蒸し暑い日が続いています。
扇風機とうちわのありがたさを思い出す、そんな季節ですね。
晴れ続きだと雨の水が恋しくなるようになったのは、花たちと心が近くなってきたせいでしょうか。
(水やりがしんどいからでしょ!!)
夏用に植えた野菜は、キュウリとプチトマト。
確実にパクパク食べるものだけを植えます。
大きく茂ってきたキュウリ。
立派な花が咲いたので、そろそろ実を大きくしてみようと思っています。
プチトマトも順調に実をつけ始めました。
無事育ってくれて、愛おしいです。
食べる日が楽しみだなぁ~。
お花も少し植えました。
日当たりが良くないところでもよく咲いてくれる、カリフォルニアローズ。
インパチェンスの種類だそうで、さまざまな色や柄の苗がが売られていました。
去年とってもたくさん咲いてくれて嬉しかったので、今回は玄関にも植えて、全部で8株。
満開になるのが楽しみです。
うまく大きくなってね。
それから、こんなお花も植えてみました。
パニックタワーというそうです。
夏の強い日差しにも耐える、とにかく強い苗と書いていたので、一番日当たりのきついところに植えました。
赤、白、ピンクと、三色。
白がまだ花が咲いていないんですが、どんどんと株を大きくしているので、咲く時は豪華そうです。
楽しみ~。
その花たちと花壇を半分こして、こんな種を植えてみました。
陸前高田市から来たヒマワリの種です。
母が持って来てくれました。
とても元気が良く、大きな双葉、四葉になって来ています。
太い茎の、とっても大きなお花が咲いてくれないかなぁと、とても期待しています。
ならコープさん、陸前高田市の種をくださった皆さん、ありがとうございます!
新しく植えたものはそのくらいかな。
あとは、ピンクのシャクヤクが咲きました。
今年はよく水をあげたせいか、例年以上に大きなお花になりました。
この花をみて母が、私のイメージと似ているので、同じ名前をつけようと言い出しました。
…こういうイメージだそうです。
うーん、確かに図体がデカい割には気が小さい、そんな感じかもなぁ~と、ヒネくれて考えてしまう私でした。
次にこのミニバラをみても、これもそんなイメージだと言い出したので、そんなバラなんて恐れ多い、と、却下です。
今回は木が大きくなってきたせいか、ブーケのようにかたまってまあるく咲いてくれました。
この枝をそのまま切って、花嫁さんにあげられそうです。
花によってピンクの濃さが違うのが不思議です。
なんとも贅沢をさせてもらっていますね。
足元を見ると、今ちょうど咲きだしているドクダミの白い花が。
ドクダミは根を張り巡らせるので厄介なのですが、お花は可愛くて好きで、この時期とても楽しみなのです。
ドクダミといえば、葉っぱを乾燥させ煎じたものを飲むと、アトピーや高血圧にいいと噂では聞いていますが、私は逆に低いので飲めません…。
ちぎるばっかりでもったいないなぁ…。
今のところそのくらいでしょうか。
あ、ガクアジサイがもうすぐ咲きますよ~。
またアップしますね。
さて、最近イブ散歩の写真がめっきり減っているのには理由がありまして。
お庭に殺虫剤の薬を散布したんです。
木にすごいアレルギーを引き起こす毛虫などがついていたりするので、年一回はご近所さんと一緒に撒いてもらっています。
なので、雨である程度洗い流されるまでは、可哀想ですが外出禁止でした。
もう流石にいいかなぁと、イブちょと久しぶりに外へ出たら。
彼らがと~~ってもうるさい。
我が家によくやってくるヒヨドリの番いです。
ぎゃー、ぎゃー!!
頭の上で二羽に鳴きまくられ続けて、いつまでもやめてくれない。
イブちょは、ちっちゃな声でカカカ鳴きして、そのあとは気圧されたようにイブちょの森でじっと隠れていました。
私のすぐ近くまで何度も飛んできて、耳をふさぎたくなるような大きさでぎゃー!
もしかしなくても、めちゃくちゃ威嚇されてる…?
少しイブちょが巡回しなかった間に、この庭一帯は彼らの縄張りにってしまったようでした。
次の日も、イブちょと出て行くと、また同じようにぎゃー、ぎゃー!と飛び回られます。
一応動画を撮ってみました。
ヒヨドリの鳴き声がキツすぎるので、苦手な方は再生しないほうがいいかと思います。
最初のほうに、少しだけイブちょのカカカ鳴きが入っています。
ヒヨドリうるさいにゃ
見にくい方はこちらをどうぞ。
動画『ヒヨドリうるさいにゃ』
うるさいよ~と何度も言ってみましたが、言葉が通じないし。
諦めて空を眺めていたら、少し離れたところから、ピー、ピーとなく細い声が。
お隣の大きな木の辺りからよく聞こえてくるので、なにかの雛がいるのかなぁとは思っていたのですが、この日は。
いました!
