![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b0/95341cb5791c54079ded0ff10e6852e2.jpg)
8月の高尾山〜陣馬山往復、2週連続頑張って、少し体力に自信のついた私です。
今回は以前登った大岳山、御岳山にチャレンジしました。
↓前々回の山登り
で、高尾山口駅からの往路4時間切ることができず2週続けての陣馬山チャレンジ!
いやぁ、、がんばりました!
↓前回の山登り
【では本文です】
高尾山からの稜線で体力がついてきてるので、今回は奥多摩駅in、御嶽駅outのコースに挑戦!
以前鍋割山分割付近で太ももがつってしまい、下山にケーブルカーを使ってしまったコースのリベンジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7f/81ea331ae6993dcb2b7865172a5354ef.jpg?1663051736)
前日の夜は10時半までお仕事、4時過ぎには歩き始めたので睡眠時間は4時間弱(^◇^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3c/df5ea5dc07e320708442dcd1ab019c47.jpg?1663051736)
四ツ谷駅を5時前に出発、日曜の朝でも結構人が乗っててびっくり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c0/c0560f9508c1d280d5ccf29ec533523d.jpg?1663051736)
立川駅での乗り換えですが、青梅に行く電車に乗ったら誰もいない(^_^;)
この時間に誰もいないって、、
登山客で満杯だと思ってたので、、
どういうこと?
と思ったら、
⇨ 立川ー青梅は10両編成
⇨ 青梅ー奥多摩は4両編成
立川駅から乗車した1号車だと、青梅駅乗り換え(1分)で急がないといけない、というからくり(⌒-⌒; )
慣れてないとこういう失敗があったりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/73/49ab46d00ba3262af962229fa3114874.jpg?1663051736)
愛宕神社への最大斜度45度の急階段!
結構ビビります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c2/d071e060be7c7cac2a290c2f024e3a69.jpg?1663051736)
奥多摩はこういう木の根踏みが多いですよね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1a/d4d02f036ffc683a5f7d3628e87c0df7.jpg?1663051736)
苔もなかなか神秘的!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cf/84f114facf1b3f0e41a53e476535bd2b.jpg?1663051738)
鋸山へのルートをブログで探した時によく目にする鎖場です。
うまく撮ったらばえるかも😀
鋸山が1109m、奥多摩駅からだと700メートルほどの高低差を2時間で一気に駆け上がる感じです。
以前は休み休みでないと登る事ができませんでしたが、今回は鋸山を経て大岳山までノンストップで歩くことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a8/30fe41614abdb2c957af137f95d50642.jpg?1663051739)
大岳山の途中の階段。
なんかかわゆいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f0/23acf48cf5e09b50b97392e6b67cc446.jpg?1663051739)
大岳山から見えた富士山です。
富士山をみると嬉しくなりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6a/e939097f3d7d8453c5c8e39dda4d3965.jpg?1663051771)
7時に奥多摩駅を出て、8時45分に鋸山。9時50分に大岳山。
今回のお題が「できるだけ休まず歩く」。
ちょっと早いですが、お腹もすいてたし、ここでカップラーメンを食べることにしました。
富士山を眺めながら、最高の食事!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7f/9d6e9b2248d92ee7ecf43334f4c6be4e.jpg?1663051771)
本当はもう一回休憩して、家で挽いてきた豆でコーヒータイムでもしようかと思ってましたが、「休まず歩く」のお題の呪縛から休むことができず、、
結局は御嶽駅まで休まず歩くことに、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/19/0483d7576c5a28df51f5d43efa9ac23a.jpg?1663051771)
御嶽神社も素通りしてそのまま下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6d/d1bf107f73790eeac3d7eec7349e2f24.jpg?1663051771)
ケーブルカーを使わずおりましたが、ずっとアスファルトはなかなかきつい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/66/b16ed649181f5567dad7e2722bbb54d0.jpg?1663051771)
そういえば、上がって来る人の多くが外国人。
何かで紹介されたのでしょうか?
とくに子ども連れはほとんどが中国の方っぽくて、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/82/38cf270783ec24da0b8b784826b043e5.jpg?1663051771)
滝本駅そばの御嶽神社への入口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/df/307e563ee8ffb9daa4887a7280a63652.jpg?1663051773)
滝本駅は駐車待ちの車でいっぱい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ea/34146c454c8cd45af68914ba738fb403.jpg?1663051774)
御嶽駅までの道、多摩川にかかる橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5d/8dbebe1e57aa7a015558c48df0d6c47f.jpg)
そこからの眺めですが、釣りをしてる人がたくさんいました!
天気よかったですし、釣りも楽しめたのではないでしょうか?
以前はきついだけのコースでしたが、意外と楽勝!!
御嶽駅発13時の電車には乗ってたし、もうちょっと負荷のかかるコース選定してみまーす!
とりあえず、、
天気も良かったし、トレーニングとしても満足のいくハイキングになりました😃
おおした鍼灸院
ご予約はこちらから
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます