私がこの聖典に始めて出合ったのは、ホテルの一室の引き出しである。
キリスト教の聖書と、仏教の聖典であった。
それまでの私は仏教と言えば、お坊さんがお経を上げる事、お葬式の為の仏教と思っていた。
ホテルでは何をするでも無いので、この聖典を読み進んで行くうちに、自分の仏教に対する概念が根本から覆されてしまった。
それは人が生きて行く上での教えが書かれていたからなのです、決して死者の為だけに有るのではなく、今現世を生きている人達にも有るのです。
帰宅後出版元に注文し、現在も読んでいます。
その一部を抜粋します。
未だ来ない未来に憧れて、取り越し苦労をしたり、過ぎ去った日の影を追って悔いていれば、刈り取られた葦の様に痩せしぼむ。
過ぎ去った日の事は悔いず、未だ来ない未来に憧れず取り越し苦労をせず現在を大切に踏みしめて行けば、身も心も健やかに成る。
他人の過ちは見やすく、己の過ちは見難い。
他人の罪は四方に吹き散らすが、己の罪は、さいころを隠すように隠したがる。
仏教聖典より
出版元 仏教伝道協会
キリスト教の聖書と、仏教の聖典であった。
それまでの私は仏教と言えば、お坊さんがお経を上げる事、お葬式の為の仏教と思っていた。
ホテルでは何をするでも無いので、この聖典を読み進んで行くうちに、自分の仏教に対する概念が根本から覆されてしまった。
それは人が生きて行く上での教えが書かれていたからなのです、決して死者の為だけに有るのではなく、今現世を生きている人達にも有るのです。
帰宅後出版元に注文し、現在も読んでいます。
その一部を抜粋します。
未だ来ない未来に憧れて、取り越し苦労をしたり、過ぎ去った日の影を追って悔いていれば、刈り取られた葦の様に痩せしぼむ。
過ぎ去った日の事は悔いず、未だ来ない未来に憧れず取り越し苦労をせず現在を大切に踏みしめて行けば、身も心も健やかに成る。
他人の過ちは見やすく、己の過ちは見難い。
他人の罪は四方に吹き散らすが、己の罪は、さいころを隠すように隠したがる。
仏教聖典より
出版元 仏教伝道協会