒かったですね~~~!

大阪で初詣に行くと雪が吹雪いてきて、風が強いものだからどんどん体温が奪われていきました。

奈良へ帰ってくると、見事な雪化粧にうっとり。

雪見のついでにお月見もできちゃいましたよ




2日もまた雪が舞って、狐の嫁入りならぬ、タヌキの嫁入り!?




光に照らされた雪は、とても綺麗でした


さて、我が家では、まずカレンダーを新しいものに交換。




去年一年、最高に楽しませてもらったので、Amazonでゲットしちゃいました

今回は、歴史上の偉人編みたいです。

ああ、癒される……


コロコロ変わる天気を網戸越しにちえっくするイブちょ。




風呂上がりの旦那なら、抱っこオーケーなイブちょ。




普段は膝乗りも抱っこも嫌いだけど、この時だけはあったかいから許す、というお顔。

旦那は、きゅっと持てたおてての感触にウハウハ中(笑)。

いいなぁ~~~。


いつもどおり、のんびり平和なお正月を過ごしましたとさ。






それでは、また次回です~~~