またまたやってきました。
とれとれ便のお時間です。
ガーデニング初心者が見よう見まねで植えたお野菜。
ついに実ができました!
キュウリとプチトマトは、もう3年目ぐらいなのですが。
今回新しく、ジャガイモにも挑戦してみました!
母が朝のテレビ番組で、売っている土の袋のまま栽培する方法を見たとかで、うろ覚えの情報をもとに、こわごわ4袋ほど作ってみました。
茎を間引いたりしながら見守った葉っぱ。ぐいぐい成長して。
ぱったん、と倒れるように。
ネット先生で、『茎が倒れて半分枯れてきたら収穫時期』と調べていたので、まず一袋、開けてみた。
旦那と一緒に、ドキドキドキ……
土の中からまず出てきたのは。
えっ……。
まさかこんな……。
は、初めてだし、ねぇ。
しょうがないか
しかしくやしい。
茎をがばっと持って、ぐいっと引き上げてみると。
キャー!!
いっぱいあった~~~!!
小さいものも多いけれど、大きいのもいくつもある。
よしよしよし!!
ほくほくとした気分で、お家に持って入りました。
さっそくイブちりちえっくが入っています。
-クンクン、土の匂い……。
お水でゴシゴシと洗ったジャガイモたちは、箸がすっと通るまで茹でて、皮がついたまま、ベーコンと玉ねぎと一緒にバター炒め!
味付けは塩こしょうのみ。
これがめちゃくちゃおいしいんです!
このジャガイモは皮がものすごく薄くて、ほくほく甘みがあって、最高に美味しかったです
その後、残りの3袋を開けてみると、まあまあの出来でした。
一度目、小さいものが多かったから少し間を置いてから掘ったのですが、大きさは変わりませんでした。
茎が倒れて少し枯れてきたら、あとはもうあまりサイズは変わらないんですね。
いい経験でした。
さて、他に植えたお野菜は??
夏の定番、キュウリ。
あれ、この形なんだか……。
そうだ、八だ!!
味な曲がり具合だなぁ……。
とするとだ。
また別の日に収穫したキュウリ。
川にピッタリ。
これは楽しい。
うーん、ツヤツヤ。
プチトマトが赤くなってきてこの頃初収穫。
一旦遊びだすと面白くなって。
心。
必。
六。
イブ。
三? いえいえ、これは塩で板ずりしたあとのキュウリです。
採れたてのキュウリは、したたるほどの水分があって、甘くて、もう最高です。
ちょっとずつ食べようと思っても、いつのまにか一気に食べちゃいます。
キュウリの苗は3本植えたんですが、ちゃんと伸びて実ができたのは2本。
それでも、毎日お腹いっぱいになるほど、たくさん食べさせてもらいました。
トマトは、プチトマトとフルーツトマトの2種類を植えました。
昨日、ついにフルーツトマトが真っ赤に色づいたので、最後の撮影をしました。
ピカピカですね~~
プチトマトはとっても甘かったですが、さて、フルーツトマトはどうかな。
食べるの楽しみだなぁ~~~。
食べられる野菜を植えるのは、ほんとうに豊かな気分になります。
最初はこんなにちっちゃい苗だったのにな~~~。
キュウリもトマトも、ジャングルになっちゃうほどものすごく大きくなりますね。
上へも横へも伸びに伸びて、すっかり収拾がつかなくなり、ひもで括り付けたり、どうしようもなくなって今回は脚立に乗せちゃったりしましたよ。
毎年こうなっちゃうんですよね~
ところがこの間、ご近所の緑の手を持つ方が、みごとにすうっっとまっすぐキュウリとプチトマトを育てておられるのを見つけてほんとうに驚きました。
次は極意を教えてもらって、すっきりと育ててあげたいと思います。
近くばっかり見ましたので、ちょっとお空を見上げましょう。
車の中からiPhoneでパシャ。
空って、雲って、ほんとうに綺麗ですね。
それでは、本日のお見送りは?
梅雨の晴れ間に散歩中のイブちょさんです。
-はっ! だれか来た!!
-ほっ……、あっち行った……。
相変わらず家族以外の人間をとっても怖がるイブちょさんです。
人が近づいてくるとダッシュで逃げるくせに、だれか来ないかなぁと前の道路に近づいて待っている。
それって、怖いから一緒に見て~とめいっぱい怖がりながら、そのくせホラー映画ばかりレンタルしてくる人と一緒の心理かい??
私はものすごく怖がりでホラーは苦手なので、いつも不思議だなぁと思うのです。
それではまた次回で~す
とれとれ便のお時間です。
ガーデニング初心者が見よう見まねで植えたお野菜。
ついに実ができました!
キュウリとプチトマトは、もう3年目ぐらいなのですが。
今回新しく、ジャガイモにも挑戦してみました!