望遠レンズをつけていなかったので、ちょっとでも近づいてみようと歩いて行くと、バサバサバサッ!!
さっきまで私たちを威嚇してたヒヨドリの2羽が、あっという間に雛を隠してしまいました。
彼らの子供だったのですね。
もうちょっと見せてくれたっていいやん……。
あの一瞬のシャッターチャンスに、望遠レンズを持っていなかったことがとても悔しかったです。
ほんとにもう、二台持ち歩こうかしらん。。。
後から考えると、巣が近くにあるから、私たちを排除しようと必死だったのかもしれませんね。
あのあとは、ちっとも威嚇しに来なくなり、静かな庭が戻ってきました。
あんまりうるさくしないなら、来てくれていいんだよ~~~。
虫をいっぱい捕まえてくれて、ほんとありがたいんだからね……。
イブちょはずっと、森の中でまどろんでいます。
カタバミの葉っぱがかわいいのん~~。
ちっとも森から出てきてくれないので、もう放っておきましょう。
くちばしが黄色い、若いシジュウカラもいました。
春は、鳥さんたち、出産ラッシュ、子育てラッシュなんですね~。
明らかにまだ飛び方の練習中とわかるドンクサイ姿を、よく目にします。
近くで見守る親の後をついていろんな角度の滑空を練習したり。
フワフワと飛ぶチョウチョをジャンプしなから追いかけていたり。
見るもの全てが面白い、そんな感じでした。
次々と咲く花たちと、飛ぶ練習中の小鳥たち。
庭とその前の小さな小さな一角に、春の命の喜びが溢れていました。
最近見た『みんなのうた』で、すごく好きになった歌がありました。
『ふきとひよこ』という歌です。
私が撮った動画ではないんですが、きちんと絵付きのものがあったので、リンクを貼っておきます。
動画『ふきとひよこ』
何度聞いても、
「春先の庭の片隅の 小さな小さな ものがたり
言葉を交わすこともなく 静かに時は 流れます』
サビのこの部分が今の自分にとても響いて、泣きそうになります。
やさしい、やさしい歌です。
興味のあるかたは見て下さいね。
最後に、お隣のおじさんがご自分で作って収穫されたツヤツヤイチゴの写真をば。
しょっちゅう野菜などをいただいて、恐縮しています。
面白い形のものを見つけると、ふふふと微笑ましい気持ちになります。
自然、そのまま。
素敵ですね。
それでは、また次回お会いしましょう~
扇風機とうちわのありがたさを思い出す、そんな季節ですね。
晴れ続きだと雨の水が恋しくなるようになったのは、花たちと心が近くなってきたせいでしょうか。
(水やりがしんどいからでしょ!!)
夏用に植えた野菜は、キュウリとプチトマト。
確実にパクパク食べるものだけを植えます。
大きく茂ってきたキュウリ。
立派な花が咲いたので、そろそろ実を大きくしてみようと思っています。
プチトマトも順調に実をつけ始めました。
無事育ってくれて、愛おしいです。
食べる日が楽しみだなぁ~。
お花も少し植えました。
日当たりが良くないところでもよく咲いてくれる、カリフォルニアローズ。
インパチェンスの種類だそうで、さまざまな色や柄の苗がが売られていました。
去年とってもたくさん咲いてくれて嬉しかったので、今回は玄関にも植えて、全部で8株。
満開になるのが楽しみです。
うまく大きくなってね。
それから、こんなお花も植えてみました。
パニックタワーというそうです。
夏の強い日差しにも耐える、とにかく強い苗と書いていたので、一番日当たりのきついところに植えました。
赤、白、ピンクと、三色。
白がまだ花が咲いていないんですが、どんどんと株を大きくしているので、咲く時は豪華そうです。
楽しみ~。
その花たちと花壇を半分こして、こんな種を植えてみました。
陸前高田市から来たヒマワリの種です。
母が持って来てくれました。
とても元気が良く、大きな双葉、四葉になって来ています。
太い茎の、とっても大きなお花が咲いてくれないかなぁと、とても期待しています。
ならコープさん、陸前高田市の種をくださった皆さん、ありがとうございます!
