昨日も今日も、日中のあたたかさは猫を眠らせるほどで。
イブ散歩は自然と長い時間になります。
おひさまが気持ちいいと、当然ごろりんの回数も増えるわけで。
可愛いんだけど疲れました
ごきげんっぷりが手足に表れてますね~。
うっとりしているときは、少し口が開いていたりします。
つつじの葉っぱ、いい匂いなの。
あ、しろちゅが来た!
しろちゅ~~~。
ちゅっ。
おやおや、ラブラブですね。
網戸越し、くつろいだ体勢ののしろちゅ。
ああ、しろちゅのむっちりしたももたに触りたい~~~~!!
ももたはむっちりしっかりしているのに、足先は短くて小さいの。
はうーん、触りたい!!!
手をわきわきとさせながらじーっと見ていると、……逃げられました。
何もしてないやん!!!
「考えてることなんて、お見通しよ!」
さて、最近の鳥さんたちは。
ぷっくぷく。
そしてこちらをガン見。
なぜこちらを見てるかって?
そりゃあ、私がジリジリと近づいているからですよ!!
お腹空いてるとあまり逃げないので、けっこう近くまで行けるんです。
さて、今日の風景、常滑第二回ですね。
焼き物をするときの煙突だと思います。
古びた赤レンガがいい感じですね~。
こちらにも、蔦がはう煙突。
この町は、蔦がとってもよくからまっていて、中には蔦で全部覆われて何かわからないものもありましたよ。
登窯広場 展示工房館にある、登釜。
古い木の町並み。ちょっと千と千尋の神隠しみたい。
あ、猫ちゃん発見!!
サビちゃんですね。
そして町中に点在するオブジェたち。
さすがもの作りの町だなぁって、感動しました。
作った方の魂がこもってると思いました。
右下のちっちゃい猫ちゃんたちも作られたものですよ。
千と千尋の、不思議な神様が出てきそうな、そんな空気がありました。
常滑はこれで終わりです。
改めて写真を見てみて、面白い物がいっぱいの町だったんだなって分かりました。
旅を計画すること、行くことも楽しいですが、こうして後から写真を見て思い出すのもまた、楽しいものですね。
それでは、また次回。
イブ散歩は自然と長い時間になります。
おひさまが気持ちいいと、当然ごろりんの回数も増えるわけで。
可愛いんだけど疲れました
ごきげんっぷりが手足に表れてますね~。
うっとりしているときは、少し口が開いていたりします。
つつじの葉っぱ、いい匂いなの。
あ、しろちゅが来た!
しろちゅ~~~。
ちゅっ。
おやおや、ラブラブですね。
網戸越し、くつろいだ体勢ののしろちゅ。
ああ、しろちゅのむっちりしたももたに触りたい~~~~!!
ももたはむっちりしっかりしているのに、足先は短くて小さいの。
はうーん、触りたい!!!
手をわきわきとさせながらじーっと見ていると、……逃げられました。
何もしてないやん!!!
「考えてることなんて、お見通しよ!」
さて、最近の鳥さんたちは。
ぷっくぷく。
そしてこちらをガン見。
なぜこちらを見てるかって?
そりゃあ、私がジリジリと近づいているからですよ!!
お腹空いてるとあまり逃げないので、けっこう近くまで行けるんです。
さて、今日の風景、常滑第二回ですね。
焼き物をするときの煙突だと思います。
古びた赤レンガがいい感じですね~。
こちらにも、蔦がはう煙突。
この町は、蔦がとってもよくからまっていて、中には蔦で全部覆われて何かわからないものもありましたよ。
登窯広場 展示工房館にある、登釜。
古い木の町並み。ちょっと千と千尋の神隠しみたい。
あ、猫ちゃん発見!!
サビちゃんですね。
そして町中に点在するオブジェたち。
さすがもの作りの町だなぁって、感動しました。
作った方の魂がこもってると思いました。
右下のちっちゃい猫ちゃんたちも作られたものですよ。
千と千尋の、不思議な神様が出てきそうな、そんな空気がありました。
常滑はこれで終わりです。
改めて写真を見てみて、面白い物がいっぱいの町だったんだなって分かりました。
旅を計画すること、行くことも楽しいですが、こうして後から写真を見て思い出すのもまた、楽しいものですね。
それでは、また次回。
でもなかなかタイミングよく撮れなくて、初めて撮れたんだ\(^o^)/
常滑は、るるぶで見つけたんだけど、行ってみたら猫にたくさん出会えたよ。
オブジェは、猫以外にもたくさん飾られていてたよ。
登窯を見られるところもあるし、古い街並みも残ってるし、散策するのがとても楽しかった。
競艇のキャラクターも猫なんや。
この町の人たちはほんと猫好きかもね~。
イブちょの目の前でころりん、として、いっぱいなめなめしてもらってますよ(^ ^)
鳥さんの目はちょっとこわいですね。
狙われてるみたいです(笑)。
常滑では、ほんとうにたくさんの手作り作品に出会えました。
見ていると、とってもほっこりしました。
確かに、木の建物のほうが、生活感というか、ほっとする感じがしますね。
あちこち蔦が絡まる古い建物がいっぱいなので、崩れちゃわないか心配になってきました。
いずれは、この古い街並みも、新しく変わっていくのでしょうね。
あー、にゃんこ触りたなってきた!
