着工を予定しておりました、
調布の現場ですが、埋蔵文化財
上布田遺跡の宝蔵地調査により
奈良時代の竪穴式住居跡が
見つかりました^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/15/aa1ee245a5c69c6cf50e19375fb36e4f.jpg?1598620972)
「ドッヒャー」ですし、着工60日前の
調査というものを真摯に受け入れるべき
だと、声を大にして言いたいと思います。
着工と同時や地盤改良時に試掘調査
を同時に行うという役所の意見を
聞いてはいけません。。
宝蔵地内の場合、解体などがある場合は
なるべく早めの解体を行い、着工30日前
には、試掘調査をいれましょう!
ご着工前の皆様是非、
お気をつけください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ba/13b899a8f006f6816a8dfc57839ba4c8.jpg?1598621073)
救いは今回、1ヶ月ほどの調査の
期間を要すのと
費用は調布市持ちという所です。。