母が朝のテレビ番組で、売っている土の袋のまま栽培する方法を見たとかで、うろ覚えの情報をもとに、こわごわ4袋ほど作ってみました。
茎を間引いたりしながら見守った葉っぱ。ぐいぐい成長して。
ぱったん、と倒れるように。
ネット先生で、『茎が倒れて半分枯れてきたら収穫時期』と調べていたので、まず一袋、開けてみた。
旦那と一緒に、ドキドキドキ……
土の中からまず出てきたのは。
えっ……。
まさかこんな……。
は、初めてだし、ねぇ。
しょうがないか
しかしくやしい。
茎をがばっと持って、ぐいっと引き上げてみると。
キャー!!
いっぱいあった~~~!!
小さいものも多いけれど、大きいのもいくつもある。
よしよしよし!!
ほくほくとした気分で、お家に持って入りました。
さっそくイブちりちえっくが入っています。
-クンクン、土の匂い……。
お水でゴシゴシと洗ったジャガイモたちは、箸がすっと通るまで茹でて、皮がついたまま、ベーコンと玉ねぎと一緒にバター炒め!
味付けは塩こしょうのみ。
これがめちゃくちゃおいしいんです!
このジャガイモは皮がものすごく薄くて、ほくほく甘みがあって、最高に美味しかったです
その後、残りの3袋を開けてみると、まあまあの出来でした。
一度目、小さいものが多かったから少し間を置いてから掘ったのですが、大きさは変わりませんでした。
茎が倒れて少し枯れてきたら、あとはもうあまりサイズは変わらないんですね。
いい経験でした。
さて、他に植えたお野菜は??
夏の定番、キュウリ。
あれ、この形なんだか……。
そうだ、八だ!!
味な曲がり具合だなぁ……。
とするとだ。
また別の日に収穫したキュウリ。
川にピッタリ。
これは楽しい。
うーん、ツヤツヤ。
プチトマトが赤くなってきてこの頃初収穫。
一旦遊びだすと面白くなって。
心。
必。
六。
イブ。
三? いえいえ、これは塩で板ずりしたあとのキュウリです。
採れたてのキュウリは、したたるほどの水分があって、甘くて、もう最高です。
ちょっとずつ食べようと思っても、いつのまにか一気に食べちゃいます。
キュウリの苗は3本植えたんですが、ちゃんと伸びて実ができたのは2本。
それでも、毎日お腹いっぱいになるほど、たくさん食べさせてもらいました。
トマトは、プチトマトとフルーツトマトの2種類を植えました。
昨日、ついにフルーツトマトが真っ赤に色づいたので、最後の撮影をしました。
ピカピカですね~~
プチトマトはとっても甘かったですが、さて、フルーツトマトはどうかな。
食べるの楽しみだなぁ~~~。
食べられる野菜を植えるのは、ほんとうに豊かな気分になります。
最初はこんなにちっちゃい苗だったのにな~~~。
キュウリもトマトも、ジャングルになっちゃうほどものすごく大きくなりますね。
上へも横へも伸びに伸びて、すっかり収拾がつかなくなり、ひもで括り付けたり、どうしようもなくなって今回は脚立に乗せちゃったりしましたよ。
毎年こうなっちゃうんですよね~
ところがこの間、ご近所の緑の手を持つ方が、みごとにすうっっとまっすぐキュウリとプチトマトを育てておられるのを見つけてほんとうに驚きました。
次は極意を教えてもらって、すっきりと育ててあげたいと思います。
近くばっかり見ましたので、ちょっとお空を見上げましょう。
車の中からiPhoneでパシャ。
空って、雲って、ほんとうに綺麗ですね。
それでは、本日のお見送りは?
梅雨の晴れ間に散歩中のイブちょさんです。
-はっ! だれか来た!!
-ほっ……、あっち行った……。
相変わらず家族以外の人間をとっても怖がるイブちょさんです。
人が近づいてくるとダッシュで逃げるくせに、だれか来ないかなぁと前の道路に近づいて待っている。
それって、怖いから一緒に見て~とめいっぱい怖がりながら、そのくせホラー映画ばかりレンタルしてくる人と一緒の心理かい??
私はものすごく怖がりでホラーは苦手なので、いつも不思議だなぁと思うのです。
それではまた次回で~す
プチトマトも今の時期にぴったりな食材ですねー
キュウリとプチトマトの複合技にはビックリ!
面白いなー。思わず感心してしまいました。
ちょっとしたアートとかにもなりそうですね。
イブちょさんも怖いもの見たさの好奇心いっぱいなんですねー!
ちっちゃいのもひとくちサイズで美味しかったです。
キュウリ文字は、あの色な曲がり具合が面白くて、いろいろ考えちゃいました。
ブチトマト、まだまだ実がついていますよ~。
イブちょはとにかく知らない人間が怖いみたい。
お外でのイブちょは、しろちゅみたいにビビリなんだ~。
きゃー、猫ちゃ~ん!!って寄ってきてくれる人も同じく、怖いんだって。
ウルにゃんみたいにみんなと仲良く出来たら、あちこち連れていけるかもしれないんだけどね~。。。
新鮮野菜だぁ
新じゃが君たら土からごそっとおいしそうに登場したにゃ
きゅうり君色んな文字ができたにゃ
プチトマトちゃぁ~ん沢山育ってるかぁ~い
イブちょにゃぁ~ん
散歩猫ちゃんだから人間好きかにゃ?って思ったら苦手なのね
たまたま通った人がネコ嫌いだったとか?
僕も猫嫌いな人がくると散歩中でも家に急いで帰るにゃ
採るのを遅いめにしているからっていうんじゃなくて、そういう種類なんでしょうね。
日本のキュウリって、どーんと大きくなる前に採るじゃないですか。
大きくなり過ぎると味もぼやんとして……。
毎日監視してないとなのですよね~(笑)。
イブちょはほんと、どういうこと考えてるかよくわかるんですよ~。
で、ついつい台詞を当てはめてしまいます。
食べる楽しみ、ほんとうですね。
キュウリの八、全てはあの曲がり具合から始まりました。
キュウリって、いろいろな角度に曲がっているから、想像するのが楽しいんですよね。
分かっていただけて嬉しいです。
イブちょの手、ほんとそうですね。
今にもダッシュで逃げそうな体勢です。
いきなりぶあって走り出すので、こちらがこけそうになります(笑)。
豚バラ肉と甘辛に……
美味しそうですね~。
じゃがいもは、またチャレンジしてみようと思います。
真っすぐ作る極意、きっと教えてもらって、次回からはもっと実を大事にできるように頑張ろうと思います。
この茎はこっちに……っていろいろ動かしたら、ぽとぽとといくつか落ちてしまって……(泣)。
上手に出来たらまた見て下さいね~~
ちっちゃいお庭ですが、とても楽しませてもらってありがたいです。
緑の手、この表現は小説か漫画で知ったものです。
一般的に日本で使われているのかどうかは分かりませんが、ドイツでもそう言われているんですね。
私もいつか…、いろんな栽培のコツを覚えてそんな風になれたらいいなぁ…(#^.^#)
じっくりと輪切りにした野菜をフライパンで焼く…。
以前山中湖湖畔のオーベルジュに止まった時、同じように調理された焼き野菜がたくさん出てきました。
旨味が凝縮されて、とっても美味しいですよね~。
サツマイモや玉ねぎ人参、いろんな野菜で楽しめそうですね。
こっちのは大きすぎて、1本買うとしばらくきゅうりばかり食べないといけなくなるので買うのをためらうほどです。
イブちょ、表情豊かですね。
塩を振って食べたいです。
新ジャガって旨味があって美味しいですね~。
採れたてのお野菜、ほんと美味しいですよね~。
特にキュウリとベビーの時のほうれん草が、普段の味とは全然違うなって思いました。
また自分で植えてみたいです。
野菜の栽培は味わう楽しみがあっていいですよね
私は作ってもプチトマトくらいです…
キュウリの八、絶妙な曲がり具合でしたね
色々やってみたくなる心境、わかります~
はっとしたイブちょ、手に力が入ってますね…警戒中?!
すごい==新じゃが おいしそう
じゃがいも 大好きです
実は今夜 夕食に新じゃが食べたんです
包丁で皮を向かないで
ゴマなどぐるぐるする鉢に入れて皮を取りまして
豚バラと甘辛く煮ました おいしかった(#^.^#)
お家で収獲できるなんて!! 夢のようです
トマトもすごくおいしそう~~
採れたてのきゅうり、水分がしたたりましたか!
甘いんですね そのままま食べたい!
ご近所の方に極意を教えてもらったのですね
来年も楽しみですねニャ(=^・^=)
また 見せてくださいね
お庭があるといいですね。
僕も土いじりが好きなので、庭が欲しいです。
日本でも緑の手を持つ、という言い方をするのですか?
ドイツもそうですよ。世界中共通なのかな?
ジャガイモ、最初はドキッ、でしたね。でもおいしそうです
僕はジャガイモを1センチ弱の厚さに切って、しばらくあく抜きをしたあと、
フライパンにバターと塩を少々足して、超弱火でのんびり焼きます。
これがに実に合うんですよね。
のんびり焼いて、のんびり飲む!
キュウリもトマトもおいしそうですね。いいなぁ~~
ホクホクして美味しかったでしょう
小っちゃいジャガイモ 丸ごと油で素揚げして食べても美味しいですよね
何でも取れたて 新鮮な野菜ですから どんな料理をしても美味しいこと間違いなしですね