トコトコと出かけたり出かけなかったり

写真とかバイクでのツーリングやキャンプのことを書いたり書かなかったり・・・。

生産終了のプロビア400XをブロニカETRSで使って撮影

2017-04-27 01:13:36 | お気軽撮影






あーあ、曇りの日に撮影するのなら空を入れない構図で行かないと・・・。
知ってますよ。
でも、桜は散っちゃうでしょ。

生産終了して流通在庫のみとなった貴重なプロビア400X、また曇りの日に使ってしまったですよ。
4/16に卯辰山で撮ったヤツです。
カメラはブロニカETRS、レンズは50mmF2.8。

このカメラ、撮影が楽しい。
中判カメラは、GA645ziとトイカメラのホルガ120TLRとブロニカETRSを持っていますが、ブロニカが一番使っていて楽しいかな。
GA645ziは、フルオート的なカメラだし、ホルガは、まともな光学機器とは言いがたいし。

レンズシャッターなのでシャッター速度を速くできないみたいけど、レンズシャッターのおかげでシャッターは静かですよ。
120フィルムで15枚しか撮れないのが、ちょっと気になるけど、GA645ziと違い普通に構えた時に横長のフォーマットで使いやすいです。

砺波のチューリップフェアに行ってきた

2017-04-23 21:18:50 | お気軽撮影
いー天気だったけど、バイクじゃなくてクルマで行ってきたよ。
叔母上と一緒だったので、機材も最小限で。
カメラは1台D750、レンズも1本タムロン28-300mm。

それでも結構きれいに撮れてうれしい。
このレンズ、高倍率便利ズームだが、便利ズームにしては写りが良いのではないだろうか。






























最後はチューリプフェアの帰りに寄った小矢部のクロスランド小矢部のタワーからパチリ。
地上100mの展望台からガラス越しの一枚
立山が見えました。

ニコンF5で桜を撮影

2017-04-16 20:32:09 | お気軽撮影
先週、撮ったヤツです。
ブロニカで桜撮った次の日に、大聖寺で撮りました。


カメラはニコンF5、レンズはAiマイクロ55mmF2.8、フィルムはプロビア100F


久しぶりにポジ使いました。


大聖寺では、この船がいい感じです。


レンズはマイクロ55mmが一番使うかな。
以前はAi50mmF1.4がメインだったんだけど。


AFレンズよりMFレンズでピント合わせてること自体が楽しい気がします。
もちろん、動きものは話が別、というよりD750にAFレンズ使うね。
しかし、風景はじっくりMFで良い気がしています。

デジカメコピー

2017-04-10 21:46:12 | お気軽撮影
私はLPL製のコピースタンドを使ってネガフィルムをデジカメコピーしています。




まず、コピースタンドを用意してライトボックスを置きます。


コピースタンドにカメラをセッティングします。
最近の私は、ニコンD750+マイクロ55mmF2.8を使っていますが、ペンタックスK-3+100mmF2.8マクロのほうがやりやすいです。
ペンタックスのカメラは撮影するときに色反転という効果をかけることができるからです。


ネガをライトボックスに載せます。
ネガは習字用のプラスチック文鎮でおさえます。


MFでピントを合わせます。
フィルムのコマ間やコマ外の字に合わせるのが簡単です。
フィルム面にピントを合わせることを意識します。
等倍狙いだと最短撮影距離にレンズのピントリングを固定して、コピースタンドのダイヤルでカメラを上下して合わせます。
併せたらコピースタンドの上下調整のストッパーをかけて固定します。


なるべく低いISO感度で撮影します。
いろんな効果は付けないようにします。
一回設定したら、サクサク撮るだけです。


ペンタックス機だったら撮影時に色反転するのですが、そうでないとき、私はPICASAという無料編集ソフトで加工します。
色反転して、ベースのオレンジを消すためホワイトバランスを調整します。

で、以前は綺麗に出来上がりだったのですが、今回やってみたらうまくいきませんでした。
前回の車検から帰ってきたF800GSの写真は、ブロニカETRS+50mmF2.8+PRO400Hで撮影したネガフィルムをデジカメコピーしたものです。
以前は、もっときれいにデジカメコピーできたんだけどなあ。