しばらく左右を杉の森で囲まれた静かな道を下ります。
隙間から差し込む光を楽しみながら、てくてく。
急坂が多くて、ちょっとヒザに響きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そしてついに。
絶景の花矢倉展望台に到着しました!
それでは、桜の吉野山をご覧下さい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b1/ad29a58fa6fd39278a11f93260ca4e8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/dd/a9ca4f18c94251fd91e2f6d9b931435d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bb/3b235b05bd2b4d970ea37beae24873b3.jpg)
金峯山寺の蔵王堂をはるかに見下ろす、素晴らしいポイントです。
皆さんにぎやかに記念撮影をされていましたよ。
吉野山の桜を完璧に撮ろうと思ったら、最低でも3回は来なくちゃいけないなぁと、ここで考えました。
桜は、下千本、中千本、上千本、そして奥千本と、麓から順番に咲いていきます。
今回は開花情報で下から上までが満開という表示だったのですが、先に咲いていた下千本の桜が、前日の大雨でかなり散ってしまっていたようなのです。
もう少し早くきていたら、蔵王堂の辺りはもっと桜の白色が際立っていたと思います。
来年は、タイミングを考えてもう一度チャレンジしますね!
たくさん写真を撮った後、次の場所へ向かおうとして歩き出したら、またまた立ち止まって何かを見つめている人たちが。
なになに??
出口付近の茂みの向こうに、木が立てかけてある……。
あ、これだ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/91/3d1458d5535d3d815de91be0edda106d.jpg)
きゃーん、美味しそうなしいたけ!!
いい色だわ~~~。
そういえば、三輪山で買ったしいたけ、超美味しかったけど、吉野山にも美味しいのあるのかなぁ……。
そんなことを考えながら、また歩き出しました。
この辺りから景色はぱっと開けて、桜の隙間から桜の景色を見るような、贅沢な眺めが続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/80/a1551edf5ada5dc76a546f53084c533e.jpg)
立ち止まってはため息をついて写真を撮り、また歩き出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/20/16928618524dbe0293e8f4b97f465eae.jpg)
この頃には、シロヤマザクラの美しさにもう夢中になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0a/aff1062ae4a907919fa4f9dc7a653cf6.jpg)
いいお天気の空と、次々に見せてもらえる白い桜を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/99/b129aa9766d27c5f3f6fa8d1c880f1ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/30/f807ece779cf196e67ce3a43d88f4cb5.jpg)
綺麗だなぁ、これもすごいなぁと、何度も感動して立ち止まりながら、坂を下って行きました。
しばらく、吉野山の桜を一緒に眺めてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3c/f7991655b22ced6ea2965a04ce630cea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fe/3fa37c691b9430b66abbd2347806b7ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c4/f171611fa7b58c4c946ebf79791d3d76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5c/6a3b5fcc725f975b0050ed58a6b9810d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c5/954a1a2086cdce755742d64543f4a1d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/71/d4260594a9065dabe6a5b7aac3458fdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/90/ed415cf2e4d2ff71d7645bf436faf25e.jpg)
ね、奇跡のようでしょう?
青空の色と儚く白い桜があんまり綺麗に写ってくれるので、この辺りからなんだか泣けてきまして。
きれい~、きれいすぎるよぅ~(T ^ T)
綺麗な景色を見て感動したりそこにいることが信じられないなぁと思うことはあっても、泣くまでいくのは初めてかもしれません。
ほんとうに、ありがたかったんです。
はー、写真ではとてもお伝えしきれないですが、とにかく素晴らしかったです。
この辺りで、私は少し疲れを感じるようになりました。
カバンから、エネルギー補給のアイテム登場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/97/b1d1ac067095426c077c5863153edb4c.jpg)
懐かしの、ですね。
キャラメルは、たくさん歩く時の疲労回復にとてもいいですね。
いつもはHI-SOFTなんですが、この日はコンビニに売っていなくて、このキャラメルにしました。
ぽいっと口に放り込むと、子供の頃に帰ったような気がします。
体のだるさが消えて、また元気に歩き出しました。
今日はここまでにしますね。
次回も吉野山の景色をアップします。
またぜひ、見にきて下さいね!
今日のお見送りは、二人それぞれからのようです。
イブちょ~、あ、抱っこされてるの~~~(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2f/f69d108c25f711cdfe2ad683093f6295.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/67/5e944c86c69f2a743ce22766ceeb27d4.jpg)
相変わらず、抱っこされるの嫌いやねぇ…。
でも肉球見えて、可愛いよ。
ご苦労さま(^_^;)
しろちゅは~、どこ~?
