今日で3連休も最終日。
雨も風もヒドかった・・・。
久々に長距離ドライブするつもりだったのも中止でした。
せめて1日ぐらい出かけようかとフローリィに行ってきました。
カメラはペンタックスK-30、レンズはシグマ50mm F1.4 EX DG HSM。
いやあ、久しぶりの登場かも。
最近、ニコンのフィルム機F3かFM3A、デジタルだったらソニーα77M2ばかり使ってたのでなんだかK-30新鮮でした。
エントリー機だけど本当に良くできたカメラです。
シャッターユニットが(駆動モーター含めて)上位機種とは決定的に違っていて残念ポイントなんだけど、これは当然ですからね。
物理的に上位機種は素晴らしいシャッターユニット実装してます。
エントリー機の中では1/6000秒のSS可能というのは素晴らしいシャッターだけど、音が残念で1モーターでミラーとシャッターを駆動しているからミラーアップできないのが痛い。
久々のK-30楽しかったです。
でもレンズのSIGMA 50mm F1.4 EX DG HSMは使いこなすのが難しいです。
絞りを開けてるとき、フルタイムマニュアルで微調整しないとAFは結構ハズレるような気がします。
やはりK-30の描き出す画がかなり好きです。
ローパスフィルター付きなのに、なかなかの解像感。
彩度高めの画づくりで、ソニーとは全然違う。
といっても、どちらも現像はLRでやってるから最終形は撮って出しと違ってくるか。