新しく植えたものはそのくらいかな。
あとは、ピンクのシャクヤクが咲きました。
今年はよく水をあげたせいか、例年以上に大きなお花になりました。
この花をみて母が、私のイメージと似ているので、同じ名前をつけようと言い出しました。
…こういうイメージだそうです。
うーん、確かに図体がデカい割には気が小さい、そんな感じかもなぁ~と、ヒネくれて考えてしまう私でした。
次にこのミニバラをみても、これもそんなイメージだと言い出したので、そんなバラなんて恐れ多い、と、却下です。
今回は木が大きくなってきたせいか、ブーケのようにかたまってまあるく咲いてくれました。
この枝をそのまま切って、花嫁さんにあげられそうです。
花によってピンクの濃さが違うのが不思議です。
なんとも贅沢をさせてもらっていますね。
足元を見ると、今ちょうど咲きだしているドクダミの白い花が。
ドクダミは根を張り巡らせるので厄介なのですが、お花は可愛くて好きで、この時期とても楽しみなのです。
ドクダミといえば、葉っぱを乾燥させ煎じたものを飲むと、アトピーや高血圧にいいと噂では聞いていますが、私は逆に低いので飲めません…。
ちぎるばっかりでもったいないなぁ…。
今のところそのくらいでしょうか。
あ、ガクアジサイがもうすぐ咲きますよ~。
またアップしますね。
さて、最近イブ散歩の写真がめっきり減っているのには理由がありまして。
お庭に殺虫剤の薬を散布したんです。
木にすごいアレルギーを引き起こす毛虫などがついていたりするので、年一回はご近所さんと一緒に撒いてもらっています。
なので、雨である程度洗い流されるまでは、可哀想ですが外出禁止でした。
もう流石にいいかなぁと、イブちょと久しぶりに外へ出たら。
彼らがと~~ってもうるさい。
我が家によくやってくるヒヨドリの番いです。
ぎゃー、ぎゃー!!
頭の上で二羽に鳴きまくられ続けて、いつまでもやめてくれない。
イブちょは、ちっちゃな声でカカカ鳴きして、そのあとは気圧されたようにイブちょの森でじっと隠れていました。
私のすぐ近くまで何度も飛んできて、耳をふさぎたくなるような大きさでぎゃー!
もしかしなくても、めちゃくちゃ威嚇されてる…?
少しイブちょが巡回しなかった間に、この庭一帯は彼らの縄張りにってしまったようでした。
次の日も、イブちょと出て行くと、また同じようにぎゃー、ぎゃー!と飛び回られます。
一応動画を撮ってみました。
ヒヨドリの鳴き声がキツすぎるので、苦手な方は再生しないほうがいいかと思います。
最初のほうに、少しだけイブちょのカカカ鳴きが入っています。
ヒヨドリうるさいにゃ
見にくい方はこちらをどうぞ。
動画『ヒヨドリうるさいにゃ』
うるさいよ~と何度も言ってみましたが、言葉が通じないし。
諦めて空を眺めていたら、少し離れたところから、ピー、ピーとなく細い声が。
お隣の大きな木の辺りからよく聞こえてくるので、なにかの雛がいるのかなぁとは思っていたのですが、この日は。
いました!
望遠レンズをつけていなかったので、ちょっとでも近づいてみようと歩いて行くと、バサバサバサッ!!
さっきまで私たちを威嚇してたヒヨドリの2羽が、あっという間に雛を隠してしまいました。
彼らの子供だったのですね。
もうちょっと見せてくれたっていいやん……。
あの一瞬のシャッターチャンスに、望遠レンズを持っていなかったことがとても悔しかったです。
ほんとにもう、二台持ち歩こうかしらん。。。
後から考えると、巣が近くにあるから、私たちを排除しようと必死だったのかもしれませんね。
あのあとは、ちっとも威嚇しに来なくなり、静かな庭が戻ってきました。
あんまりうるさくしないなら、来てくれていいんだよ~~~。
虫をいっぱい捕まえてくれて、ほんとありがたいんだからね……。
イブちょはずっと、森の中でまどろんでいます。
カタバミの葉っぱがかわいいのん~~。
ちっとも森から出てきてくれないので、もう放っておきましょう。
くちばしが黄色い、若いシジュウカラもいました。
春は、鳥さんたち、出産ラッシュ、子育てラッシュなんですね~。
明らかにまだ飛び方の練習中とわかるドンクサイ姿を、よく目にします。
近くで見守る親の後をついていろんな角度の滑空を練習したり。
フワフワと飛ぶチョウチョをジャンプしなから追いかけていたり。
見るもの全てが面白い、そんな感じでした。
次々と咲く花たちと、飛ぶ練習中の小鳥たち。
庭とその前の小さな小さな一角に、春の命の喜びが溢れていました。
最近見た『みんなのうた』で、すごく好きになった歌がありました。
『ふきとひよこ』という歌です。
私が撮った動画ではないんですが、きちんと絵付きのものがあったので、リンクを貼っておきます。
動画『ふきとひよこ』
何度聞いても、
「春先の庭の片隅の 小さな小さな ものがたり
言葉を交わすこともなく 静かに時は 流れます』
サビのこの部分が今の自分にとても響いて、泣きそうになります。
やさしい、やさしい歌です。
興味のあるかたは見て下さいね。
最後に、お隣のおじさんがご自分で作って収穫されたツヤツヤイチゴの写真をば。
しょっちゅう野菜などをいただいて、恐縮しています。
面白い形のものを見つけると、ふふふと微笑ましい気持ちになります。
自然、そのまま。
素敵ですね。
それでは、また次回お会いしましょう~
すごいです!