-ここ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/99/e9aac91079068a83544ab9dcdbc72539.jpg)
あ~っ、おったねぇ。
可愛いなぁ、見上げてくれるの。
-寒いから、こたつのところにいるでちよ。
ホットカーペット入ってるから、あったかいね~。
ねんねん~( ´ ▽ ` )ノ
猫って、ただそこにいるだけで猫好きを癒してくれる、すごい存在ですねぇ。
それでは、また次回お会いしましょう~~(^^)/~~~
隙間から差し込む光を楽しみながら、てくてく。
急坂が多くて、ちょっとヒザに響きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そしてついに。
絶景の花矢倉展望台に到着しました!
それでは、桜の吉野山をご覧下さい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b1/ad29a58fa6fd39278a11f93260ca4e8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/dd/a9ca4f18c94251fd91e2f6d9b931435d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bb/3b235b05bd2b4d970ea37beae24873b3.jpg)
金峯山寺の蔵王堂をはるかに見下ろす、素晴らしいポイントです。
皆さんにぎやかに記念撮影をされていましたよ。
吉野山の桜を完璧に撮ろうと思ったら、最低でも3回は来なくちゃいけないなぁと、ここで考えました。
桜は、下千本、中千本、上千本、そして奥千本と、麓から順番に咲いていきます。
今回は開花情報で下から上までが満開という表示だったのですが、先に咲いていた下千本の桜が、前日の大雨でかなり散ってしまっていたようなのです。
もう少し早くきていたら、蔵王堂の辺りはもっと桜の白色が際立っていたと思います。
来年は、タイミングを考えてもう一度チャレンジしますね!
たくさん写真を撮った後、次の場所へ向かおうとして歩き出したら、またまた立ち止まって何かを見つめている人たちが。
なになに??
出口付近の茂みの向こうに、木が立てかけてある……。
あ、これだ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/91/3d1458d5535d3d815de91be0edda106d.jpg)
きゃーん、美味しそうなしいたけ!!
いい色だわ~~~。
そういえば、三輪山で買ったしいたけ、超美味しかったけど、吉野山にも美味しいのあるのかなぁ……。
そんなことを考えながら、また歩き出しました。
この辺りから景色はぱっと開けて、桜の隙間から桜の景色を見るような、贅沢な眺めが続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/80/a1551edf5ada5dc76a546f53084c533e.jpg)
立ち止まってはため息をついて写真を撮り、また歩き出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/20/16928618524dbe0293e8f4b97f465eae.jpg)
この頃には、シロヤマザクラの美しさにもう夢中になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0a/aff1062ae4a907919fa4f9dc7a653cf6.jpg)
いいお天気の空と、次々に見せてもらえる白い桜を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/99/b129aa9766d27c5f3f6fa8d1c880f1ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/30/f807ece779cf196e67ce3a43d88f4cb5.jpg)
綺麗だなぁ、これもすごいなぁと、何度も感動して立ち止まりながら、坂を下って行きました。
しばらく、吉野山の桜を一緒に眺めてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3c/f7991655b22ced6ea2965a04ce630cea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fe/3fa37c691b9430b66abbd2347806b7ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c4/f171611fa7b58c4c946ebf79791d3d76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5c/6a3b5fcc725f975b0050ed58a6b9810d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c5/954a1a2086cdce755742d64543f4a1d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/71/d4260594a9065dabe6a5b7aac3458fdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/90/ed415cf2e4d2ff71d7645bf436faf25e.jpg)
ね、奇跡のようでしょう?
青空の色と儚く白い桜があんまり綺麗に写ってくれるので、この辺りからなんだか泣けてきまして。
きれい~、きれいすぎるよぅ~(T ^ T)
綺麗な景色を見て感動したりそこにいることが信じられないなぁと思うことはあっても、泣くまでいくのは初めてかもしれません。
ほんとうに、ありがたかったんです。
はー、写真ではとてもお伝えしきれないですが、とにかく素晴らしかったです。
この辺りで、私は少し疲れを感じるようになりました。
カバンから、エネルギー補給のアイテム登場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/97/b1d1ac067095426c077c5863153edb4c.jpg)
懐かしの、ですね。
キャラメルは、たくさん歩く時の疲労回復にとてもいいですね。
いつもはHI-SOFTなんですが、この日はコンビニに売っていなくて、このキャラメルにしました。
ぽいっと口に放り込むと、子供の頃に帰ったような気がします。
体のだるさが消えて、また元気に歩き出しました。
今日はここまでにしますね。
次回も吉野山の景色をアップします。
またぜひ、見にきて下さいね!
今日のお見送りは、二人それぞれからのようです。
イブちょ~、あ、抱っこされてるの~~~(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2f/f69d108c25f711cdfe2ad683093f6295.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/67/5e944c86c69f2a743ce22766ceeb27d4.jpg)
相変わらず、抱っこされるの嫌いやねぇ…。
でも肉球見えて、可愛いよ。
ご苦労さま(^_^;)
しろちゅは~、どこ~?
