トコトコと出かけたり出かけなかったり

写真とかバイクでのツーリングやキャンプのことを書いたり書かなかったり・・・。

外出自粛中に室内撮りで役立ったビーナス800

2020-06-13 14:24:25 | お気軽撮影

生産中止になったビーナス800。
高感度フィルムでは、好きなフィルムでした。
今だとISO1600もフジはやめてるし、800だったらコダックのポートラ800とかなんでしょうか。


バレンタインデーのころ撮ったんだっけかな?
カミさんに猫のチョコレートもらったのを思い出しました。

カメラは、ニコンNewFM2。
レンズはタムロン90mmF2.5、多分52Eだと思います。
MFカメラにAFレンズなんですが、MFレンズの52BBを手に入れる前だったので。

タムキューは好きで3本持ってますが、52BBと52Eは同じ光学系、272Eはデジタル対応でマクロの倍率も違うし別の光学系です。
不思議と同じような描写なのがいいですね。
272EもAFだけどほとんどMFで使ってます。

52Eが一番使いづらいですね。
ピントリングが272E並みならよかったのに。
52BBはアダプトールマウントなので、ニコンFとキャノンFDのマウントアダプタでどちらでも使えます。
最大の問題はキャノンFDのボディを持ってないことです。(笑)

フィルムカメラにクローズアップレンズ

2020-06-12 21:33:18 | お気軽撮影
マクロレンズが好きだったのでクローズアップレンズを使うことはないと思っていました。
使いたいレンズに、1枚別のガラスが増えるのは光学的に違う気もしていました。
なので、エクステンションチューブ派だったのですが、OMマウントではマクロレンズを持っていないこととOMマウントはリラックスして使いたいという自分の中の運用方針があってケンコーのクローズアップレンズを購入したのでした。

買ったのは、ACNo.4。
本体のレンズのピント位置が無限遠のとき、25センチぐらいの距離にピントが合います。
テーブルフォトにも使えると思います。


ある日の朝ごはん。
フィルムはフジのスペリアプレミアム400。
フィルムにしたら高感度だけど、フラッシュ無しで絞り開放の上、クローズアップしたら被写界深度が・・・。
もう少し縛りたいけど、手持ちなので仕方なし。


コロナで外出自粛中にテイクアウトしたお寿司屋さんの「バラちらし」。

このフィルムの赤系の発色が素晴らしいと思います。
ネガだとコダックのエクターの発色が自分的に最強ですが、フィルムの価格が違いすぎます。
この値段でラチチュードの広さや発色がすごいなあって素直に感心します。

あ、カメラ本体はオリンパスOM-10 。
レンズは50mmF1.8+AC No.4のクローズアップレンズ。
マクロレンズ持ってないOMマウントのシステムでご飯の写真が撮れるとは嬉しいな。

OM-10は2台持っていましたが、シルバーを手放し黒だけ残しました。
コンパクトで軽量、基本的には自動露出(マニュアルアダプタつけてますが)、お手軽な一眼レフ機ですが嫌いじゃないです。

オリンパスPEN EES-2

2020-06-09 22:10:35 | お気軽撮影
ハーフは要らないと思っていたのに…。

オリンパスPEN EES-2です。
モルトがダメになっていて張り替えようとしたら、自宅のモルトの在庫を発掘できず。
古いモルトを剥がしただけでフィルムを入れました。
多分、光線漏れしてます。

写りもなんも…。
持ってるだけでいいかなあ。(笑)