待ちきれない兄弟たち。
みんなで競争だったのですね。
微笑ましい姿が目に浮かびます。
うちは裏庭に細ーく作った野菜畑ですから、今の時期はキュウリが3本、プチトマトが3本で合計6本だけです。
それでも家族二人ですから、充分です。
バラの咲き方、ほんとびっくりしました。
一年に数回咲きますが、今回は蕾の数がとても多くて、幸せな気分になりました。
イチゴのお花、綺麗そうですね。
また、競争でしょうか(笑)。
一応、植えた方に敬意を払わないと……、って思ってたら全部なくなっていたりして!!
ふかふかで可愛かったでしょうね~。
ティーちゃんは、どんな鳥さんだったのでしょうか。ブログの記事で載せてらっしゃったのがあったかな。
今度探しに行きますね。
鳴き声、普段はたまにキーと鳴くぐらいなのでなんとも思わないんですが、この時はさすがに辟易しました。
野菜たち、美味しく育つように、コツコツお手入れしますね!
野菜畑はいいですよね~
両親の家の庭には野菜がたくさん植えられていたし、イチゴも植えられていました。
でも赤くなるまで待っていられない兄弟が多くて、赤いイチゴを
食べた記憶はありません(笑)
その外にもモモ、カキ、ブドウ、イチジク、ビワの木があったのを思い出しました。
シャクヤクもきれいだし、あのバラの咲き方!!
ヒヨドリもシジュウカラも良く撮れていますね。
仕事場の、外の通路にあるコンクリートで出来た大きなプランターに、
誰だかわからないけれど、イチゴの苗を植えたんですよ~
今は花の真っ盛り。でも赤くならないうちに誰かが食べちゃうかも。
ほんと、プチトマトもキュウリも、毎日グイグイと成長しています。
大きくなってくれて、まめに水やりした甲斐がありました。
イブちょはほんと、お外に出ると暖かさですぐにとろーんとなっちゃいます。
何考えてるんでしょうね(笑)。
シャクヤクもですが、ミニバラがあんな咲き方をしたのは初めてで、嬉しい驚きでした。
ティーを保護した時のそのぐらいだったにゃ
懐かしいよぉ
鳴き声うるさいでしょ
ギャァギャァって
イブちょにゃんがカッカって話しかけようとしてるみたがけど賑やかさにあっけにとられてたにゃ
野菜君達美味しく育っててにゃ
暑日が続くとトマトやきゅうりはぐいぐいと成長。梅雨入りしたんですね。
表はヤンズの天国..ぼや~と鳥を眺めながら,そうしてる間に目がとろりんとしてきて居眠り..そんな日常生活を満喫してるニャンズ。長閑ですね!
見てるこちらも癒されます。お庭の花々や緑を見ながら何を考えてるのかな、ねこちゃん?
芍薬,バラがお見事!
なるべく地面が乾いてから連れて行っています。
ふきとひよこ、泣ける曲ですよね。
最初はふきとひよこて…とよくわからないペアだな~と思っていたんですが、好みのフレーズでなんだか惹きつけられて、録画してみました。
聞けば聞くほど心にきて、いい歌詞と構成だなぁと思います。
どなたかとこの気持ちを共有したくて、アップしてみました( ´ ▽ ` )ノ
セツさんのお庭、真夏が楽しみですね~
カリフォルニアローズ、ヒマワリ…元気が出そうです!