常滑・・・、常滑競艇なら行ったことあるケド。。。
ここはネコの町?
常滑競艇のキャラクターもネコ
なんかいい雰囲気のとこやね~
ちっともしのんでいないですね(笑)
鳥さんにガンをつけられた~~ 怖いよ~~
でもこれだと絶対に冬を越せますね
招き猫の向かいにいる2人の猫ちゃんは、セツさんが書かなかったら
絶対に生きている猫だ、って思いましたよ。
木造の家のほうが、息吹を感じますね。
いぶちょのごろりん、最近気づいたのですが、もしかして毛の抜け替わりとかでかゆいのでしょうかね。
なので今日は念入りにブラッシングしました。
彼はブラッシングが嫌いなので、体を拭くときのように逃げないように持って。
イチちゃんとミィミちゃんもチュ、しますか!
そのあとバトル……。コミュニケーションの一環なんでしょうかね。
うちも、ものすごい激しさで追いかけっこしてますよ。
蔦のからまる煙突、風情がありますね~。
でも、ジージさんが、蔦が絡まると倒壊しやすくなるって!!
見に行くなら早い方がよさそうです。
サビちゃん、可愛かったですよ~。
のんびりと、日向ぼっこしてました。
千と千尋で出て来た、船に乗っていっぱいやってきた小さな神様たち。
映画の音楽が聞こえてきそうです。
チューするかなめなめするか。
猫のスキンシップは濃厚です(笑)。
カメラにじーと見られること、ちょっとずつ慣れてくれるといいなぁ。
ウルにゃんはもう、プロモデルだもんね。
カメラくらいへっちゃらねっ!
しろちゅのほうが、じーと目を見開いてこっちを見る時間が長いので、逃げさえしなければ撮りやすいです。
あそこは常滑の新名所なんでしょうね~。
ノビちゃんとキングちゃんは男の子同士だからしないかにゃ?
イブちょは女の私が顔を近づけてもそんなに嫌がりませんが、旦那だと完全に手で防ぎます。
男とチューはやっぱり嫌なようです(^◇^;)
陽だまりが気持ちいいとイブちょのゴロリンも増えますね
セツさん大変だけれどイブちょ 気持ちよさそうだ
しろちゅとチュッ 可愛い==
イチとミィもしょっちゅうしていますが
すぐ後に バトルになったりするのはなぜかしら(^_^;)
いや~煙突、絶景ですね!
ツタが生えていて歴史を感じます
まさしく千と千尋 匂うようです笑
猫ちゃん 人懐こそう~~
丸まって後ろを気にして 可愛いです
猫のオブジェ いいですね なんとも言えない魅力!
セツさんがおっしゃる通り
不思議な神様が出てきそう==もういたかも(=^・^=)
網戸ごしだけどイブちょとしろちゅがお互いの存在確認チュしてるにゃぁぁぁぁ
いいショットだにゃん
写真・・・ウルフは子猫時代から携帯にカメラ・・今はデジカメほぼ毎日撮ってる シャッター音は気にならないみたい イブちょにゃんも慣れてくると思うんだけどな
しろちゅにゃんが二か月前に比べたら慣れてきたみたいになってくれたらいいね
思い出した!
以前ブロ友さんが家族で旅行されたとかって この招き猫の顔の所で写真を撮ったのを拝見した事を思い出しました。
イブちゃんとしろちゃんのチュの写真 微笑ましいですね
仲良しで羨ましいです
小さい頃からジブリファンなので、何だかちょっとドキドキ。
あのおっきな招き猫、顔だけなのがまた迫力で。
おもしろい発想ですよね。
鳥さんたち、ファインダーを覗いてブフッて吹いちゃったくらい、ぷっくぷくになった気がします。
元気に冬を越せそうです。
今度りんごを置いてみよ~って思ってたのに、いざとなるとりんごが甘くて美味しくて、むいた分全部食べちゃいました。
わたしのほうが食い意地がはってます(^◇^;)
千と千尋のイメージ、ありますね~
煙突の並んだ壁の隙間から出た木の芽とか…
大きな猫の顔とまるでお話しているかのような小さな猫…
やっぱりジブリ!!
しろちゅとメジロとヒヨドリ、ぷくぷくでかわいいですね~
メジロとヒヨドリはきっと果物を待っているのでは…
期待満々の目付きに見えますね~