-ここ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/99/e9aac91079068a83544ab9dcdbc72539.jpg)
あ~っ、おったねぇ。
可愛いなぁ、見上げてくれるの。
-寒いから、こたつのところにいるでちよ。
ホットカーペット入ってるから、あったかいね~。
ねんねん~( ´ ▽ ` )ノ
猫って、ただそこにいるだけで猫好きを癒してくれる、すごい存在ですねぇ。
それでは、また次回お会いしましょう~~(^^)/~~~
最初の写真など カレンダーや雑誌に出てくるような写真ですねぇ~
これだけ 素敵な桜を観ながら歩いていると 本当に感動し感無量になりますよ
吉野山の桜のおすそ分け ありがとうございます
この花矢倉からの写真を見て、うわ行きたい!!って思ったんですよね、最初。
天空に浮かぶ町のようです。
桜の吉野山、あと少し続きます。
見て下さいね~~~
いや~~~ビックリしました
本当にすごい桜 桜 桜
空の青さに吸い込まれそうな どこまでも広がる枝
素晴らしいですね 魂に響く写真です
ゾクゾクと鳥肌が立ちました(#^.^#)
何度見ても花矢倉展望台からの眺めは不思議な世界
さしずめ天空に浮かぶ古代都市のようです~~
しいたけ おいしそう(^.^)
イブちょは抱っこされても暴れませんね
本当におとなしくていい子ちゃんです
しろちゅの瞳 薄いブルーでとてもきれい(=^・^=)
山の奥を走って来た昔々の修験者かだれかが、あの場所を見下ろして、あそこに、町を作ろうと考えた。
山の中で怖いことがあっても、帰る場所はあそこだと思える最高の場所だと思います。
魂に響くなんて、吉野山の桜はほんとうにすごいですね。
そんな場所に行くことができて、すごく幸せなことだと思います。
しいたけ、いい色ですよね~。
あんな風にくっついているって、テレビでは見たことありましたが本物は初めてかも。
面白い栽培法ですよね。
イブちょ、暴れてますよ~~(笑)。
何度か旦那が抱っこし直してくれています。
しろちゅの瞳は、おひさまの自然な光で見るのが一番綺麗です。
一階でリラックスしてくれていて、嬉しいです。
すばらしい景色だぁ~
光の入り具合いつみてもすごく考えて撮ってるんだろうなぁって 一緒に登山してる気分にならせてもらってるよぉ
イブちょにゃぁ~ん お腹みせる抱っこは苦手だよね
背中みせる抱っこは逃げないのかなぁ?
曇り空だと、きっと白い桜は溶けて見えなくなってしまうでしょう。
光の方向は難しいですね。
あっちから、うーんこっちから?と、確かに何枚も試して撮る場合があります。
逆光が、意外にうまく作用したり。
とにかくいろいろ撮ってみることにしています。
だから時間がかかるんですよ~(^_^;)
イブちょ、抱っこはとにかくどういう形でもダメですね~。
膝乗りも全くダメ。
締め付けたりしていないのに、どうも捕まえられていると感じるようで。
ウルにゃんは抱っこ好きかなぁ。
吉野の山桜をお題目にした歌があったようなきがするのですが・・・
年ですね、思い出しません(笑)
青空はどの色とも調和してくれて、すばらしいですね。
だから青空をバックに写真を撮ると、色々考えてしまいます。
あーっ、懐かしいキャラメルだ~~
何年か前に、偶然もらって食べたけれども、自分では少なく見積もっても
ここ40年は買っていない!
久し振りにしろちゅのおめめ!
口元が少し変わったかな?
システム、ちょっとおかしくなってたんですね。
歌というのは、歌謡曲ですか?それとも和歌でしょうか…。
青空はどの色とも調和する、本当にそうですね。
それに、おひさまの光がしっかり当たっていると、写真に撮った時色が全然違いますね。
お天気の日にお出かけできるって、幸せなことだなぁと思います。
あのキャラメル、懐かしいですよね~。
全然変わらない味で、甘く柔らかくて美味しかったです~。
昔テレビか何かで、山登りにはキャラメルがいいって聞いたんです。
それ以来よく持ち歩いています。
元気が出てきますし!
しろちゅの口元、違いますか?
もしかしたら、前の写真はご飯の直前で、ワクワクしてお鼻の下がぷっくりしていたかもしれません。
今回は普通のリラックス時でしたので、膨らんではいませんね。
こうしてスケール大きく撮ると風景がよくわかります。
疲れた時は甘いものが一番ですもんね。
いっぱい歩いて健康にもいいし綺麗な景色で目にもいいですねー。
山の広い景色には、広角レンズがピッタリですね。
綺麗な場所がいっぱいで、なんとか撮って持ってこようと頑張りました(笑)。
甘いもの、そうですよね~、元気が出ます。
前に歩くのがものすごくしんどかった時、ソフトクリームで復活したことがあります。
いい運動していい景色を見て、たくさんパワーをもらいました。