ヒヨドリのヒナ、元気に巣立つといいですね
ふきとひよこ、聴いてみました
訳もなく涙が出るような曲ですね
メロディーも詩もやさしいからかな…
イブちょのお散歩、またできるようになって良かったですね~
梅雨の季節になってしまいましたが、イブちょなら多少の雨でも散歩に行きたがりそう…
山の方に行けば、虫も超巨大らしいですし、そんな大きなカエルもいるかも!?
ぺったりとこう、広い形ですし、すごくびっくりしたから巨大に見えちゃったんですね~。
心理的な作用というのはすごいものですね。
またお邪魔します
自分のブログのことで申し訳ありません
セツさんがおっしゃった そんな大きなカエル見たことがないわ~
が気になりましてガマちゃんお気に入りの鉢を測りました
ところ
直径が23cmでした~~ガマちゃんはその半分くらいですか ・・
ブログも直しました 大雑把なもので お恥ずかしいです(^_^;)
セツさん ありがとうございました~~(#^.^#)
すごいねぇ、もう収穫してるんや。
植えたのが早かったのかな。
穫れたてのキュウリ、瑞々しくて最高に美味しいよね!
私も早く食べたいよ~。
お庭にいろいろ植えていると、季節が変わって行くのがすごくよく分かって楽しいね。
お野菜たち、美味しいのができるといいなぁ~。
収穫したらまたアップしますね。
カリフォルニアローズ、近所のホームセンターでよく売られていて、半日陰でもよく育つのでありがたいです。
今年もたくさん咲いてくれるといいなぁ。
ドクダミの根っこ、他の根に……、どうなんでしょう。
とにかく放っておくと花壇が占領されてしまうので、根っこからしっかりと取るようにしています。
ちぎったときの匂いがなんとも……、しんどい匂いで苦手です。
イブ散歩、そうなんですよ~、再開した途端の威嚇攻撃で、ほとんど森に引っ込んでいましたよ。
すごい声だったでしょう~、頭のすぐ上から大音量で、耳がワンワンしました。
ヒナちゃん、もう少しすれば巣立ちかな。
ドンクサイ飛び方を見られるかもしれませんね。
きゅうりは昨日5本収穫して晩ご飯に♪
毎日家族みんながそれぞれ観察してておもしろい光景です。
セツのお庭の花が春から夏の風景に変わっていくのね!
日々の楽しみ増えるね~
きゅうりもプチトマトも ・・おいしそうになりそうですね
ゴックン と喉が~~笑
カリフォルニアローズ 可愛いですね!知りませんでした
様々な色や柄があるんですね
8株が満開になったらきれいでしょうね!!
ドクダミの白い花 可憐で可愛いです
根はやっかいなのですか ・・伸びて他の根に影響するのですかね
イブちょ 久しぶりの外 いきなりヒヨドリさんにやられましたね
お待ちかねの散歩だったのに 可哀想でした
そうかあ ヒナがいたので攻撃的だったんですね
鳴き声 大きいしすごいです!
元気に巣立ってほしいな(#^.^#)
イブちょもしろちゅもとっても元気です!
私が暑さでぐだぐだになっていただけで……。
ご心配をおかけしてすみません。
次回もわりとすぐにアップできると思います。
ドクダミの根っこ……、我が家も同じで、もとはどちらが先に植えたのか……。
お隣と一緒にうちも根っこがはびこっています。
普段はある程度手でちぎって、何か植え直すときに掘返してなるべく根を取るようにはしています。
一年草を植えているので、年に1~2回は掘り返すかな……。
キリがないですよね。
お疲れが出ない程度で、頑張って下さいね。
実が成り食べれるものはお花でも野菜でも楽しいですよね
プチトマト 赤くなったら頂きたいくらいですwww
相変わらず綺麗で沢山のお花に囲まれていますね
私は 毎日 ドクダミの根っこを少しずつ抜く作業をしています
土を掘り起こしては 根っこを取り槌を元に戻す。。。
主人に「ご苦労さんだねぇ~ いくらやったって お隣の家もドクダミを取ってくれなきゃ 直ぐ我が家にもまた根っこが伸びてきて生えるよ!」などといわれながらも 聞き流して頑張っています
我が家とお隣 ブロック1つを一列に並べて境が解る程度に成っているので 主人の言う様に直ぐ根っこが伸びて来ちゃうんです。。。
イブちゃんの 姿 久し振りに見れて安心しました
最近 更新無かったからどうしたのかと心配してました
セツさんもイブちゃん達も元気で安心しました