【第1283回】続 有機体
有機体組織ってそう、自分の 力を最大限引き出してくれる 組織です。 ではどうすればその...
【第1284回】有機体組織にとってとても大切なこと...
成熟社会となってくると、トップダウン では限界が出てくるのです。 なぜか... 傍観して...
【第1285回】自己受容からの他者貢献が有機体的な発想を生む。。
先日は下の子の運動会^^ 暑かったです^^; 真っ黒焦げです^^; 痛いです^^; ...
【第1286回】凄いメンバー
以前から気づいてはいたのですが 神奈川支店のメンバー構成が チョットヤバイです。 イ...

【第1287回】狭小地も和モダン
このような仮説を立てて みました。 狭小地や、斜線制限、 建ぺい率が厳しいエリアに お...
【第1288回】引張文化を引き継ぐ会社
2020年東京オリンピックに向けて 日本の住宅の価値を外国の方達へ 発信できる住宅をつくっ...
【第1289回】社員を育てる社員...
最近、もりぞうでは社員が社員を育て 他の支店へ送るというような素敵な 活動が出てきてお...
【第1290回】モデルハウスの邪魔をしない(^^;;
本日は0倶楽部通算2回目の活動 年齢に関わらず、成長意識の高い 方達との時間は何物にも変...

【第1291回】フットサルポイント
↑ こちらは横浜展示場の 横にあるフットサルポイント 昨日は若手に交じってやりたいなー...

【第1292回】動きがでる顔
横浜モデル前の設えにメンバー で動きを加えたところ、 お客様が立ち止まり、しっか...